| Ho inhalation | ホー吸入 | ほーきゅうにゅう |  | 
| [soluble] programmed cell death-ligand 1 | [可溶性]プログラム細胞死-リガンド1 | [かようせい]ぷろぐらむさいぼうし-りがんどいち | sPD-L1 | 
| Actinomyces | 放線菌[属] | ほうせんきん[ぞく] |  | 
| Alternaria | アルテルナリア属 | あるてるなりあぞく |  | 
| Amaranthus retroflexus | アオゲイトウ | あおげいとう |  | 
| Ambrosia | ブタクサ属 | ぶたくさぞく |  | 
| Amoeba | アメーバ | あめーば |  | 
| Anisakis simplex | アニサキスシンプレックス | あにさきすしんぷれっくす |  | 
| Aspergillus clavatus | アスペルギルス クラバツス | あるぺるぎるすくらばつす |  | 
| Aspergillus fumigatus | アスペルギルス フミガーツス | あすぺるぎるすふみがーつす |  | 
| Aspergillus glaucus | アスペルギルス グラウクス | あるぺるぎるすぐらうくす |  | 
| Aspergillus | アスペルギルス属 | あるぺるぎるすぞく |  | 
| Bacillus subtilis | 枯草菌 | こそうきん |  | 
| Bacillus Calmette Guerin | カルメット・ゲラン桿菌 | かるめっと・げらんかんきん | BCG | 
| Betula platyphyla | シラカ[ン]バ | しらか[ん]ば |  | 
| Bifidobacterium | ビフィドバクテイリウム属(ビフィズス菌) | びふぃどばくていりうむぞく(びふぃずすきん) |  | 
| Blattella germanica | チャバネコキブリ | ちゃばねこきぶり |  | 
| Bordetella pertussis | 百日咳菌 | ひゃくにちぜききん |  | 
| Bronchoprovocation | 吸入誘発試験 | きゅうにゅうゆはつしけん |  | 
| Brugia | ブルギア属 | ぶるぎあぞく |  | 
| Candida albicans | カンジダ アルビカンス | かんじだあるびかんす |  | 
| Candida | カンジダ属 | かんじだぞく |  | 
| Cephalosporium | セファロスポリウム属 | せふぁろすぽりうむぞく |  | 
| Chlamydia | クラミジア属 | くらみじあぞく |  | 
| Cladosporium | クラドスポリウム属 | くらどすぽりうむぞく |  | 
| Coccidioidomycosis | コクシジオイデス症 | こくしじおいですしょう |  | 
| Component-resolved diagnostics | コンポーネント分析診断 | こんぽーねんとぶんせきしんだん | CRD | 
| Craphium | クラフィウム菌[属] | くらふぃうむきん[ぞく] |  | 
| Cryptomeria japonica | 日本スギ | にほんすぎ |  | 
| Cryptomeria japonica | スギ | すぎ |  | 
| Cryptostroma corticale | クリプトストローマコルチカーレ | くりぷとすとろーまこるちかーれ |  | 
| Cucumis melo | メロン | めろん |  | 
| Cytomegalovirus | サイトメガロウイルス[属] | さいとめがろういるす[ぞく] | CMV | 
| d tubocurarine | d ツボクラリン | でぃ つぼくらりん |  | 
| Dactylis glomerata | カモガヤ | かもがや |  | 
| Dermatophagoides farinae | コナヒョウヒダニ | こなひょうひだに | Der f | 
| Dermatophagoides farinae | コナヒョウヒダニ | こなひょうひだに |  | 
| Dermatophagoides pteronyssinus | ヤケヒョウヒダニ | やけひょうひだに |  | 
| Dermatophagoides | ヒョウヒダニ[属] | ひょうひだに[ぞく] |  | 
| Dermatophagoides spp. allergens | ヒョウヒダニ属アレルゲン | ひょうひだにぞくあれるげん |  | 
| Diptera | 双翅目昆虫 | そうしもくこんちゅう |  | 
| Dirofilaria immitis | 犬糸状虫 | いぬしじょうちゅう |  | 
| Echinococcus | エキノコックス | えきのこっくす |  | 
| Escherichia coli | 大腸菌 | だいちょうきん |  | 
| Euproctis | ドクガ属 | どくがぞく |  | 
| Euroglyphus maynei | ユーログリフィス・マイネイ | ゆーろぐりふぃす・まいねい |  | 
| Filaria | フィラリア | ふぃらりあ |  | 
| FLG | フィラグリン遺伝子 | ふぃらぐりんいでんし |  | 
| Helicobacter pylori | ヘリコバクターピロリ | へりこばくたーぴろり |  | 
| Helminthosporium | ヘルミントスポリウム菌[属] | へるみんとすぽりうむきん[ぞく] |  | 
| Hemophilus influenzae | インフルエンザ桿菌 | いんふるえんざかんきん |  | 
| Hymenoptera | 膜翅目 | まくしもく |  | 
| in situ hybridization | インサイチュハイブリダイゼーション | いんさいちゅはいぶりだいぜーしょん |  | 
| in vitro test | インビトロ試験/試験管内試験 | いんびとろしけん/しけんかんないしけん |  | 
| In vivo allergenic potency | 生体内アレルゲン力価 | せいたいないあれるげんりきか |  | 
| Klebsiella | クレブシェラ[属]菌 | くれぶしぇら[ぞく]きん |  | 
| Lactobacillus acidophilus L-55 | アシドフィルス菌L-55 | あしどふぃるすきんえるごじゅうご |  | 
| Leishmania | リー(ライ)シュマニア[属] | りー(らい)しゅまにあ[ぞく] |  | 
| Lepidoglyphus destructor | サヤアシニクダニ | さやあしにくだに |  | 
| Listeria | リステリア[属]菌 | りすてりあ[ぞく]きん |  | 
| Lolium pernne | ホソムギ | ほそむぎ |  | 
| Malassezia globosa | マラセチア グロボサ | まらせちあ ぐろぼさ |  | 
| Malassezia | マラセチア属 | まらせちあぞく |  | 
| Manilkara zapota | サポジラ、チューインガムノキ | さぽじら、ちゅーいんがむのき |  | 
| Micropolyspora faeni | マイクロポリスポーラフェーニ菌 | まいくろぽりすぽーらふぇーにきん |  | 
| Monilia | モニリア属 | もにりあぞく |  | 
| Mucor stolonfer | ムコールストロニファー菌 | むこーるすとろにふぁーきん |  | 
| Mucor | ムコール属 | むこーるぞく |  | 
| Mycobacterium tuberculosis | 結核菌 | けっかくきん |  | 
| Mycobacterium | マイコバクテリア属 | まいこばくてりあぞく |  | 
| N methylhistamine | Nメチルヒスタミン | えぬめちるひすたみん |  | 
| N-formyl-metionyl-leucyl-phenylalanine | ホルミルメチオニルロイシルフェニルアラニン | ほるみるめちおにるろいしるふぇにるあらにん | FMLP | 
| Neisseria | ナイセリア属(菌) | ないせりあぞく(きん) |  | 
| Nocardia | ノカルジア菌(属) | のかるじあきん(ぞく) |  | 
| Oomycetes | 卵菌類 | らんきんるい |  | 
| Penicillium | ペニシリウム菌[属] | ぺにしりうむきん[ぞく] |  | 
| Phizopus | フィゾプス菌[属] | ふぃぞぷすきん[ぞく] |  | 
| Pichia pastoris | ピキア酵母 | ぴきあこうぼ |  | 
| Pneumocystis jiroveci pneumonia | ニューモシスチス・ロベチイ肺炎 | にゅーもしすちす・ろべちいはいえん |  | 
| Pseudomonas aeruginosa | 緑膿菌 | りょくのうきん |  | 
| Saccharomonospora viridis | サッカロモノスポラヴィリディス | さっかろものすぽらゔぃりでぃす |  | 
| Salsola incanescens | サルソラインケインセンス | さるそらいんけいんせんす |  | 
| Salsola kali | サルソラカリ | さるそらかり |  | 
| Schistosoma | 住血吸虫[属] | じゅうけつきゅうちゅう[ぞく] |  | 
| Schizophyllum commune | スエヒロタケ | すえひろたけ |  | 
| Sitophylus granarius | シトフィラスグラナリウス | しとふぃらすぐらなりうす |  | 
| Sl mutation | エスエル遺伝子変異 | えすえるいでんしへんい |  | 
| Staphylococcus aureus | 黄色ブドウ球菌 | おうしょくぶどうきゅうきん |  | 
| Staphylococcus aureus | 黄色ブドウ球菌 | おうしょくぶどうきゅうきん |  | 
| Staphylococcus aureus protease | 黄色ブドウ球菌プロテアーゼ | おうしょくぶどうきゅうきんぷろてあーぜ |  | 
| Streptococcus pneumoniae | 肺炎球菌 | はいえんきゅうきん |  | 
| Streptococcus | 連鎖球菌[属] | れんさきゅうきん[ぞく] |  | 
| Streptomyces albus | ストレプトマイセスアルブス菌 | すとれぷとまいせすあるぶすきん |  | 
| Thermoactinomyces candidus | サーモアクチノミセス カンジドス菌 | さーもあくちのみせすかんじどすきん |  | 
| Thermoactinomyces sacchari | サーモアクチノミセス サッカリ菌 | さーもあくちのみせすさっかりきん |  | 
| Thermoactinomyces vulgaris | サーモアクチノミセス ブルガーリス菌 | さーもあくちのみせすぶるがーりすきん |  | 
| Toxoplasma | トキソプラズマ | ときそぷらずま |  | 
| Trichomonas vaginalis | 膣トリコモナス | ちつとりこもなす |  | 
| Trichosporon asahi | トリコスポロンアサヒ | とりこすぽろんあさひ |  | 
| Trichosporon cutaneum | トリコスポロンクタネウム | とりこすぽろんくたねうむ |  | 
| Trypanosoma | トリパノソーマ | とりぱのそーま |  | 
| 1,2 diacylglycerol | 1,2 ジアシルグリセロール | いち、に-じあしるぐりせろーる | DAG | 
| 11β hydroxysteroid dehydrogenase | 11β ハイ(ヒ)ドロキシステロイド脱水素酵素 | じゅういちべーた はい(ひ)どろきしすてろいどだっすいそこうそ |  | 
| 15 deoxyspergualin | 15 デオキシスパーガリン | じゅうご でおきしすぱーがりん | DSG | 
| 1BS-18 | 1BS-18 | いちびーえす じゅうはち |  | 
| 2 mercaptoethanol(ME) resistant antibody | 2 ME抵抗性抗体 | に えむいーていこうせいこうたい |  | 
| 2 mercaptoethanol(ME) sensitive antibody | 2 ME感受性抗体 | に えむいーかんじゅせいこうたい |  | 
| 2,4 dinitro 1 chlorobenzene | 4 ジニトロ 1 クロルベンゼン | に、よん じにとろいちくろるべんぜん | DNCB | 
| 2,4 dinitrophenol | 4 ジニトロフェノール | に、よん じにとろふぇのーる | DNP | 
| 24-hour esophageal pH monitoring | 24時間食道pHモニタリング | にじゅうよじかんしょくどうぺーはーもにたりんぐ |  | 
| 5 hydroxyindoleacetic acid | 5 ハイ(ヒ)ドロキシインドール酢酸 | ご はい(ひ)どろきしいんどーるさくさん |  | 
| 5 hydroxytryptamine | 5 ハイ(ヒ)ドロキシトリプタミン | ご はい(ひ)どろきしとりぷたみん |  | 
| 5 lipoxygenase | 5 リポキシゲナーゼ | ご りぽきしげなーぜ | 5-LOX | 
| 5' nucleotidase/CD73 | 5'ヌクレオチダーゼ/CD73 | ごだっしゅぬくれおちだーぜ/しーでぃーななじゅうさん | 5'-NT/CD73 | 
| 50% lethal dose | 50%致死量 | ごじゅうぱーせんとちしりょう | LD50 | 
| 6-mercaptopurine | 6-メルカプトプリン | ろく-めるかぷとぷりん | 6-MP | 
| 70kDa protein | 70キロダルトンタンパク | ななじゅっきろだるとんたんぱく |  | 
| A disintegrin and metalloprotease domain 33 | アダム33 | あだむさんじゅうさん | ADAM33 | 
| A H1N1 pdm09 | インフルエンザウイルスA H1N1 pdm09 | いんふるえんざういるすえー えいちわんえぬわん ぱんでみおっくぜろきゅう |  | 
| A kinase | A キナーゼ | えいきなーぜ | cAMP dPK | 
| A549 cells | A549細胞 | えーごーよんきゅうさいぼう |  | 
| ABO antigen | ABO抗原 | えいびーおーこうげん |  | 
| ABO blood group | ABO式血液型 | えいびーおーしきけつえきがた |  | 
| absorbance | 吸光度 | きゅうこうど |  | 
| acanthosis | 表皮肥厚 | ひょうひひこう |  | 
| acaricide | ダニ駆除薬 | だにくじょやく |  | 
| acarid | コナダニ | こなだに |  | 
| accelerated response | 促進反応 | そくしんはんのう |  | 
| accerelometer | 加速度計 | かそくどけい |  | 
| acetaminophen | アセトアミノフェン | あせとあみのふぇん |  | 
| acetyl glyceryl ether phosphorylcholine | アセチルグリセリルエーテルホスホリルコリン | あせちるぐりせりるえーてるほすほりるこりん | AGEPC | 
| acetylcholine | アセチルコリン | あせちるこりん |  | 
| acetylcholine receptor | アセチルコリン受容体 | あせちるこりんじゅようたい |  | 
| acetylglucosaminyltransferase | アセチルグルコサミン転移酵素 | あせちるぐるこさみんてんいこうそ |  | 
| acetylsalicylic acid | アセチルサリチル酸 | あせちるさりちるさん | ASA | 
| acid base balance | 酸塩基平衡 | さんえんきへいこう |  | 
| acid base balance disturbance | 酸塩基平衡障害 | さんえんきへいこうしょうがい |  | 
| acidemia | アシデミア | あしでみあ |  | 
| acidic thaumatin-like protein(TLP) | 酸性タウマン様タンパク質 | さんせいたうまんようたんぱくしつ |  | 
| acidosis | アシドーシス | あしどーしす |  | 
| acne vulgaris | 尋常性座瘡 | じんじょうせいざそう |  | 
| acquired angioedema | 後天性(獲得性)血管[性]浮腫 | こうてんせい(かくとくせい)けっかん[せい]ふしゅ |  | 
| acquired hypogammaglobulinemia | 後天性(獲得性)低ガンマグロブリン血症 | こうてんせい(かくとくせい)ていがんまぐろぶりんけっしょう |  | 
| acquired immune deficiency syndrome  related complex | エイズ関連症候群 | えいずかんれんしょうこうぐん | ARC | 
| acquired immune deficiency syndrome  wasting syndrome | エイズ消耗性症候群 | えいずしょうもうせいしょうこうぐん | AIDS wasting syndrome | 
| acquired immune deficiency syndrome dementia syndrome | エイズ痴呆症候群 | えいずちほうしょうこうぐん | AIDS dementia syndrome | 
| acquired immunity | 後天性(獲得)免疫 | こうてんせい(かくとく)めんえき |  | 
| acquired immunodeficiency | 後天性(獲得性)免疫不全症 | こうてんせい(かくとくせい)めんえきふぜんしょう |  | 
| acquired immunodeficiency syndrome | 後天性(獲得性)免疫不全症候群 | こうてんせい(かくとくせい)めんえきふぜんしょうこうぐん | AIDS | 
| acquired tolerance | 獲得[免疫]寛容 | かくとく[めんえき]かんよう |  | 
| actigraphy | アクチグラフィ | あくちぐらふぃ |  | 
| actin | アクチン | あくちん |  | 
| activation-induced cytidine deaminase | 活性化誘導シチジンデアミナーゼ | かっせいかゆうどうしちじんであみなーぜ | AID | 
| active cutaneous anaphylaxis | 能動[的、性]皮膚アナフィラキシー | のうどう[てき、せい]ひふあなふぃらきしー |  | 
| active immunity | 能動免疫 | のうどうめんえき |  | 
| active immunization | 能動免疫[処置] | のうどうめんえき[しょち] |  | 
| active immunotherapy | 能動免疫療法 | のうどうめんえきりょうほう |  | 
| active sensitization | 能動感作 | のうどうかんさ |  | 
| active smoking | 能動喫煙 | のうどうきつえん |  | 
| active transport | 能動輸送 | のうどうゆそう |  | 
| activities of daily living | 日常生活動作 | にちじょうせいかつどうさ | ADL | 
| acupuncture | 鍼 | はり(しん) |  | 
| acute abdomen | 急性腹症 | きゅうせいふくしょう |  | 
| acute allergic conjunctivitis | 急性アレルギー性結膜炎 | きゅうせいあれるぎーせいけつまくえん |  | 
| acute bronchiolitis | 急性細気管支炎 | きゅうせいさいきかんしえん |  | 
| acute contact allergic keratoconjunctivitis | 急性接触[型]アレルギー性角結膜炎 | きゅうせいせっしょく[がた]あれるぎーせいかくけつまくえん |  | 
| acute cough | 急性咳嗽 | きゅうせいがいそう |  | 
| acute eosinophilic pneumonia | 急性好酸球性肺炎 | きゅうせいこうさんきゅうせいはいえん | AEP | 
| acute exacerbation | 急性増悪 | きゅうせいぞうあく |  | 
| acute febrile mucocutaneous lymphnode syndrome | 急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群 | きゅうせいねっせいひふねんまくりんぱせつしょうこうぐん |  | 
| acute generalized exanthematus pustulosis | 急性汎発性発疹性膿疱症 | きゅうせいはんぱつせいほっしんせいのうほうしょう | AGEP | 
| acute idiopathic polyneuritis | 急性特発性多発性神経炎 | きゅうせいとっぱつせいたはつせいしんけいえん |  | 
| acute inflammation | 急性炎症 | きゅうせいえんしょう |  | 
| acute phase protein | 急性反応性蛋白[質] | きゅうせいはんのうせいたんぱく[しつ] |  | 
| acute phase reactants | 急性期反応体(物質) | きゅうせいきはんのうたい(ぶっしつ) |  | 
| acute progressive lupus nephritis | 急性進行性ループス腎炎 | きゅうせいしんこうせいるーぷすじんえん |  | 
| acute prurigo | 急性痒疹 | きゅうせいようしん |  | 
| acute respiratory distress syndrome | 急性呼吸窮迫症候群 | きゅうせいこきゅうきゅうはくしょうこうぐん | ARDS | 
| acute rheumatic fever | 急性リウマチ熱 | きゅうせいりうまちねつ |  | 
| acute severe exacerbation | 急性重度増悪 | きゅうせいじゅうどぞうあく |  | 
| acute sinusitis | 急性副鼻腔炎 | きゅうせいふくびくうえん |  | 
| acute urticaria | 急性蕁麻疹 | きゅうせいじんましん |  | 
| acute[type]graft-versus-host disease | 急性[型]移植片対宿主反応病 | きゅうせい[がた]いしょくへんたいしゅくしゅはんのうびょう | acute [type] GVHD | 
| adaptive immunity | 適応免疫 | てきおうめんえき |  | 
| Addison disease | アジソン病 | あじそんびょう |  | 
| additive | 添加物 | てんかぶつ |  | 
| adenoid | アデノイド | あでのいど |  | 
| adenoidectomy | 咽頭扁桃(アデノイド)切除[術] | いんとうへんとう(あでのいど)せつじょ[じゅつ] |  | 
| adenopathy | リンパ節症(腫脹) | りんぱせつしょう(しゅちょう) |  | 
| adenosine 3',5' monophosphate | アデノシン3’,5’モノリン酸 | あでのしんさんだっしゅ、ごだっしゅものりんさん | AMP | 
| adenosine 5-monophosphate | アデノシン5モノリン酸 | あでのしんごものりんさん |  | 
| adenosine deaminase | アデノシンデアミナーゼ | あでのしんであみなーぜ | ADA | 
| adenosine deaminase deficiency | アデノシンデアミナーゼ欠損症 | あでのしんであみなーぜけっそんしょう | ADA deficiency | 
| adenosine monophosphate | アデノシン一リン酸 | あでのしんいちりんさん | AMP | 
| adenosine triphosphate | アデノシン3リン酸 | あでのしんさんりんさん | ATP | 
| adenovirus | アデノウイルス | あでのういるす |  | 
| adenylate cyclase | アデニル酸シクラーゼ | あでにるさんしくらーぜ |  | 
| adherence | アドヒアランス | あどひあらんす |  | 
| adherence activity | 粘着能 | ねんちゃくのう |  | 
| Adherence Starts with Knowledge-20 | ASK-20 | あすくにじゅう | ASK-20 | 
| adherens junctions | 接着結合 | せっちゃくけつごう |  | 
| adherent cell | 付着細胞 | ふちゃくさいぼう |  | 
| adhesion | 接着 | せっちゃく |  | 
| adhesion molecule | 接着分子 | せっちゃくぶんし |  | 
| adhesion receptor | 接着受容体 | せっちゃくじゅようたい |  | 
| adhesive plaster allergy | 絆創膏アレルギー | ばんそうこうあれるぎー |  | 
| adjuvant | アジュバント | あじゅばんと |  | 
| adjuvant arthritis | アジュバント関節炎 | あじゅばんとかんせつえん |  | 
| adjuvant disease | アジュバント病 | あじゅばんとびょう |  | 
| adjuvant drug | アジュバント薬 | あじゅばんとやく |  | 
| adolescent asthma | 思春期喘息 | ししゅんきぜんそく |  | 
| adolescents | 思春期 | ししゅんき |  | 
| adoptive immunity | 養子免疫 | ようしめんえき |  | 
| adoptive immunotherapy | 養子免疫療法 | ようしめんえきりょうほう |  | 
| adoptive tolerance | 養子免疫寛容 | ようしめんえきかんよう |  | 
| adoptive transfer | 養子免疫細胞移入 | ようしめんえきさいぼういにゅう |  | 
| adrenaline | アドレナリン | あどれなりん |  | 
| adrenaline auto-injector | アドレナリン自己注射キット製剤 | あどれなりんじこちゅうしゃきっとせいざい |  | 
| adrenergic agent(agonist) | アドレナリン[交感神経]作動(作用)薬(物質) | あどれなりん[こうかんしんけい]さどう(さよう)やく(ぶっしつ) |  | 
| adrenergic agonist | アドレナリン作動薬 | あどれなりんさどうやく |  | 
| adrenergic antagonist | アドレナリン拮抗(遮断)薬 | あどれなりんきっこう(しゃだん)やく |  | 
| adrenergic β receptor agonist | βアドレナリン受容体作動薬 | べーたあどれなりんじゅようたいさどうやく |  | 
| adrenocorticotropic hormone | 副腎皮質刺激ホルモン | ふくじんひしつしげきほるもん | ACTH | 
| adult respiratory distress syndrome | 成人呼吸窮迫症候群 | せいじんこきゅうきゅうはくしょうこうぐん | ARDS | 
| adult T cell leukemia antibody | 成人T細胞性白血病抗体 | せいじんてぃーさいぼうせいはっけつびょうこうたい |  | 
| adult T cell leukemia virus | 成人T細胞性白血病ウイルス | せいじんてぃさいぼうせいはっけつびょうういるす | ATLV | 
| adult T cell leukemia/lymphoma | 成人T細胞性白血病/リンパ腫 | せいじんてぃさいぼうせいはっけつびょう/りんぱしゅ | ATL/ATLL | 
| adult[onset]Still disease | 成人[発症]スチル病 | せいじん[はっしょう]すちるびょう |  | 
| adult-onset asthma | 成人発症喘息 | せいじんはっしょうぜんそく |  | 
| adverse drug reaction | 薬物有害反応 | やくぶつゆうがいはんのう | ADR | 
| adverse effect | 副作用 | ふくさよう |  | 
| adverse event | 副反応、有害事象 | ふくはんのう、ゆうがいじしょう |  | 
| adverse food reaction | 有害食物反応 | ゆうがいしょくもつはんのう |  | 
| aeroallergen | 空中アレルゲン | くうちゅうあれるげん |  | 
| aeroallergen sensitization | 空中アレルゲン感作 | くうちゅうあれるげんかんさ |  | 
| aerobiology | 空中生物学 | くうちゅうせいぶつがく |  | 
| aeroirritant | 空中刺激物質 | くうちゅうしげきぶっしつ |  | 
| aerosol | エアロゾル[剤] | えあろぞる[ざい] |  | 
| aerosolization | エアロゾル化 | えあろぞるか |  | 
| afferent fiber | 求心性線維 | きゅうしんせいせんい |  | 
| affinity | 親和性 | しんわせい |  | 
| affinity constant | 結合(親和)定数 | けつごう(しんわ)ていすう |  | 
| affinity maturation | 親和性[の]成熟 | しんわせい[の]せいじゅく |  | 
| agammaglobulinemia | 無ガンマグロブリン血症 | むがんまぐろぶりんけっしょう |  | 
| age at onset | 発症年齢 | はっしょうねんれい |  | 
| aggregation | 凝集 | ぎょうしゅう |  | 
| agonist | 作動(作用)薬 | さどう(さよう)やく |  | 
| agretope | アグレトープ | あぐれとーぷ |  | 
| air borne fungus | 大気中真菌 | たいきちゅうしんきん |  | 
| air leak syndrome | 空気漏出症候群 | くうきろうしゅつしょうこうぐん | ALS | 
| air pollution | 大気汚染 | たいきおせん |  | 
| air sampler | エアーサンプラー | えあーさんぷらー |  | 
| airborne | 大気中の(空中の) | たいきちゅうの(くうちゅうの) |  | 
| airborne allergen | 大気中(空中)アレルゲン | たいきちゅう(くうちゅう)あれるげん |  | 
| airborne mould | 大気中(空中)真菌 | たいきちゅう(くうちゅう)しんきん |  | 
| airborne pollen | 大気中(空中)花粉 | たいきちゅう(くうちゅう)かふん |  | 
| airborne wheat allergen | 大気中(空中)小麦アレルゲン | たいきちゅう(くうちゅう)こむぎあれるげん |  | 
| airflow limitation | 気流制限 | きりゅうせいげん |  | 
| airflow obstruction | 気流閉塞 | きりゅうへいそく |  | 
| airflow reversibility | 気流可逆性 | きりゅうかぎゃくせい |  | 
| airway | 気道 | きどう |  | 
| airway (bronchail) hyperresponsiveness | 気道過敏性 | きどうかびんせい |  | 
| airway (bronchail) hyperresponsiveness test | 気道過敏性試験 | きどうかびんせいしけん |  | 
| airway allergy | 気道アレルギー | きどうあれるぎー |  | 
| airway conductance | 気道コンダクタンス | きどうこんだくたんす |  | 
| airway epithelial cell | 気道上皮細胞 | きどうじょうひさいぼう |  | 
| airway hyperreactivity | 気道過敏性 | きどうかびんせい |  | 
| airway inflammation | 気道炎症 | きどうえんしょう |  | 
| airway lability | 気道不安定性 | きどうふあんていせい |  | 
| airway management | 気道管理 | きどうかんり |  | 
| airway mucus | 気道粘液 | きどうねんえき |  | 
| airway obstruction | 気道閉塞 | きどうへいそく |  | 
| airway remodeling | 気道リモデリング | きどうりもでりんぐ |  | 
| airway resistance | 気道抵抗 | きどうていこう |  | 
| airway responsiveness | 気道反応性 | きどうはんのうせい |  | 
| airway reversibility | 気道可逆性 | きどうかぎゃくせい |  | 
| airway smooth muscle | 気道平滑筋 | きどうへいかつきん |  | 
| airway smooth muscle cells | 気道平滑筋細胞 | きどうへいかつきんさいぼう |  | 
| alarmin | アラーミン | あらーみん |  | 
| AlaSTAT | アラスタット | あらすたっと |  | 
| albumin | アルブミン | あるぶみん |  | 
| albuterol | アルブテロール | あるぶてろーる |  | 
| alcohol oxidase 1 | アルコール酸化酵素1 | あるこーるさんかこうそいち | AOX1 | 
| alder pollinosis | ハンノキ花粉症 | はんのきかふんしょう |  | 
| aldosterone | アルドステロン | あるどすてろん |  | 
| allele | 対立遺伝子(アレル) | たいりついでんし(あれる) |  | 
| allelic exclusion | 対立遺伝子[表現の]排除 | たいりついでんし[ひょうげんの]はいじょ |  | 
| allergen | アレルゲン | あれるげん |  | 
| allergen [-specific] immunotherapy | アレルゲン [特異的] 免疫療法 | あれるげん [とくいてき] めんえきりょうほう |  | 
| allergen challenge | アレルゲンチャレンジ(誘発) | あれるげんちゃれんじ(ゆうはつ) |  | 
| allergen challenge chamber | 抗原曝露実験室 | こうげんばくろじっけんしつ | ACC | 
| allergen characterization | アレルゲン分析 | あれるげんぶんせき |  | 
| allergen component | アレルゲンコンポーネント | あれるげんこんぽーねんと |  | 
| allergen eliminated food | アレルゲン除去食品 | あれるげんじょきょしょくひん |  | 
| allergen exposure | アレルゲン曝露 | あれるげんばくろ |  | 
| allergen free chamber | 無アレルゲン室 | むあれるげんしつ |  | 
| allergen immunothearpy | アレルゲン免疫療法 | あれるげんめんえきりょうほう |  | 
| allergen sensitization | アレルゲン感作 | あれるげんかんさ |  | 
| allergen source-derived protease | アレルゲン由来プロテアーゼ | あれるげんゆらいぷろてあーぜ |  | 
| allergen specific IgE | アレルゲン特異IgE | あれるげんとくいあいじーいー |  | 
| allergen test | アレルゲンテスト | あれるげんてすと |  | 
| allergen vaccine | アレルゲンワクチン | あれるげんわくちん |  | 
| allergen[ic]extract | アレルゲン抽出液(エキス) | あれるげんちゅうしゅつえき(えきす) |  | 
| allergenic | アレルゲン活性のある | あれるげんかっせいのある |  | 
| Allergenic epitopes | アレルゲン性エピトープ | あれるげんせいえぴとーぷ |  | 
| allergenicity | アレルゲン性(活性) | あれるげんせい(かっせい) |  | 
| allergen-specific T cell | アレルゲン特異的T細胞 | あれるげんとくいてきてぃーさいぼう |  | 
| allergic | アレルギー性 | あれるぎーせい |  | 
| allergic alveolitis | アレルギー性[肺]胞隔炎 | あれるぎーせい[はい]ほうかくえん |  | 
| allergic angitis | アレルギー性血管炎 | あれるぎーせいけっかんえん |  | 
| allergic arthralgia | アレルギー性関節痛 | あれるぎーせいかんせつつう |  | 
| allergic arthritis | アレルギー性関節炎 | あれるぎーせいかんせつえん |  | 
| allergic asthma | アレルギー[性]喘息 | あれるぎー[せい]ぜんそく |  | 
| allergic bronchial asthma | アレルギー性気管支喘息 | あれるぎーせいきかんしぜんそく |  | 
| allergic bronchitis | アレルギー性気管支炎 | あれるぎーせいきかんしえん |  | 
| allergic broncho pulmonary aspergillosis | アレルギー性気管支肺アスペルギルス症 | あれるぎーせいきかんしはいあすぺるぎるすしょう | ABPA | 
| allergic bronchopulmonary mycosis | アレルギー性気管支肺真菌症 | あれるぎーせいきかんしはいしんきんしょう | ABPM | 
| allergic conjunctivitis | アレルギー性結膜炎 | あれるぎーせいけつまくえん |  | 
| allergic conjunctivitis disease | アレルギー性結膜疾患 | あれるぎーせいけつまくしっかん |  | 
| allergic contact dermatitis | アレルギー性接触皮膚炎 | あれるぎーせいせっしょくひふえん |  | 
| allergic cutaneous vasculitis | アレルギー性皮膚血管炎 | あれるぎーせいひふけっかんえん |  | 
| allergic dermatitis | アレルギー[性]皮膚炎 | あれるぎー[せい]ひふえん |  | 
| allergic diarrhea | アレルギー性下痢 | あれるぎーせいげり |  | 
| allergic disease | アレルギー[性]疾患 | あれるぎー[せい]しっかん |  | 
| allergic drug reaction | アレルギー性薬物反応 | あれるぎーせいやくぶつはんのう |  | 
| allergic eczema | アレルギー[性]湿疹 | あれるぎー[せい]しっしん |  | 
| allergic encephalomyelitis | アレルギー性脳脊髄炎 | あれるぎーせいのうせきずいえん |  | 
| allergic gastritis | アレルギー性胃炎 | あれるぎーせいいえん |  | 
| allergic gastroenteropathy | アレルギー性胃腸症 | あれるぎーせいいちょうしょう |  | 
| allergic hematuria | アレルギー性血尿 | あれるぎーせいけつにょう |  | 
| allergic inflammation | アレルギー性炎症 | あれるぎーせいえんしょう |  | 
| allergic keratitis | アレルギー性角膜炎 | あれるぎーせいかくまくえん |  | 
| allergic march | アレルギーマーチ | あれるぎーまーち |  | 
| allergic mucous secretion | アレルギー性粘液分泌 | あれるぎーせいねんえきぶんぴつ |  | 
| allergic neuropathy | アレルギー性神経障害 | あれるぎーせいしんけいしょうがい |  | 
| allergic ophthalmitis | アレルギー性眼炎(眼球炎) | あれるぎーせいがんえん(がんきゅうえん) |  | 
| allergic otitis media | アレルギー性中耳炎 | あれるぎーせいちゅうじえん |  | 
| allergic pneumonitis | アレルギー性肺[臓]炎 | あれるぎーせいはい[ぞう]えん |  | 
| allergic purpura | アレルギー性紫斑病 | あれるぎーせいしはんびょう |  | 
| allergic reaction | アレルギー反応 | あれるぎーはんのう |  | 
| allergic response | アレルギー[性]応答 | あれるぎー[せい]おうとう |  | 
| allergic rhinitis | アレルギー性鼻炎 | あれるぎーせいびえん |  | 
| Allergic Rhinitis and its Impact on Asthma | アレルギー性鼻炎とその喘息への影響 | あれるぎーせいびえんとそのぜんそくへのえいきょう | ARIA | 
| allergic rhino(naso)conjunctivitis | アレルギー性鼻結膜炎 | あれるぎーせいびけつまくえん |  | 
| allergic rhino(naso)pharyngitis | アレルギー性鼻咽頭炎 | あれるぎーせいびいんとうえん |  | 
| allergic sensitization | アレルギー性感作 | あれるぎーかんさ |  | 
| allergic shiver | アレルギー性悪感戦慄 | あれるぎーせいおかんせんりつ |  | 
| allergic state | アレルギー状態 | あれるぎーじょうたい |  | 
| allergic stomatitis | アレルギー性口内炎 | あれるぎーせいこうないえん |  | 
| allergic subject(patient) | アレルギー患者 | あれるぎーかんじゃ |  | 
| allergic urticaria | アレルギー性蕁麻疹 | あれるぎーせいじんましん |  | 
| allergic vascular reaction | アレルギー性血管反応 | あれるぎーせいけっかんはんのう |  | 
| allergic vasculitis | アレルギー性血管炎 | あれるぎーせいけっかんえん |  | 
| allergic vomiting | アレルギー性嘔吐 | あれるぎーせいおうと |  | 
| allergoid | アレルゴイド | あれるごいど |  | 
| allergology | アレルギー学 | あれるぎーがく |  | 
| allergy | アレルギー | あれるぎー |  | 
| allergy prevention | アレルギー予防 | あれるぎーよぼう |  | 
| allergy test | アレルギーテスト | あれるぎーてすと |  | 
| allergy vaccines | アレルギーワクチン | あれるぎーわくちん |  | 
| alloantibody | 同種[異系]抗体 | どうしゅ[いけい]こうたい |  | 
| alloantigen | 同種[異系]抗原 | どうしゅ[いけい]こうげん |  | 
| alloantiserum | 同種[異系]抗血清 | どうしゅ[いけい]こうけっせい |  | 
| allogen[e]ic | 同種[異系]の | どうしゅ[いけい]の |  | 
| allogeneic disease | 同種免疫病 | どうしゅめんえきびょう |  | 
| allogeneic immunity | 同種[異系]免疫 | どうしゅ[いけい]めんえき |  | 
| allogenic transplantation | 同種[異系]移植 | どうしゅ[いけい]いしょく |  | 
| allograft | 同種[異系]移植[片] | どうしゅ[いけい]いしょく[へん] |  | 
| alloimmunization | 同種[異系]免疫[処置] | どうしゅ[いけい]めんえき[しょち] |  | 
| alloreactivity | 同種抗原反応性 | どうしゅこうげんはんのうせい |  | 
| allotransplantation | 同種間移植[術] | どうしゅかんいしょく[じゅつ] |  | 
| allotype | アロタイプ | あろたいぷ |  | 
| almond | アーモンド | あーもんど |  | 
| alopecia areata | 円形脱毛症 | えんけいだつもうしょう |  | 
| alpha-gal | アルファ-ガル(ギャル)(アルファ-ガラクトシターゼ) | あるふぁ-がる(ぎゃる)(あるふぁ-がらくとしたーぜ) |  | 
| alpha-gal allergy | アルファ-ガル(ギャル)アレルギー | あるふぁ-がる(ぎゃる)あれるぎー |  | 
| alpha-toxin | アルファ-毒素 | あるふぁ-どくそ |  | 
| altered self hypothesis | 変容自己抗原仮説 | へんようじここうげんかせつ |  | 
| alternate(alternative)[complement]pathway | 補体活性化副経路 | ほたいかっせいかふくけいろ |  | 
| aluminium hydroxide gel | 水酸化アルミニウムゲル | すいさんかあるみにうむげる | Alum | 
| alveolar hemorrhage | 肺胞出血 | はいほうしゅっけつ |  | 
| alveolar hypoventilation | 肺胞低換気[症候群] | はいほうていかんき[しょうこうぐん] |  | 
| alveolar macrophage | 肺胞マクロファージ | はいほうまくろふぁーじ |  | 
| alveolar nitric oxide | 肺胞一酸化窒素 | はいほういっさんかちっそ |  | 
| alveolar ventilation | 肺胞換気[量] | はいほうかんき[りょう] |  | 
| alveolitis | 肺胞炎 | はいほうえん |  | 
| Ama r 2 | アオゲイトウ抗原2 | あおげいとうこうげんに |  | 
| American Thoracic Society | アメリカ胸部疾患学会 | あめりかきょうぶしっかんがっかい | ATS | 
| amide-type local anesthetic agents | アミド型局所麻酔薬 | あみどがたきょくしょますいやく |  | 
| amino acid | アミノ酸 | あみのさん |  | 
| aminoacyl tRNA synthetase | アミノアシルtRNA合成酵素 | あみのあしるてぃあーるえぬえーごうせいこうそ |  | 
| aminoglycoside | アミノ配糖体 | あみのはいとうたい |  | 
| aminophylline | アミノフィリン | あみのふぃりん |  | 
| ammonium sulfate precipitaiton | 硫酸アンモニウム(硫安)沈殿法 | りゅうさんあんもにうむ(りゅうあん)ちんでんほう |  | 
| amoxicillin | アモキシシリン | あもきししりん |  | 
| amphiregulin | アンフィレグリン | あんふぃれぐりん |  | 
| amyloidosis | アミロイドーシス | あみろいどーしす |  | 
| Ana o 3 | カシューナッツ由来アレルゲン | かしゅーなっつゆらいあれるげん |  | 
| anabolic steroid | タンパク同化ステロイド | たんぱくどうかすてろいど |  | 
| analgesics | 鎮痛薬(剤) | ちんつうやく(ざい) |  | 
| anamnesis | 既往歴 | きおうれき |  | 
| anamnestic reaction | 既往反応 | きおうはんのう |  | 
| anamnestic response | 既往[性]応答 | きおう[せい]おうとう |  | 
| anaphylactic | アナフィラキシー性 | あなふぃらきしーせい |  | 
| anaphylactic reaction | アナフィラキシー反応 | あなふぃらきしーはんのう |  | 
| anaphylactic shock | アナフィラキシーショック | あなふぃらきしーしょっく |  | 
| anaphylactoid purpura | アナフィラクトイド紫斑病 | あなふぃらくといどしはんびょう |  | 
| anaphylactoid reaction | アナフィラキシー様反応 | あなふぃらきしーようはんのう |  | 
| anaphylatoxin | アナフィラトキシン | あなふぃらときしん |  | 
| anaphylatoxin receptor | アナフィラトキシンレセプター(受容体) | あなふぃらときしんれせぷたー(じゅようたい) |  | 
| anaphylaxis | アナフィラキシー | あなふぃらきしー |  | 
| anemia | 貧血 | ひんけつ |  | 
| anergy | 免疫不応答性 | めんえきふおうとうせい |  | 
| anesthesia | 麻酔 | ますい |  | 
| angioedema | 血管[性]浮腫 | けっかん[せい]ふしゅ |  | 
| angiogenesis | 血管新生 | けっかんしんせい |  | 
| angiography | 血管造影[法] | けっかんぞうえい[ほう] |  | 
| angioimmunoblastic lymphadenopathy | 血管免疫芽球性リンパ節症 | けっかんめんえきがきゅうせいりんぱせつしょう |  | 
| angioimmunoblastic lymphadenopathy with dysproteinemia | 異蛋白症を伴う血管免疫芽球性リンパ節症 | いたんぱくしょうをともなうけっかんめんえきがきゅうせいりんぱせつしょう | AILD | 
| angioneurotic edema | 血管神経性浮腫 | けっかんしんけいせいふしゅ |  | 
| angiotensin converting enzyme | アンギオテンシン変換酵素 | あんぎおてんしんへんかんこうそ | ACE | 
| angiotensin-converting enzyme inhibitor | アンギオテンシン変換酵素阻害薬 | あんぎおてんしんへんかんこうそそがいやく | ACE inhibitor | 
| angitis | 血管炎 | けっかんえん |  | 
| angitis syndrome | 血管炎症候群 | けっかんえんしょうこうぐん |  | 
| anhidrosis | 無汗症 | むかんしょう |  | 
| anhidrotic ectodermal dysplasia with immunodeficiency | 免疫不全を伴う無汗性外胚葉形成不全症 | めんえきふぜんをともなうむかんせいがいはいようけいせいふぜんしょう | EDA-ID | 
| anhydride allergen | 無水アレルゲン | むすいあれるげん |  | 
| animal antigen | 動物性抗原 | どうぶつせいこうげん |  | 
| animal model | 動物モデル | どうぶつもでる |  | 
| ankylosing spondylitis | 強直性脊椎炎 | きょうちょくせいせきついえん | AS | 
| annual meadowgrass | スズメノカタビラ | すずめのかたびら |  | 
| antagonist | 拮抗物質(薬) | きっこうぶっしつ(やく) |  | 
| anterior chamber-associated immune deviation | 前房関連免疫偏位 | ぜんぼうかんれんめんえきへんい | ACAID | 
| anti acetylcholine receptor antibody | 抗アセチルコリンレセプター(受容体)抗体 | こうあせちるこりんれせぷたー(じゅようたい)こうたい |  | 
| anti acriflavine antibody | 抗アクリフラビン抗体 | こうあくりふらびんこうたい |  | 
| anti allergic activity | 抗アレルギー作用 | こうあれるぎーさよう |  | 
| anti alveolar basement membrane antibody | 抗肺胞基底膜抗体 | こうはいほうきていまくこうたい |  | 
| anti bacterial immunity | 抗菌免疫 | こうきんめんえき |  | 
| anti basement membrane antibody disease | 抗基底膜抗体病 | こうきていまくこうたいびょう |  | 
| anti cardiolipin antibody | 抗カルジオリピン抗体 | こうかるじおりぴんこうたい |  | 
| anti centromere antibody | 抗セントロメア抗体 | こうせんとろめあこうたい |  | 
| anti colon antibody | 抗大腸抗体 | こうだいちょうこうたい |  | 
| anti cytoplasmic antibody | 抗細胞質抗体 | こうさいぼうしつこうたい |  | 
| anti DNA antibody | 抗DNA抗体 | こうでぃえぬえーこうたい |  | 
| anti dsDNA antibody | 抗2本鎖(二重鎖)DNA抗体 | こうにほんさ(にじゅうさ)でぃえぬえーこうたい |  | 
| anti ENA antibody | 抗ENA(可抽出核成分)抗体 | こういーえぬえー(かちゅうしゅつかくせいぶん)こうたい |  | 
| anti glomerular basement membrane antibody | 抗糸球体基底膜抗体 | こうしきゅうたいきていまくこうたい |  | 
| anti glomerular basement membrane disease | 抗糸球体基底膜抗体症 | こうしきゅうたいきていまくこうたいしょう |  | 
| anti human hemoglobin antibody | 抗ヒトヘモグロビン抗体 | こうひとへもぐろびんこうたい |  | 
| anti hypertensive drug | 降圧薬 | こうあつやく |  | 
| anti idiotype(idiotypic)antibody | 抗イディオタイプ抗体 | こういでぃおたいぷこうたい |  | 
| anti IgE autoantibody | 抗IgE自己抗体 | こうあいじーいーじここうたい |  | 
| anti inflammatory activity | 抗炎症作用 | こうえんしょうさよう |  | 
| anti inflammatory agent(drug) | 抗炎症薬 | こうえんしょうやく |  | 
| anti Jo 1 antibody | 抗Jo 1抗体 | こうじょーわんこうたい |  | 
| anti Langerhans'islet cell antibody | 抗[ランゲルハンス]島[細胞]抗体 | こう[らんげるはんす]とう[さいぼう]こうたい |  | 
| anti leukocyte isoantibody | 抗白血球同種抗体 | こうはっけっきゅうどうしゅこうたい |  | 
| anti lymphocyte globulin | 抗リンパ球グロブリン | こうりんぱきゅうぐろぶりん | ALG | 
| anti lymphocyte serum | 抗リンパ[球]血清 | こうりんぱ[きゅう]けっせい | ALS | 
| anti microbial immunity | 抗微生物免疫 | こうびせいぶつめんえき |  | 
| anti microsome antibody | 抗マイクロゾーム抗体 | こうまいくろぞーむこうたい |  | 
| anti mitochondria antibody | 抗ミトコンドリア抗体 | こうみとこんどりあこうたい |  | 
| anti muscarinic agent | 抗ムスカリン[作用]薬 | こうむすかりん[さよう]やく |  | 
| anti mycobacterium leprae antibody | 抗ミコバクテリウムレプラ抗体 | こうみこばくてりうむれぷらこうたい |  | 
| anti myelin antibody | 抗ミエリン抗体 | こうみえりんこうたい |  | 
| anti neutrophil nuclear antibody | 抗好中球核抗体 | こうこうちゅうきゅうかくこうたい |  | 
| anti nRNP antibody | 抗nRNP抗体 | こうえぬあーるえぬぴーこうたい |  | 
| anti nuclear antibody | 抗核抗体 | こうかくこうたい | ANA | 
| anti nuclear antibody positive disease | 抗核抗体陽性疾患 | こうかくこうたいようせいしっかん |  | 
| anti nuclear factor | 抗核因子 | こうかくいんし |  | 
| anti parietal cell antibody | 抗壁細胞抗体 | こうへきさいぼうこうたい |  | 
| anti phospholipid antibody | 抗リン脂質抗体 | こうりんししつこうたい |  | 
| anti phospholipid antibody syndrome | 抗リン脂質抗体症候群 | こうりんししつこうたいしょうこうぐん |  | 
| anti platelet agent | 抗血小板薬 | こうけっしょうばんやく |  | 
| anti platelet antibody | [抗]血小板抗体 | [こう]けっしょうばんこうたい |  | 
| anti platelet autoantibody | [抗]血小板自己抗体 | [こう]けっしょうばんじここうたい |  | 
| anti protozoal agent | 抗原虫薬 | こうげんちゅうやく |  | 
| anti receptor antibody | 抗レセプター抗体 | こうれせぷたーこうたい |  | 
| anti receptor mediated allergy [reaction] | 抗レセプター(受容体)媒介アレルギー[反応] | こうれせぷたー(じゅようたい)ばいかいあれるぎー[はんのう] |  | 
| anti rheumatic agent | 抗リウマチ薬 | こうりうまちやく |  | 
| anti Scl 70 antibody | 抗Scl 70抗体 | こうえすしーえるななじゅうこうたい |  | 
| anti Sm antibody | 抗Sm抗体 | こうえすえむこうたい |  | 
| anti smooth muscle antibody | 抗平滑筋抗体 | こうへいかつきんこうたい |  | 
| anti sperm antibody | 抗精子抗体 | こうせいしこうたい |  | 
| anti SS A antibody | 抗SS A抗体 | こうえすえすえいこうたい |  | 
| anti SS B antibody | 抗SS B抗体 | こうえすえすびーこうたい |  | 
| anti ssDNA antibody | 抗一本鎖(単鎖)DNA抗体 | こういっぽんさ(たんさ)でぃえぬえーこうたい |  | 
| anti streptokinase | 抗ストレプトキナーゼ | こうすとれぷときなーぜ |  | 
| anti streptolysin O | 抗ストレプトリジンO | こうすとれぷとりじんおー | ASO | 
| anti streptolysin O serum | 抗ストレプトリジンO血清 | こうすとれぷとりじんおーけっせい |  | 
| anti Thy 1 antibody | 抗サイワン抗体 | こうさいわんこうたい |  | 
| anti thymocyte globulin | 抗胸腺細胞グロブリン | こうきょうせんさいぼうぐろぶりん |  | 
| anti thymocyte serum | 抗胸腺細胞血清 | こうきょうせんさいぼうけっせい | ATS | 
| anti thyroglobulin antibody | 抗サイログロブリン抗体 | こうさいろぐろぶりんこうたい |  | 
| anti thyroid stimulating hormone receptor antibody | 抗甲状腺刺激ホルモンレセプター(受容体)抗体 | こうこうじょうせんしげきほるもんれせぷたー(じゅようたい)こうたい | anti TSH receptor antibody | 
| anti tRNA synthetase antibody | 抗tRNA合成酵素抗体 | こうてぃあーるえぬえーごうせいこうそこうたい |  | 
| anti tuberculin | 抗ツベルクリン抗体 | こうつべるくりんこうたい |  | 
| anti-H. pylori IgG antibody | 抗ヘリコバクターピロリIgG抗体 | こうへりこばくたーぴろりあいじーじーこうたい |  | 
| antiallergic activity | 抗アレルギー作用 | こうあれるぎーさよう |  | 
| antiallergic drug | 抗アレルギー薬 | こうあれるぎーやく |  | 
| ant-iallergic eye drop | 抗アレルギー点眼薬 | こうあれるぎーてんがんやく |  | 
| anti-asthma drugs | 抗喘息薬 | こうぜんそくやく |  | 
| anti-asthma medication | 抗喘息薬物治療 | こうぜんそくやくぶつちりょう |  | 
| antiasthmatic | 抗喘息薬 | こうぜんそくやく |  | 
| antibacterial immunity | 抗菌免疫 | こうきんめんえき |  | 
| antibasement membrane antibody disease | 抗基底膜抗体病 | こうきていまくこうたいびょう |  | 
| antibiotic | 抗菌薬 | こうきんやく |  | 
| antibody | 抗体 | こうたい |  | 
| antibody absorption test | 抗体吸収テスト | こうたいきゅうしゅうてすと |  | 
| antibody affinity | 抗体親和性 | こうたいしんわせい |  | 
| antibody binding sites | 抗体結合部位 | こうたいけつごうぶい |  | 
| antibody blocking component | 抗体遮断(阻止)成分 | こうたいしゃだん(そし)せいぶん |  | 
| antibody coated bacteria | 抗体被覆細菌 | こうたいひふくさいきん |  | 
| antibody coated disc | 抗体被覆ディスク | こうたいひふくでぃすく |  | 
| antibody deficiency syndrome | 抗体欠損症候群 | こうたいけっそんしょうこうぐん |  | 
| antibody dependent cell cytotoxicity | 抗体依存性細胞傷害 | こうたいいぞんせいさいぼうしょうがい |  | 
| antibody dependent celluar(cell mediated)cytotoxicity | 抗体依存性細胞性細胞傷害[性]反応 | こうたいいぞんせいさいぼうせいさいぼうしょうがい[せい]はんのう | ADCC | 
| antibody dependent enhancement | 抗体依存性増強 | こうたいいぞんせいぞうきょう |  | 
| antibody dissociation | 抗体解離 | こうたいかいり |  | 
| antibody diversity | 抗体の多様性 | こうたいのたようせい |  | 
| antibody excess | 抗体過剰 | こうたいかじょう |  | 
| antibody excess zone | 抗体過剰域 | こうたいかじょういき |  | 
| antibody formation | 抗体形成 | こうたいけいせい |  | 
| antibody fragment | 抗体フラグメント | こうたいふらぐめんと |  | 
| antibody half life | 抗体半減期 | こうたいはんげんき |  | 
| antibody mediated hypersensitivity | 抗体媒介過敏症 | こうたいばいかいかびんしょう |  | 
| antibody precipitation method | 抗体沈殿法 | こうたいちんでんほう |  | 
| antibody producing cell | 抗体産生細胞 | こうたいさんせいさいぼう |  | 
| antibody producing cell precursor | 抗体産生前駆細胞 | こうたいさんせいぜんくさいぼう |  | 
| antibody production | 抗体産生 | こうたいさんせい |  | 
| antibody repertoire | 抗体レパートリー | こうたいれぱーとりー |  | 
| antibody secretion | 抗体分泌 | こうたいぶんぴつ |  | 
| antibody specificity | 抗体特異性 | こうたいとくいせい |  | 
| antibody structure | 抗体構造 | こうたいこうぞう |  | 
| antibody titer | 抗体価 | こうたいか |  | 
| antibody transfer | 抗体移入 | こうたいいにゅう |  | 
| antibody valence | 抗体結合価 | こうたいけつごうか |  | 
| anti-C1q antibody | 抗C1q抗体 | こうしーわんきゅーこうたい |  | 
| anticholinergic drug | 抗コリン作動(作用)薬 | こうこりんさどう(さよう)やく |  | 
| anticholinergics | コリン[作用]抑制物質 | こりん[さよう]よくせいぶっしつ |  | 
| anticoagulant | 抗凝固物質(薬) | こうぎょうこぶっしつ(やく) |  | 
| anticomplement property | 抗補体性 | こうほたいせい |  | 
| antidromic reflex | 逆方向性反射 | ぎゃくほうこうせいはんしゃ |  | 
| antifungal immunity | 抗真菌免疫 | こうしんきんめんえき |  | 
| antigammaglobulin antibody | 抗γグロブリン抗体 | こうがんまぐろぶりんこうたい |  | 
| antigen | 抗原 | こうげん |  | 
| antigen analysis | 抗原分析 | こうげんぶんせき |  | 
| antigen antibody combination | 抗原抗体結合 | こうげんこうたいけつごう |  | 
| antigen antibody complex | 抗原抗体複合体 | こうげんこうたいふくごうたい |  | 
| antigen antibody dependent cytotoxic reaction | 抗原抗体反応依存性細胞傷害反応 | こうげんこうたいはんのういぞんせいさいぼうしょうがいはんのう |  | 
| antigen antibody reaction | 抗原抗体反応 | こうげんこうたいはんのう |  | 
| antigen avoidance | 抗原回避 | こうげんかいひ |  | 
| antigen binding | 抗原結合の | こうげんけつごうの |  | 
| antigen binding capacity | 抗原結合能 | こうげんけつごうのう |  | 
| antigen binding fragment | 抗原結合[性]フラグメント | こうげんけつごう[せい]ふらぐめんと |  | 
| antigen binding receptor | 抗原結合[性]受容体 | こうげんけつごう[せい]じゅようたい |  | 
| antigen binding site | 抗原結合部位 | こうげんけつごうぶい |  | 
| antigen challenge | 抗原誘発 | こうげんゆうはつ |  | 
| antigen combining site | 抗原結合部 | こうげんけつごうぶ |  | 
| antigen competition | 抗原競合 | こうげんきょうごう |  | 
| antigen cross reactivity | 抗原交叉反応性 | こうげんこうさはんのうせい |  | 
| antigen determinant | 抗原決定基 | こうげんけっていき |  | 
| antigen elimination | 抗原除去 | こうげんじょきょ |  | 
| antigen excess zone | 抗原過剰域 | こうげんかじょういき |  | 
| antigen gain | 抗原獲得 | こうげんかくとく |  | 
| antigen inhalation challenge test | 抗原吸入誘発試験 | こうげんきゅうにゅうゆうはつしけん |  | 
| antigen inhalation test | 抗原吸入試験 | こうげんきゅうにゅうしけん |  | 
| antigen presentation | 抗原提示 | こうげんていじ |  | 
| antigen presenting cell | 抗原提示細胞 | こうげんていじさいぼう | APC | 
| antigen processing | 抗原処理 | こうげんしょうり |  | 
| antigen processing cell | 抗原処理細胞 | こうげんしょりさいぼう |  | 
| antigen reactive | 抗原反応性の | こうげんはんのうせいの |  | 
| antigen reactive cell | 抗原反応細胞 | こうげんはんのうさいぼう |  | 
| antigen receptor | 抗原受容体 | こうげんじゅようたい |  | 
| antigen recognition site | 抗原認識部位 | こうげんにんしきぶい |  | 
| antigen specific IgE | 抗原特異的IgE | こうげんとくいてきあいじーいー |  | 
| antigen specific IgE antibody | 抗原特異的IgE抗体 | こうげんとくいてきあいじーいーこうたい |  | 
| antigen specific IgE responses | 抗原特異的IgE反応 | こうげんとくいてきあいじーいーはんのう |  | 
| antigen specific T cell clone | 抗原特異的T細胞クローン | こうげんとくいてきてぃさいぼうくろーん |  | 
| antigen tolerance | 抗原寛容 | こうげんかんよう |  | 
| antigen trapping | 抗原捕捉 | こうげんほそく |  | 
| antigen unit | 抗原単位 | こうげんたんい |  | 
| antigenemia | 抗原血症 | こうげんけっしょう |  | 
| antigenic | 抗原性の | こうげんせいの |  | 
| antigenic deletion | 抗原欠失 | こうげんけっしつ |  | 
| antigenic drift | 抗原連続変異 | こうげんれんぞくへんい |  | 
| antigenic modulation | 抗原変調 | こうげんへんちょう |  | 
| antigenic mutation | 抗原[突然]変異 | こうげん[とつぜん]へんい |  | 
| antigenic profile | 抗原プロフィル | こうげんぷろふぃる |  | 
| antigenic reversion | 抗原復帰 | こうげんふっき |  | 
| antigenic shift | 抗原不連続変異 | こうげんふれんぞくへんい |  | 
| antigenic specificity | 抗原特異性 | こうげんとくいせい |  | 
| antigenic structure | 抗原構造 | こうげんこうぞう |  | 
| antigenic transformation | 抗原転換 | こうげんてんかん |  | 
| antigenic variation | 抗原[性]変異 | こうげん[せい]へんい |  | 
| antigenicity | 抗原性 | こうげんせい |  | 
| antigenicity in vitro | 試験管内抗原性 | しけんかんないこうげんせい |  | 
| antigenicity in vivo | 生体内抗原性 | せいたいないこうげんせい |  | 
| antigen-specific lymphocyte proliferation test | 抗原特異的リンパ球幼若化試験 | こうげんとくいてきりんぱきゅうようじゃくかしけん |  | 
| antiglobulin | 抗グロブリン | こうぐろぶりん |  | 
| antiglobulin test | 抗グロブリン試験 | こうぐろぶりんしけん |  | 
| antiglomerular basement membrane antibody | 抗糸球体基底膜抗体 | こうしきゅうたいきていまくこうたい |  | 
| antihistamines | 抗ヒスタミン薬 | こうひすたみんやく |  | 
| antihuman hemoglobin antibody | 抗ヒトヘモグロビン抗体 | こうひとへもぐろびんこうたい |  | 
| antihypertensive drug | 降圧薬 | こうあつやく |  | 
| anti-IgE antibody | 抗IgE抗体 | こうあいじーいーこうたい |  | 
| anti-IgG antibody | 抗IgG抗体 | こうあいじーじーこうたい |  | 
| antiinflammatory activity | 抗炎症作用 | こうえんしょうさよう |  | 
| antiinflammatory agent(drug) | 抗炎症薬 | こうえんしょうやく |  | 
| anti-inflammatory drugs | 抗炎症薬 | こうえんしょうやく |  | 
| anti-inflammatory effect | 抗炎症効果 | こうえんしょうこうか |  | 
| anti-interleukin-5 monoclonal antibody | 抗IL-5モノクローナル抗体 | こうあいえるふぁいぶものくろーなるこうたい |  | 
| anti-interleukin-5(IL-5) receptor α monoclonal antibody (mAb ) | 抗IL-5受容体αモノクローナル抗体 | こうあいえるふぁいぶじゅようたいあるふぁものくろーなるこうたい |  | 
| antileukocyte isoantibody | 抗白血球同種抗体 | こうはっけっきゅうどうしゅこうたい |  | 
| antileukotriene non-responders | ロイコトリエン受容体拮抗薬非反応者 | ろいことりえんじゅようたいきっこうやくひはんのうしゃ |  | 
| antimetabolite | 代謝拮抗薬 | たいしゃきっこうやく |  | 
| antimicrobial immunity | 抗微生物免疫 | こうびせいぶつめんえき |  | 
| antimicrobial peptides | 抗微生物ペプチド | こうびせいぶつぺぷちど |  | 
| antimicrobials | 抗菌薬(物質) | こうきんやく(ぶっしつ) |  | 
| anti-muscarinic drug | 抗ムスカリン薬 | こうむすかりんやく |  | 
| anti-neutrophil cytoplasmic antibody | 抗好中球細胞質抗体 | こうこうちゅうきゅうさいぼうしつこうたい | ANCA | 
| anti-neutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis | 抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎 | こうこうちゅうきゅうさいぼうしつこうたい(あんか)かんれんけっかんえん |  | 
| antinuclear antibody | 抗核抗体 | こうかくこうたい | ANA | 
| antinuclear antibody positive disease | 抗核抗体陽性疾患 | こうかくこうたいようせいしっかん |  | 
| antinuclear factor | 抗核因子 | こうかくいんし |  | 
| antioxidant | 抗酸化薬 | こうさんかやく |  | 
| antiprotozoal agent | 抗原虫薬 | こうげんちゅうやく |  | 
| antipruritics | 止(鎮)痒薬 | し(ちん)ようやく |  | 
| antirheumatic agent | 抗リウマチ薬 | こうりうまちやく |  | 
| antisense therapy | アンチセンス療法 | あんちせんすりょうほう |  | 
| antiserum | 抗血清 | こうけっせい |  | 
| antisperm antibody | 抗精子抗体 | こうせいしこうたい |  | 
| antithrombin | 抗トロンビン | こうとろんびん |  | 
| antithymocyte globulin | 抗胸腺細胞グロブリン | こうきょうせんさいぼうぐろぶりん |  | 
| antithymocyte serum | 抗胸腺細胞血清 | こうきょうせんさいぼうけっせい | ATS | 
| antitoxic immunity | 抗毒素免疫 | こうどくそめんえき |  | 
| antitoxin | 抗毒素 | こうどくそ |  | 
| antitumor immunity | 抗腫瘍免疫 | こうしゅようめんえき |  | 
| antiviral antibody | 抗ウイルス抗体 | こううぃるすこうたい |  | 
| antiviral immunity | 抗ウイルス免疫 | こううぃるすめんえき |  | 
| anular urticaria | 環状蕁麻疹 | かんじょうじんましん |  | 
| anxiety | 不安 | ふあん |  | 
| aortitis | 大動脈炎 | だいどうみゃくえん |  | 
| aortitis syndrome | 大動脈炎症候群 | だいどうみゃくえんしょうこうぐん |  | 
| aplasia | 無形成[症] | むけいせい[しょう] |  | 
| apoptosis | アポトーシス | あぽとーしす |  | 
| aquagenic urticaria | 水性蕁麻疹 | すいせいじんましん |  | 
| arachidonic acid | アラキドン酸 | あらきどんさん |  | 
| arachidonic acid metabolite | アラキドン酸代謝[産]物 | あらきどんさんたいしゃ[さん]ぶつ |  | 
| Arachis hypogaea 2 | アラエイチ2 | あらえいちつー | Ara h 2 | 
| armpit | 腋窩 | えきか |  | 
| arrhythmia | 不整脈 | ふせいみゃく |  | 
| arterial blood | 動脈血 | どうみゃくけつ |  | 
| arterial blood gas | 動脈血ガス | どうみゃくけつがす |  | 
| arterial blood pH | 動脈血pH | どうみゃくけつぺーはー(ぴーえいち) |  | 
| arterial carbon dioxide tension | 動脈血炭酸ガス分圧 | どうみゃくけつたんさんがすぶんあつ | PaCO2 | 
| arterial oxygen saturation | 動脈血酸素飽和度 | どうみゃくけつさんそほうわど | SaO2 | 
| arterial oxygen tension | 動脈血酸素分圧 | どうみゃくけつさんそぶんあつ | PaO2/'PaO2' | 
| arteritis | 動脈炎 | どうみゃくえん |  | 
| arthralgia | 関節痛 | かんせつつう |  | 
| arthritis | 関節炎 | かんせつえん |  | 
| arthropod | 節足動物 | せっそくどうぶつ |  | 
| Arthus phenomenon | アルサス(アルツス)現象 | あるさす(あるつす)げんしょう |  | 
| Arthus reaction | アルサス(アルツス)反応 | あるさす(あるつす)はんのう |  | 
| artificial antigen | 人工抗原 | じんこうこうげん |  | 
| artificial dialysis | 人工透析 | じんこうとうせき |  | 
| artificial immunization | 人工免疫 | じんこうめんえき |  | 
| artificial respiratory management | 人工呼吸管理 | じんこうこきゅうかんり |  | 
| artificial saliva | 人工唾液 | じんこうだえき |  | 
| artificial tear | 人工涙液 | じんこうるいえき |  | 
| artificially acquired immunity | 人工獲得免疫 | じんこうかくとくめんえき |  | 
| arylsulfatase | アリルサルファターゼ | ありるさるふぁたーぜ |  | 
| asbestosis | アスベストージス | あすべすとーじす |  | 
| ascaris | 回虫 | かいちゅう |  | 
| Aschoff body(nodule) | アショッフ体(結節) | あしょっふたい(けっせつ) |  | 
| aseptic necrosis [of bone] | 無菌性[骨]壊死 | むきんせい[こつ]えし |  | 
| asian dust | 黄砂 | こうさ |  | 
| asian dust storms | 黄砂嵐 | こうさあらし |  | 
| aspergilloma | アスペルギローマ | あすぺるぎろーま |  | 
| aspergillosis | アスペルギルス症 | あすぺるぎるすしょう |  | 
| aspirin | アスピリン | あすぴりん | ASA | 
| aspirin-exacerbated respiratory disease | アスピリン増悪呼吸器疾患 | あすぴりんぞうあくこきゅうきしっかん | AERD | 
| aspirin-induced asthma | アスピリン喘息 | あすぴりんぜんそく | AIA | 
| astemizole | アステミゾール | あすてみぞーる |  | 
| asthma | 喘息 | ぜんそく |  | 
| asthma attack | 喘息発作 | ぜんそくほっさ |  | 
| asthma control | 喘息コントロール | ぜんそくこんとろーる |  | 
| Asthma Control Questionnaire | 喘息コントロール質問票 | ぜんそくこんとろーるしつもんひょう | ACQ | 
| asthma control test | 喘息コントロールテスト | ぜんそくこんとろーるてすと | ACT | 
| asthma crystal | 喘息結晶 | ぜんそくけっしょう |  | 
| asthma death | 喘息死 | ぜんそくし |  | 
| asthma diary | 喘息日記 | ぜんそくにっき |  | 
| asthma endotype | 喘息エンドタイプ | ぜんそくえんどたいぷ |  | 
| asthma exacerbation | 喘息増悪 | ぜんそくぞうあく |  | 
| asthma guideline | 喘息ガイドライン | ぜんそくがいどらいん |  | 
| Asthma Health Questionnaire-Japan QOL | 日本人成人気管支喘息QOL調査票 | にほんじんせいじんきかんしぜんそくきゅうおーえるちょうさひょう | AHQ-JAPAN | 
| asthma in childhood | 小児喘息 | しょうにぜんそく |  | 
| asthma management | 喘息管理 | ぜんそくかんり |  | 
| asthma phenotype | 喘息フェノタイプ | ぜんそくふぇのたいぷ |  | 
| asthma prevalence | 喘息有病率 | ぜんそくゆうびょうりつ |  | 
| asthma symptoms | 喘息症状 | ぜんそくしょうじょう |  | 
| asthma therapy | 喘息治療 | ぜんそくちりょう |  | 
| asthma[-]controller | 喘息長期管理薬 | ぜんそくちょうきかんりやく |  | 
| asthma-COPD overlap | 喘息-COPDオーバーラップ | ぜんそく-しーおーぴぃーでぃーおーばーらっぷ | ACO | 
| asthmatic | 喘息の | ぜんそくの |  | 
| asthmatic bronchitis | 喘息性気管支炎 | ぜんそくせいきかんしえん |  | 
| asthmatic children | 喘息の小児 | ぜんそくのしょうに |  | 
| asthmatic status | 喘息持続状態 | ぜんそくじぞくじょうたい |  | 
| asthmatoid | 喘息様の | ぜんそくようの |  | 
| asthmatoid wheeze | 喘息様喘鳴 | ぜんそくようぜんめい |  | 
| astograph | アストグラフ | あすとぐらふ |  | 
| astrocyte | アストロサイト | あすとろさいと |  | 
| asymptomatic carrier | 無症候性キャリアー | むしょうこうせいきゃりあー |  | 
| ataxia telangiectasia | 毛細血管拡張性運動失調症 | もうさいけっかんかくちょうせいうんどうしっちょうしょう |  | 
| atelectasis | 無気肺 | むきはい |  | 
| atherosclerosis | アテローム[性]動脈硬化[症] | あてろーむ[せい]どうみゃくこうか[しょう] |  | 
| athlete | 運動選手 | うんどうせんしゅ |  | 
| atopic | アトピー性の | あとぴーせいの |  | 
| atopic (allergy) march | アトピー(アレルギー)マーチ | あとぴー(あれるぎー)まーち |  | 
| atopic allergy | アトピー性アレルギー | あとぴーせいあれるぎー |  | 
| atopic asthma | アトピー性気管支喘息 | あとぴーせいきかんしぜんそく |  | 
| atopic cataract | アトピー性白内障 | あとぴーせいはくないしょう |  | 
| atopic conjunctivitis | アトピー性結膜炎 | あとぴーせいけつまくえん |  | 
| atopic cough | アトピー咳嗽 | あとぴーがいそう |  | 
| atopic dermatitis | アトピー性皮膚炎 | あとぴーせいひふえん |  | 
| atopic eczema | アトピー性湿疹 | あとぴーせいしっしん |  | 
| atopic gene | アトピー遺伝子 | あとぴーいでんし |  | 
| atopic hypersensitivity | アトピー性過敏症 | あとぴーせいかびんしょう |  | 
| atopic keratoconjunctivitis | アトピー性角結膜炎 | あとぴーせいかくけつまくえん |  | 
| atopic neurodermatitis | アトピー性神経皮膚炎 | あとぴーせいしんけいひふえん |  | 
| atopy | アトピー | あとぴー |  | 
| atopy patch test | アトピーパッチテスト | あとぴーぱっちてすと |  | 
| atrophic hypothyroidism | 萎縮性甲状腺機能低下症 | いしゅくせいこうじょうせんきのうていかしょう |  | 
| atrophic rhinitis | 萎縮性鼻炎 | いしゅくせいびえん |  | 
| atropine | アトロピン | あとろぴん |  | 
| attenuated live vaccine | 弱毒[化]生ワクチン | じゃくどく[か]なまわくちん |  | 
| atypical antibody | 非定型抗体 | ひていけいこうたい |  | 
| atypical antigen | 非定型抗原 | ひていけいこうげん |  | 
| auranofin | オーラノフィン | おーらのふぃん |  | 
| autoallergic disease | 自己アレルギー[性]疾患(病) | じこあれるぎー[せい]しっかん(びょう) |  | 
| autoallergy | 自己アレルギー | じこあれるぎー |  | 
| autoantibody | 自己抗体 | じここうたい |  | 
| autoantigen | 自己抗原 | じここうげん |  | 
| autograft | 自家移植片 | じかいしょくへん |  | 
| autoimmune | 自己免疫の | じこめんえきの |  | 
| autoimmune cholangitis | 自己免疫性胆管炎 | じこめんえきせいたんかんえん |  | 
| autoimmune complement fixation | 自己免疫補体結合反応 | じこめんえきほたいけつごうはんのう |  | 
| autoimmune disease | 自己免疫疾患(病) | じこめんえきしっかん(びょう) |  | 
| autoimmune experimental myasthenia gravis | 実験的自己免疫性筋無力症 | じっけんてきじこめんえきせいきんむりょくしょう |  | 
| autoimmune glomerulonephritis | 自己免疫性糸球体腎炎 | じこめんえきせいしきゅうたいじんえん |  | 
| autoimmune hemolytic anemia | 自己免疫性溶血性貧血 | じこめんえきせいようけつせいひんけつ |  | 
| autoimmune hemolytic disease | 自己免疫性溶血性疾患 | じこめんえきせいようけつせいしっかん |  | 
| autoimmune hepatitis | 自己免疫性肝炎 | じこめんえきせいかんえん |  | 
| autoimmune parathyroiditis | 自己免疫性上皮小体炎 | じこめんえきせいじょうひしょうたいえん |  | 
| autoimmune thyroid disease | 自己免疫性甲状腺疾患 | じこめんえきせいこうじょうせんしっかん |  | 
| autoimmunity | 自己免疫 | じこめんえき |  | 
| autoimmunization | 自己免疫化 | じこめんえきか |  | 
| autologous | 自己[由来]の | じこ[ゆらい]の |  | 
| autologous mixed lymphocyte reaction | 自家混合リンパ球反応 | じかこんごうりんぱきゅうはんのう |  | 
| autologous transplantation | 自家移植 | じかいしょく |  | 
| autonomic nervous system | 自律神経系 | じりつしんけいけい |  | 
| autophagy | オートファジー | おーとふぁじー |  | 
| autopsy | 剖検 | ぼうけん |  | 
| autoradiography | オートラジオグラフィー | おーとらじおぐらふぃー |  | 
| autosensitization | 自家(自己)感作 | じか(じこ)かんさ |  | 
| autosensitization dermatitis | 自家感作性皮膚炎 | じかかんさせいひふえん |  | 
| autotransplantation | 自家移植 | じかいしょく |  | 
| avian antigen | 鳥類抗原 | ちょうるいこうげん |  | 
| avidin | アビジン | あびじん |  | 
| avidin biotin complex | アビジン・ビオチン複合体 | あびじん・びおちんふくごうたい | ABC | 
| avidin biotin complex technique | アビジン・ビオチン複合体法 | あびじん・びおちんふくごうたいほう | ABC technique | 
| avidity | 結合活性(力) | けつごうかっせい(りょく) |  | 
| axon reflex | 軸索反射 | じくさくはんしゃ |  | 
| azathioprine | アザチオプリン | あざちおぷりん |  | 
| azelastine hydrochloride | 塩酸アゼラスチン | えんさんあぜらすちん |  | 
| azidothimidine | アジドチミジン | あじどちみじん | AZT | 
| B cell | B細胞 | びーさいぼう |  | 
| B cell antigen receptor | B細胞抗原受容体 | びーさいぼうこうげんじゅようたい |  | 
| B cell marker | B細胞マーカー | びーさいぼうまーかー |  | 
| B cell mitogen | B細胞分裂誘導物質 | びーさいぼうぶんれつゆうどうぶっしつ |  | 
| B cell receptor | B細胞受容体 | びーさいぼうじゅようたい |  | 
| B factor | B因子 | びーいんし |  | 
| B regulatory cell | 制御性B細胞 | せいぎょせいびーさいぼう | Breg | 
| B7-H2 | B7-H2 | びーせぶん-えいちつー |  | 
| Bacillus Calmette Guerin | カルメット・ゲラン菌 | かるめっと・げらんきん | BCG | 
| bacterial allergen | 細菌性アレルゲン | さいきんせいあれるげん |  | 
| bacterial allergy | 細菌[性]アレルギー | さいきん[せい]あれるぎー |  | 
| bacterial antibody | 細菌性抗体 | さいきんせいこうたい |  | 
| bacterial antigen | 細菌性抗原 | さいきんせいこうげん |  | 
| bacterial conjunctivitis | 細菌性結膜炎 | さいきんせいけつまくえん |  | 
| bacterial immunity | 細菌免疫 | さいきんめんえき |  | 
| bacterial infection | 細菌感染[症] | さいきんかんせん[しょう] |  | 
| bacterial stimuli | 細菌刺激 | さいきんしげき |  | 
| bacterial vaccine | 細菌性ワクチン | さいきんせいわくちん |  | 
| bagassosis | サトウキビ肺症 | さとうきびはいしょう |  | 
| baker's asthma | パン職人喘息 | ぱんしょくにんぜんそく |  | 
| BALB/c mouse | BALB/c マウス | ばるぶしーまうす |  | 
| bamboo spine | 竹状脊柱 | ちくじょうせきちゅう |  | 
| band test | バンドテスト | ばんどてすと |  | 
| barbiturate | バルビタール酸塩 | ばるびたーるさんえん |  | 
| Barker hypothesis | バーカー仮説 | ばーかーかせつ |  | 
| barrel chest | 樽状胸郭 | たるじょうきょうかく |  | 
| barrier | バリア、障壁 | ばりあ、しょうへき |  | 
| barrier dysfunction | バリア機能障害(ふぜん) | ばりあきのうしょうがい(ふぜん) |  | 
| barrier function | バリア機能 | ばりあきのう |  | 
| basal cell | 基底細胞 | きていさいぼう |  | 
| basal sweating | 基礎発汗 | きそはっかん |  | 
| basement membrane | 基底膜 | きていまく |  | 
| basement membrane antibody | 基底膜抗体 | きていまくこうたい |  | 
| basic fibroblast growth factor | 塩基性線維芽細胞増殖因子 | えんきせいせんいがさいぼうぞうしょくいんし |  | 
| basophil | 好塩基球 | こうえんききゅう |  | 
| basophil activation test | 好塩基球活性化試験 | こうえんききゅうかっせいかしけん | BAT | 
| basophilic cell | 好塩基[性]細胞 | こうえんき[せい]さいぼう |  | 
| basophilic granule | 好塩基性顆粒 | こうえんきせいかりゅう |  | 
| BCG vaccination | BCG接種 | びーしーじーせっしゅ |  | 
| beclomethasone dipropionate inhaler | ベクロメタゾンプロピオン酸エステル吸入薬 | べくろめたぞんぷろぴおんさんえすてるきゅうにゅうやく | BDI | 
| beclomethasone dipropionate-hydrofluoroalkane | ベクロメタゾンプロピオン酸エステル‐テトラフルオロエタン | べくろめたぞんぷろぴおんさんえすてる‐てとらふるおろえたん | BDP-HFA | 
| bee | ハチ | はち |  | 
| bee venom | ハチ毒 | はちどく |  | 
| bee venom allergen | ハチ毒アレルゲン | はちどくあれるげん |  | 
| beech family | ブナ科 | ぶなか |  | 
| behavior modification | 行動変容 | こうどうへんよう |  | 
| Behçet disease(syndrome) | ベーチェット病(症候群) | べーちぇっとびょう(しょうこうぐん) |  | 
| belladonna alkaloid | ベラドンナアルカロイド | べらどんなあるかろいど |  | 
| Bence Jones protein | ベンス・ジョーンズ蛋白[質] | べんす・じょーんずたんぱく[しつ] |  | 
| benign monoclonal gammopathy | 良性単クローン性異常免疫グロブリン血症 | りょうせいたんくろーんせいいじょうめんえきぐろぶりんけっしょう |  | 
| benralizumab(FasenraⓇ) | ベンラリズマブ(ファセンラⓇ) | べんらりずまぶ(ふぁせんら) |  | 
| benzoic acid | 安息香酸 | あんそくこうさん |  | 
| benzyl alcohol | ベンジルアルコール | べんじるあるこーる |  | 
| Bermuda grass | ギョウギシバ | ぎょうぎしば |  | 
| berylliosis | ベリリウム症 | べりりうむしょう |  | 
| betamethasone dipropionate | ベタメタゾンジプロピオン酸 | べためたぞんじぷろぴおんさん |  | 
| bicarbonate buffer system | [重]炭酸[塩]緩衝系 | [じゅう]たんさん[えん]かんしょうけい |  | 
| bicarbonate ion concentration | 重炭酸[塩]イオン濃度 | じゅうたんさん[えん]いおんのうど |  | 
| bifurcated needle | 二股針 | ふたまたしん |  | 
| bilastine | ビラスチン | びらすちん |  | 
| biliary cirrhosis | 胆汁[性]肝硬変[症] | たんじゅう[せい]かんこうへん[しょう] |  | 
| biodiversity | 生物多様性 | せいぶつたようせい |  | 
| biogenic amines | 生物源[性]アミン | せいぶつげん[せい]あみん |  | 
| biologic | 生物学的 | せいぶつがくてき |  | 
| biological false positive reaction | 生物学的偽陽性反応 | せいぶつがくてきぎようせいはんのう |  | 
| biological unit | 生物学的単位 | せいぶつがくてきたんい | BU | 
| biologics | 生物学的製剤 | せいぶつがくてきせいざい |  | 
| biomarker | バイオマーカー | ばいおまーかー |  | 
| biopsy | 生検 | せいけん |  | 
| biosensor | バイオセンサー | ばいおせんさー |  | 
| biotin | ビオチン | びおちん |  | 
| biphasic reaction | 二相性反応 | にそうせいはんのう |  | 
| Birbeck granule | バーベック顆粒 | ばーべっくかりゅう |  | 
| birch | カバノキ | かばのき |  | 
| birch pollen | カバノキ花粉 | かばのきかふん |  | 
| birch pollen sensitivity | カバノキ花粉感受性 | かばのきかふんかんじゅせい |  | 
| bird breeder's disease | 鳥飼病 | とりかいびょう |  | 
| bird breeder's lung | 鳥飼育者肺 | とりしいくしゃはい |  | 
| bird fancier's disease | 愛鳥家病 | あいちょうかびょう |  | 
| bird fancier's lung | 愛鳥家肺 | あいちょうかはい |  | 
| birth cohort | 出生コホート | しゅっせいこほーと |  | 
| bispecific antibody | 二重特異性抗体 | にじゅうとくいせいこうたい |  | 
| bispecific antibody molecule | 二重特異性抗体分子 | にじゅうとくいせいこうたいぶんし |  | 
| bivalent antibody | 二価抗体 | にかこうたい |  | 
| blaschkitis | 日本語なし | 日本語なし |  | 
| blast [cell] transformation | 芽球化[細胞]転移 | がきゅうか[さいぼう]てんい |  | 
| blast cell | 芽球細胞 | がきゅうさいぼう |  | 
| blastogenesis | 幼若化能 | ようじゃくかのう |  | 
| bleeding tendency | 出血傾向(素因) | しゅっけつけいこう(そいん) |  | 
| blister | 水疱 | すいほう |  | 
| blocking agent | 遮断薬(物質) | しゃだんやく(ぶっしつ) |  | 
| blocking antibody | 遮断抗体 | しゃだんこうたい |  | 
| blocking reagent | 遮断試薬(剤),ブロッキング剤 | しゃだんしやく(ざい)、ぶろっきんぐざい |  | 
| Blomia tropicalis | 熱帯タマニクダニ | ねったいたまにくだに |  | 
| blood coagulation | 血液凝固 | けつえきぎょうこ |  | 
| blood coagulation factor VII | 血液凝固第VII因子 | けつえきぎょうこだいなないんし |  | 
| blood eosinophil count | 血中好酸球数 | けっちゅうこうさんきゅうすう |  | 
| blood gas | 血液ガス | けつえきがす |  | 
| blood gas analysis | 血液ガス分析 | けつえきがすぶんせき |  | 
| blood level | 血中濃度 | けっちゅうのうど |  | 
| blood stem cell proliferating factor | 血液幹細胞増殖因子 | けつえきかんさいぼうぞうしょくいんし |  | 
| blood transfusion | 輸血 | ゆけつ |  | 
| blood type(group) | 血液型 | けつえきがた |  | 
| blot technique | ブロット法 | ぶろっとほう |  | 
| bluegrass | イチゴツナギ属 | いちごつなぎぞく |  | 
| body mass index | ボディ・マス指数 | ぼでぃ・ますしすう | BMI | 
| bombesin | ボンベシン | ぼんべしん |  | 
| bone marrow | 骨髄 | こつずい |  | 
| bone marrow cell profile | 骨髄像 | こつずいぞう |  | 
| bone marrow derived cell | 骨髄由来細胞 | こつずいゆらいさいぼう |  | 
| bone marrow transplantation | 骨髄移植[術] | こつずいいしょく[じゅつ] |  | 
| booster | ブースター | ぶーすたー |  | 
| booster immunization | 追加抗原免疫 | ついかこうげんめんえき |  | 
| booster injection | 追加免疫(抗原刺激)注射 | ついかめんえき(こうげんしげき)ちゅうしゃ |  | 
| bottle feeding | 人工栄養 | じんこうえいよう |  | 
| botulinum toxin type A | A型ボツリヌス毒素 | えーがたぼつりぬすどくそ |  | 
| bovine serum albumin | ウシ血清アルブミン | うしけっせいあるぶみん | BSA | 
| Boyden chamber | ボイデンチャンバー | ぼいでんちゃんばー |  | 
| bradykinin | ブラジキニン | ぶらじきにん |  | 
| bradykinin B2 receptor antagonist | ブラジキニンB2受容体拮抗薬 | ぶらじきにんびーつーじゅようたいきっこうやく |  | 
| brain associated theta(θ)antigen | 脳関連シータ(θ)抗原 | のうかんれんしーたこうげん |  | 
| bread manufacturing process | パン製造工程 | ぱんせいぞうこうてい |  | 
| breast feeding | 母乳栄養 | ぼにゅうえいよう |  | 
| breast milk | 母乳 | ぼにゅう |  | 
| British hypothesis | イギリス学説 | いぎりすがくせつ |  | 
| bronchial asthma | 気管支喘息 | きかんしぜんそく |  | 
| bronchial biopsy | 気管支生検 | きかんしせいけん |  | 
| bronchial challenge test | 気管支チャレンジテスト(誘発試験) | きかんしちゃれんじてすと(ゆうはつしけん) |  | 
| bronchial epithelial cells | 気管支上皮細胞 | きかんしじょうひさいぼう |  | 
| bronchial hyperreactivity | 気管支反応性亢進 | きかんしはんのうせいこうしん |  | 
| bronchial hyperresponsiveness | 気管支過敏性亢進 | きかんしかびんせいこうしん | BHR | 
| bronchial inhalation challenge | 気管支吸入チャレンジ | きかんしきゅうにゅうちゃれんじ |  | 
| bronchial mucosa | 気管支粘膜 | きかんしねんまく |  | 
| bronchial provocation test | 気管支誘発試験 | きかんしゆうはつしけん | BPT | 
| bronchial reactivity | 気管支反応性 | きかんしはんのうせい |  | 
| bronchial responsiveness | 気管支応答性 | きかんしおうとうせい |  | 
| bronchial smooth muscle | 気管支平滑筋 | きかんしへいかつきん |  | 
| bronchial thermoplasty | 気管支熱形成術 | きかんしねつけいせいじゅつ | BT | 
| bronchial washing | 気管支洗浄 | きかんしせんじょう |  | 
| bronchiectasis | 気管支拡張[症] | きかんしかくちょう[しょう] |  | 
| bronchiole | 細気管支 | さいきかんし |  | 
| bronchiolitis | 細気管支炎 | さいきかんしえん |  | 
| bronchitis | 気管支炎 | きかんしえん |  | 
| bronchoalveolar lavage | 気管支肺胞洗浄[検査] | きかんしはいほうせんじょう[けんさ] | BAL | 
| bronchoalveolar lavage fluid | 気管支肺胞洗浄液 | きかんしはいほうせんじょうえき | BALF | 
| bronchocentric granulomatosis | 気管支中心性肉芽腫症 | きかんしちゅうしんせいにくげしゅしょう |  | 
| bronchoconstriction | 気管支収縮 | きかんししゅうしゅく |  | 
| bronchodilator | 気管支拡張薬 | きかんしかくちょうやく |  | 
| bronchomotor tone | 気管支平滑筋トーヌス | きかんしへいかつきんとーぬす |  | 
| bronchoprovocation | 気管支誘発 | きかんしゆうはつ |  | 
| bronchorrhea | ブロンコレア | ぶろんこれあ |  | 
| bronchoscopy | 気管支鏡検査[法] | きかんしきょうけんさ[ほう] |  | 
| bronchospasm | 気管支攣縮(痙攣) | きかんしれんしゅく(けいれん) |  | 
| bronchus | 気管支 | きかんし |  | 
| bronchus associated lymphoid tissue | 気管支関連リンパ組織 | きかんしかんれんりんぱそしき | BALT | 
| brown spider | イトグモ | いとぐも |  | 
| brush border antigen | 刷子縁抗原 | さっしえんこうげん |  | 
| Bruton type X linked agammaglobulinemia | ブルトン型X連鎖無ガンマグロブリン血症 | ぶるとんがたえっくすれんさむがんまぐろぶりんけっしょう |  | 
| buccal mucosa | 頬粘膜 | きょうねんまく |  | 
| Buckly syndrome | バックレイ症候群 | ばっくれいしょうこうぐん |  | 
| Buckwheat | ソバ[の実] | そば[のみ] |  | 
| budesonide | ブデソニド | ぶでぞにど |  | 
| Budesonide Inhalation Suspension | ブデノニド吸入用懸濁剤 | ぶでぞにどきゅうにゅうようけんだくざい | BIS | 
| budesonide/formoteral combination drug | ブデソニド/ホルモテロール配合剤 | ぶでぞにど/ほるもてろーるはいごうざい | BUD/FM | 
| budgerigar fancier's lung | インコ飼育者肺 | いんこしいくしゃはい |  | 
| bulla | ブラ、気腫性嚢胞、水疱 | ぶら、きしゅせいのうほう、すいほう |  | 
| bullous pemphigoid | 水疱性類天疱瘡 | すいほうせいるいてんぽうそう | BP | 
| bullous pemphigoid antigen | 水疱性類天疱瘡抗原 | すいほうせいるいてんぽうそうこうげん |  | 
| bullous SLE | 水疱性全身性エリテマトーデス | すいほうせいぜんしんせいえりてまとーです |  | 
| bullous urticaria | 水疱性蕁麻疹 | すいほうせいじんましん |  | 
| Burkitt lymphoma | バーキットリンパ腫 | ばーきっとりんぱしゅ |  | 
| burning sensation | 灼熱感 | しゃくねつかん |  | 
| Burow solution | ブロー液 | ぶろーえき |  | 
| bursa of Fabricius | ファブリキウス囊 | ふぁぶりきうすのう |  | 
| butterfly erythema | 蝶形紅斑 | ちょうけいこうはん |  | 
| buttonhole deformity | ボタン穴変形 | ぼたんあなへんけい |  | 
| butyrophilin-like protein 2 | ブティロフィリン様蛋白2 | ぶてぃろふぃりんようたんぱくつー | BTNL2 | 
| byssinosis | 綿花肺[症] | めんかはい[しょう] |  | 
| C fiber | C線維 | しーせんい |  | 
| C kinase | Cキナーゼ | しーきなーぜ |  | 
| C reactive protein | C反応性蛋白質 | しーはんのうせいたんぱくしつ | CRP | 
| C region | C [定常] 領域 | しー[ていじょう]りょういき |  | 
| C terminal domain | C末端ドメイン[領域] | しーまったんどめいん[りょういき] |  | 
| C(constant)domain | C(定常)ドメイン | しー(ていじょう)どめいん |  | 
| C1 inhibitor | C1インヒビター | しーわんいんひびたー | C1 INH | 
| C1 inhibitor defficiency | C1インヒビター欠損症 | しーわんいんひびたーけっそんしょう | HANE | 
| C3 convertase | C3転換(交換)酵素 | しーさんてんかん(こうかん)こうそ |  | 
| C3 nephritic factor | C3ネフリティックファクター | しーさんねふりてぃっくふぁくたー | C3 Nef | 
| C3 receptor | C3受容体 | しーさんじゅようたい |  | 
| C3b deficiency | C3b欠損症 | しーさんびーけっそんしょう |  | 
| C4 | C4 | しーよん |  | 
| C4 deficiency | C4欠損性 | しーよんけっそんせい |  | 
| C4 deficient guinea pig | C4欠損モルモット | しーよんけっそんもるもっと |  | 
| C4 deficient guinea pig | C4欠損モルモット | しーよんけっそんもるもっと |  | 
| C4 nephritic factor | C4ネフリテックファクター | しーよんねふりてっくふぁくたー | C4 Nef | 
| C4 nephritic factor | C4ネフリテックファクター | しーよんねふりてっくふぁくたー | C4 Nef | 
| C57BL/6 mouse | C57BL/6マウス | しーごじゅうななぶらっくしっくすまうす |  | 
| C9 deficiency | C9欠損症 | しーきゅうけっそんしょう |  | 
| caddis fly | トビケラ | とびけら |  | 
| Cadherin-related family member 3 | カドヘリン関連ファミリーメンバー3 | かどへりんかんれんふぁみりーめんばーさん | CDHR3 | 
| caffein[e] | カフェイン | かふぇいん |  | 
| calcinosis | 石灰[沈着]症 | せっかい[ちんちゃく]しょう |  | 
| calcitonin | カルシトニン | かるしとにん |  | 
| calcitonin gene related peptide | カルシトニン遺伝子関連ペプチド | かるしとにんいでんしかんれんぺぷちど | CGRP | 
| calcium | カルシウム | かるしうむ | Ca | 
| calcium channel antagonist | カルシウムチャンネル拮抗物質(薬) | かるしうむちゃんねるきっこうぶっしつ(やく) |  | 
| calcium ionophore A23187 | カルシウムイオノフォアA23187 | かるしうむいおのふぉあえいにさんいちはちなな |  | 
| calcium pyrophoshate | ピロリン酸カルシウム | ぴろりんさんかるしうむ |  | 
| calcium-activated chloride channel | カルシウム活性化(依存性)塩素イオンチャネル | かるしうむかっせいか(いぞんせい)えんそいおんちゃんねる |  | 
| Caldwell Luc procedure | コールドウエル・ルーク法(副鼻腔根本術) | こーるどうえる・るーくほう(ふくびくうこんぽんじゅつ) |  | 
| calmodulin | カルモデュリン | かるもでゅりん |  | 
| calprotectin | カルプロテクチン | かるぷろてくちん |  | 
| cAMP | サイクリックAMP | さいくりっくえいえむぴー |  | 
| cAMP response element binding protein | cAMP応答配列結合タンパク質 | さいくりっくえいえむぴーおうとうはいれつけつごうたんぱくしつ | CREB | 
| cancer | 癌 | がん |  | 
| candidiasis | カンジダ症 | かんじだしょう |  | 
| capillary | 毛細血管 | もうさいけっかん |  | 
| capillary dilatation | 毛細血管拡張 | もうさいけっかんかくちょう |  | 
| capillary permeability | 毛細血管透過性 | もうさいけっかんとうかせい |  | 
| Caplan syndrome | カプラン症候群 | かぷらんしょうこうぐん |  | 
| capsaicin | カプサイシン | かぷさいしん |  | 
| capsular antigen | 莢膜抗原 | きょうまくこうげん |  | 
| capsulated hydrophilic carrier polymer | CAP | きゃっぷ | CAP | 
| capsulated hydrophilic carrier polymer  radioallergosorbent test | キャップラスト | きゃっぷらすと | CAP RAST | 
| capsulated hydrophilic carrier polymer immunoglobulin (Ig) E | キャップIgE | きゃっぷあいじーいー |  | 
| carbamazepine | カルバマゼピン | かるばまぜぴん |  | 
| carbohydrate antigen | 糖鎖抗原 | とうさこうげん |  | 
| carcinoembryonic antigen | 癌胎児性抗原 | がんたいじせいこうげん | CEA | 
| carcinoid syndrome | カルチノイド症候群 | かるちのいどしょうこうぐん |  | 
| carcinoid tumor | カルチノイド(類癌腫)腫瘍 | かるちのいど(るいがんしゅ)しゅよう |  | 
| cardiac asthma | 心臓喘息 | しんぞうぜんそく |  | 
| cardiac output | 心拍出[量] | しんぱくしゅつ[りょう] |  | 
| cardiac tamponade | 心タンポナーゼ | しんたんぽなーぜ |  | 
| cardiolipin | カルジオリピン | かるじおりぴん |  | 
| cardiopulmonary bypass | 心肺短絡 | しんはいたんらく |  | 
| cardiovascular system | 心[臓]血管系 | しん[ぞう]けっかんけい |  | 
| caregiver | 養育者/介護者 | よういくしゃ/かいごしゃ |  | 
| caregiver treatment satisfaction | 介護満足度 | かいごまんぞくど |  | 
| caries immune | う食免疫性 | うしょくめんえきせい |  | 
| carina | 気管[支]分岐部 | きかん[し]ぶんきぶ |  | 
| carminic acid | カルミン酸 | かるみんさん |  | 
| carpal tunnel syndrome | 手根管症候群 | しゅこんかんしょうこうぐん |  | 
| cartilage | 軟骨 | なんこつ |  | 
| cartilaginous fish | 軟骨魚類 | なんこつぎょるい |  | 
| casein | カゼイン | かぜいん |  | 
| caseous necrosis | 乾酪壊死 | かんらくえし |  | 
| cashew | カシュー | かしゅー |  | 
| cashew nut allergy | カシューナッツアレルギー | かしゅーなっつあれるぎー |  | 
| cataract | 白内障 | はくないしょう |  | 
| catechol O methyltransferase | カテコールオーメチルトランスフェラーゼ | かてこーるおーめちるとらんすふぇらーぜ | COMT | 
| catecholamine | カテコールアミン | かてこーるあみん |  | 
| cathepsin G | カテプシンG | かてぷしんじー |  | 
| Caucasian | 白色人種 | はくしょくじんしゅ |  | 
| cavernous sinusoid(sinus) | 海綿静脈洞 | かいめんじょうみゃくどう |  | 
| cavity formation | 空洞形成 | くうどうけいせい |  | 
| C-C motif chemokine ligand 5 | CCモチーフケモカインリガンド5 | しーしーもちーふけもかいんりがんどご | CCL5 | 
| CCAAT/enhancer-binding protein α | CCAAT/エンハンサー結合蛋白α | しーしーえいえいてぃーえんはんさーけつごうたんぱくあるふぁ | C/EBPα | 
| CC–chemokine ligand (CCL26)(eotaxin-3) | CCL26(エオタキシン-3) | しーしーえるにじゅうろく(えおたきしんさん) |  | 
| CC–chemokine ligand (CCL5)(RANTES) | CCL5(RANTES) | しーしーえるふぁいぶ(らんてす) |  | 
| CC–chemokine ligand(CCL)11(eotaxin-1) | CCL11(エオタキシン-1) | しーしーえるじゅういち(えおたきしんいち) |  | 
| cedar pollen | スギ花粉 | すぎかふん |  | 
| cedar pollinosis | スギ花粉症 | すぎかふんしょう |  | 
| cedar specific Th memory cell | スギ特異的ヘルパーTメモリー細胞 | すぎとくいてきへるぱーてぃめもりーさいぼう |  | 
| celiac disease | セリアック病 | せりあっくびょう |  | 
| celiac infantilism | 非熱帯性スプルー | ひねったいせいすぷるー |  | 
| celiac sprue | セリアックスプルー | せりあっくすぷるー |  | 
| cell activation | 細胞活性化 | さいぼうかっせいか |  | 
| cell bound antibody | 細胞結合抗体 | さいぼうけつごうこうたい |  | 
| cell chemotactic factor | 細胞遊走因子 | さいぼうゆうそういんし |  | 
| cell degranulation | 細胞脱顆粒 | さいぼうだつかりゅう |  | 
| cell fixed antibody | 細胞付着抗体 | さいぼうふちゃくこうたい |  | 
| cell fusion | 細胞融合 | さいぼうゆうごう |  | 
| cell line | 細胞株 | さいぼうかぶ |  | 
| cell mediated cytolysis | 細胞媒介細胞溶解 | さいぼうばいかいさいぼうようかい |  | 
| cell mediated cytotoxicity | 細胞媒介性細胞傷害 | さいぼうばいかいせいさいぼうしょうがい |  | 
| cell mediated hypersensitivity | 細胞媒介性過敏症 | さいぼうばいかいせいかびんしょう |  | 
| cell mediated immune reaction | 細胞性免疫反応 | さいぼうせいめんえきはんのう |  | 
| cell mediated immunity | 細胞媒介免疫 | さいぼうばいかいめんえき | CMI | 
| cell mediated immunodeficiency syndrome | 細胞性免疫不全症候群 | さいぼうせいめんえきふぜんしょうこうぐん |  | 
| cell mediated reaction | 細胞性反応 | さいぼうせいはんのう |  | 
| cell migration | 細胞浸潤 | さいぼうしんじゅん |  | 
| cell surface marker | 細胞表面マーカー | さいぼうひょうめんまーかー |  | 
| cell surface receptor | 細胞表面レセプター(受容体) | さいぼうひょうめんれせぷたー(じゅようたい) |  | 
| cell wall integrity | 細胞壁構築 | さいぼうへきこうちく | CWI | 
| cellular immunity | 細胞性免疫 | さいぼうせいめんえき |  | 
| cellular immunodeficiency | 細胞性免疫不全症 | さいぼうせいめんえきふぜんしょう |  | 
| cellular sources | 細胞源 | さいぼうげん |  | 
| central bronchiectasias | 中枢性気管支拡張症 | ちゅうすうせいきかんしかくちょうしょう |  | 
| central lymphoid organ | 中枢リンパ臓器 | ちゅうすうりんぱぞうき |  | 
| central nervous system | 中枢神経[系] | ちゅうすうしんけい[けい] | CNS | 
| central nervous system (CNS) demyelinating autoimmune disease | 中枢神経系脱髄性自己免疫疾患 | ちゅうすうしんけいけいだつずいせいじこめんえきしっかん |  | 
| central nervous system lupus | 中枢神経[系]ループス | ちゅうすうしんけい[けい]るーぷす | CNS lupus | 
| central obesity | 中心性肥満 | ちゅうしんせいひまん |  | 
| centrifugation | 遠[心]沈[殿法] | えん[しん]ちん[でんほう] |  | 
| centrifuge | 遠沈する | えんちんする |  | 
| centrilobular opacities | 小葉中心性陰影 | しょうようちゅうしんせいいんえい |  | 
| centromere side | セントロメア側 | せんとろめあがわ |  | 
| cephalosporin | セファロスポリン | せふぁろすぽりん |  | 
| cephalosporium hypersensitivity pneumonitis | セファロスポリウム過敏性肺炎 | せふぁろすぽりうむかびんせいはいえん |  | 
| cerebrospinal fluid | [脳脊]髄液 | [のうせき]ずいえき |  | 
| cervical lymph node | 頸部リンパ節 | けいぶりんぱせつ |  | 
| cetirizine | セチリジン | せちりじん |  | 
| Cha o 1, Cha o 2, Cha o 3 | ヒノキ花粉アレルゲン | ひのきかふんあれるげん |  | 
| Chagas disease | シャーガス病 | しゃーがすびょう |  | 
| challenge | チャレンジ(惹起、誘発) | ちゃれんじ(じゃっき、ゆうはつ) |  | 
| challenge disc | 誘発ディスク | ゆうはつでぃすく |  | 
| challenge test | 誘発(チャレンジ)試験(テスト) | ゆうはつ(ちゃれんじ)しけん(てすと) |  | 
| chamber scarification test | 皮切密封抗原試験 | ひせつみっぷうこうげんしけん |  | 
| Chapel Hill Consensus Conference nomenclature of systemic vasculitides | チャペルヒル全身性血管炎分類コンセンサス会議 | ちゃぺるひるぜんしんせいけっかんえんぶんるいこんせんさすかいぎ |  | 
| Charcot Leyden crystal | シャルコー・ライデン結晶 | しゃるこー・らいでんけっしょう | CLC | 
| Charcot-Leyden crystal | シャルコーライデン結晶 | しゃるこーらいでんけっしょう |  | 
| Chediak Higashi syndrome | チェディアック・東症候群 | ちぇでぃあっく・ひがししょうこうぐん |  | 
| cheese worker's lung | チーズ工人[職人]肺 | ちーずこうにん[しょくにん]はい |  | 
| cheilitis | 口唇炎 | こうしんえん |  | 
| chemical compound exposure test | 化学物質負荷(曝露)試験 | かがくぶっしつふか(ばくろ)しけん |  | 
| chemical mediator | 化学伝達物質 | かがくでんたつぶっしつ |  | 
| chemical mediator antagonist | 化学伝達物質拮抗薬 | かがくでんたつぶっしつきっこうやく |  | 
| chemical mediator release suppressant | 化学伝達物質遊離抑制薬 | かがくでんたつぶっしつゆうりよくせいやく |  | 
| chemicals | 化学物質(薬) | かがくぶっしつ(やく) |  | 
| chemoattractant receptor-homologous molecule expressed on T-helper type2 cells | 日本語なし | 日本語なし | CRTH2(DP2 receptor) | 
| Chemoattractant receptor-homologous molecule on Th2 cells | CRTH2 | しーあーるてぃーえいちつー | CRTH2 | 
| Chemokine | ケモカイン | けもかいん |  | 
| chemokinesis | ケモキネシス(ケモカイネーシス) | けもきねしす(けもかいねーしす) |  | 
| chemosis | 結膜浮腫 | けつまくふしゅ |  | 
| chemotactic factor | [化学]遊走因子 | [かがく]ゆうそういんし |  | 
| chemotaxis | [化学]遊走 | [かがく]ゆうそう |  | 
| chest pain | 胸[部]痛 | きょう[ぶ]つう |  | 
| Cheyne Stokes respiration | チェイン・ストークス呼吸 | ちぇいん・すとーくすこきゅう |  | 
| chicken egg allergy | 鶏卵アレルギー | けいらんあれるぎー |  | 
| chilblain lupus | 凍瘡状エリテマトーデス | とうそうじょうえりてまとーです |  | 
| child asthma | 小児喘息 | しょうにぜんそく |  | 
| childhood allergy | 小児アレルギー | しょうにあれるぎー |  | 
| childhood asthma | 小児喘息 | しょうにぜんそく |  | 
| childhood asthma contro test | 小児喘息コントロールテスト | しょうにぜんそくこんとろーるてすと | C-ACT | 
| childhood onset adult asthma | 小児発症成人喘息 | しょうにはっしょうせいじんぜんそく |  | 
| childhood onset asthma | 小児発症喘息 | しょうにはっしょうぜんそく |  | 
| childhood steatorrhea | 小児脂肪便症 | しょうにしぼうべんしょう |  | 
| chimera | キメラ | きめら |  | 
| Chinese restaurant syndrome | 中華料理店症候群 | ちゅうかりょうりてんしょうこうぐん |  | 
| chironomid midge | ユスリカ | ゆすりか |  | 
| chloramphenicol | クロラムフェニコール | くろらむふぇにこーる |  | 
| chloride | 塩素 | えんそ | Cl | 
| chloride sweat | 塩素汗[症] | えんそかん[しょう] |  | 
| chlorpheniramine maleate | マレイン酸クロルフェニラミン | まれいんさんくろるふぇにらみん |  | 
| chlorpromazine | クロルプロマジン | くろるぷろまじん |  | 
| cholera toxin | コレラ毒素 | これらどくそ | CT | 
| cholinergic | コリン作動性[の] | こりんさどうせい[の] |  | 
| cholinergic agent | コリン作動(作用)物質 | こりんさどう(さよう)ぶっしつ |  | 
| cholinergic agonist | コリン作動(作用)薬 | こりんさどう(さよう)やく |  | 
| cholinergic antagonist | コリン作動拮抗薬(物質) | こりんさどうきっこうやく(ぶっしつ) |  | 
| cholinergic receptor | コリン受容体 | こりんじゅようたい |  | 
| cholinergic reflex | コリン性反射 | こりんせいはんしゃ |  | 
| cholinergic regulation | コリン作動性調節 | こりんさどうせいちょうせつ |  | 
| cholinergic urticaria | コリン性蕁麻疹 | こりんせいじんましん |  | 
| chondritis | 軟骨炎 | なんこつえん |  | 
| chondroitin sulfate | コンドロイチン硫酸 | こんどろいちんりゅうさん |  | 
| chorea | 舞踏病 | ぶとうびょう |  | 
| chorea minor | 小舞踏病 | しょうぶとうびょう |  | 
| chromatin | クロマチン | くろまちん |  | 
| chrome | クロム | くろむ |  | 
| chromium | クローム | くろーむ | Cr | 
| chronic active hepatitis | 慢性活動性肝炎 | まんせいかつどうせいかんえん |  | 
| chronic allergic conjunctivitis | 慢性アレルギー性結膜炎 | まんせいあれるぎーせいけつまくえん |  | 
| chronic bronchitis | 慢性気管支炎 | まんせいきかんしえん |  | 
| chronic cough | 慢性咳嗽 | まんせいがいそう |  | 
| chronic desquamative eosinophilic bronchitis | 慢性剥離性好酸球性気管支炎 | まんせいはくりせいこうさんきゅうせいきかんしえん |  | 
| chronic disease | 慢性疾患 | まんせいしっかん |  | 
| chronic eosinophilic pneumonia | 慢性好酸球性肺炎 | まんせいこうさんきゅうせいはいえん |  | 
| chronic fatigue syndrome | 慢性疲労症候群 | まんせいひろうしょうこうぐん |  | 
| chronic granulomatous disease | 慢性肉芽腫症 | まんせいにくげしゅしょう | CGD | 
| chronic hypersensitivity pneumonitis | 慢性過敏性肺炎 | まんせいかびんせいはいえん |  | 
| chronic inflammation | 慢性炎症 | まんせいえんしょう |  | 
| chronic irritant dermatitis | 慢性刺激性皮膚炎 | まんせいしげきせいひふえん |  | 
| chronic mucocutaneous candidiasis | 慢性皮膚粘膜カンジダ症 | まんせいひふねんまくかんじだしょう |  | 
| chronic necrotizing pneumonia | 慢性壊死性肺炎 | まんせいえしせいはいえん |  | 
| chronic obstructive pulmonary disease | 慢性閉塞性肺疾患 | まんせいへいそくせいはいしっかん | COPD | 
| chronic prurigo | 慢性痒疹 | まんせいようしん |  | 
| chronic pruritus | 慢性掻痒 | まんせいそうよう |  | 
| chronic pulmonary emphysema | 慢性肺気腫 | まんせいはいきしゅ |  | 
| chronic recurrent aphtha | 慢性再発性アフタ | まんせいさいはつせいあふた |  | 
| chronic rhinitis | 慢性鼻炎 | まんせいびえん |  | 
| chronic rhinosinusitis | 慢性鼻副鼻腔炎 | まんせいびふくびくうえん |  | 
| chronic sinusitis | 慢性副鼻腔炎 | まんせいふくびくうえん |  | 
| chronic spontaneous urticaria | 慢性特発性蕁麻疹 | まんせいとくはつせいじんましん | CSU | 
| chronic thyroiditis | 慢性甲状腺炎 | まんせいこうじょうせんえん |  | 
| chronic urticaria | 慢性蕁麻疹 | まんせいじんましん |  | 
| chronid[type]graft versus host disease | 慢性[型]移植片対宿主病 | まんせい[がた]いしょくへんたいしゅくしゅびょう | chronic[type]GVHD | 
| chronopharmacology | 時間薬理学 | じかんやくりがく |  | 
| chrysanthemum | キク | きく |  | 
| chrysotherapy | 金療法 | きんりょうほう |  | 
| chymase | カイメース(キマーゼ) | かいめーす(きまーぜ) |  | 
| chymase | カイメース | かいめーす |  | 
| chymotryptic protease | キモトリプシン性蛋白分解酵素 | きもとりぷしんせいたんぱくぶんかいこうそ |  | 
| ciclesonide | シクレソニド | しくれそにど |  | 
| ciclosporin | シクロスポリン | しくろすぽりん |  | 
| cilia | 線毛 | せんもう |  | 
| ciliary apparatus | 線毛装置 | せんもうそうち |  | 
| ciliary beat frequency | 線毛打頻度 | せんもうだひんど |  | 
| cimetidine | シメチジン | しめちじん |  | 
| ciproflaxacin | シプロフロキサシン | しぷろふろきさしん |  | 
| circadian rhythm | 概日リズム(律動、調律) | がいにちりずむ(りつどう、ちょうりつ) |  | 
| circulating immune complex | 循環免疫複合体 | じゅんかんめんえきふくごうたい | CIC | 
| circulation | 循環 | じゅんかん |  | 
| circulatioty failure | 循環不全(障害) | じゅんかんふぜん(しょうがい) |  | 
| citrus drink | 柑橘類ドリンク | かんきつるいどりんく |  | 
| c-kit ligand | cキット | しーきっと |  | 
| Clara cell | クララ細胞 | くららさいぼう |  | 
| class specific suppressor T cell | クラス特異的サプレッサーT細胞 | くらすとくいてきさぷれっさーてぃさいぼう |  | 
| class switching | クラススイッチ | くらすすいっち |  | 
| classcial[complement]pathway | [補体の]古典経路 | [ほたいの]こてんけいろ |  | 
| Claudin | クローディン | くろーでぃん |  | 
| claw hand | 鷲手[爪] | わして[つめ] |  | 
| claw toe | かぎ爪[様]足指 | かぎつめ[よう]あしゆび |  | 
| clemastine | クレマスチン | くれますちん |  | 
| climatotherapy | 気候療法 | きこうりょうほう |  | 
| clinical anergy | 臨床的無反応状態 | りんしょうてきむはんのうじょうたい |  | 
| clinical classification | 臨床分類 | りんしょうぶんるい |  | 
| clinical course | 臨床経過 | りんしょうけいか |  | 
| clinical ecology | 臨床生態学 | りんしょうせいたいがく |  | 
| clinical efficacy | 臨床的有効性 | りんしょうてきゆうこうせい |  | 
| clinical feature | 臨床的特徴 | りんしょうてきとくちょう |  | 
| clinical immunology | 臨床免疫学 | りんしょうめんえきがく |  | 
| clinical multimodal data analysis | 臨床マルチモーダルデータ解析 | りんしょうまるちもーだるでーたかいせき |  | 
| clinical pathway | クリニカルパス | くりにかるぱす |  | 
| clinical symptoms | 臨床症状 | りんしょうしょうじょう |  | 
| clinical trial | 臨床試験 | りんしょうしけん |  | 
| clonal deletion | クローン消失 | くろーんしょうしつ |  | 
| clonal selection theory | クローン選択説 | くろーんせんたくせつ |  | 
| clone | クローン | くろーん |  | 
| cloning | クローン化 | くろーんか |  | 
| clonotype | クロノタイプ | くろのたいぷ |  | 
| closed patch test | 閉鎖パッチテスト[貼付試験] | へいさぱっちてすと[ちょうふしけん] |  | 
| clubbed finger | [太鼓]ばち[状]指 | [たいこ]ばち[じょう]し |  | 
| cluster analysis | クラスター解析 | くらすたーかいせき |  | 
| cluster of differentiation | 分化抗原群 | ぶんかこうげんぐん | CD | 
| cluster of differentiation(CD) 11b | CD11b | しーでぃじゅういちびー |  | 
| cluster of differentiation(CD) 203c | CD203c | しーでぃにひゃくさんしー |  | 
| cluster of differentiation(CD) 23 | CD23 | しーでぃにじゅうさん |  | 
| cluster of differentiation(CD) 3 positive cells | CD3陽性細胞 | しーでぃさんようせいさいぼう | CD3 + cells | 
| cluster of differentiation(CD) 40 | CD40 | しーでぃーよんじゅう |  | 
| cluster of differentiation(CD) 5 positive B cell | CD5陽性B細胞 | しーでぃごようせいびーさいぼう |  | 
| cluster of differentiation(CD) 8 positive T cell | CD8陽性T細胞 | しーでぃはちようせいてぃさいぼう | CD8 + cells | 
| cluster of differentiation(CD) antigen | CD抗原 | しーでぃこうげん |  | 
| cluster of differentiation(CD) classification | CD分類 | しーでぃぶんるい |  | 
| cluster of differentiation(CD) markers | CDマーカー | しーでぃまーかー |  | 
| cluster of differentiation(CD)4 positive T cell | CD4陽性T細胞 | しーでぃよんようせいてぃさいぼう | CD4 + cells | 
| cluster of differentiation(CD)5 positive B cell | CD5陽性B細胞 | しーでぃごようせいびーさいぼう | CD5 + cells | 
| coagulation | 凝固 | ぎょうこ |  | 
| cobalt sensitivity | コバルト過敏性 | こばるとかびんせい |  | 
| coblation | コブレーション手術 | こぶれーしょんしゅじゅつ |  | 
| cobra venom factor | コブラ毒因子 | こぶらどくいんし |  | 
| cochineal dye | コチニール色素 | こちにーるしきそ |  | 
| cockroach | ゴキブリ | ごきぶり |  | 
| cod | 鱈 | たら |  | 
| codominant | 相互(共)優性の | そうご(きょう)ゆうせいの |  | 
| coffee worker's lung | コーヒー作業者肺 | こーひーさぎょうしゃはい |  | 
| Cogan syndrome | コーガン症候群 | こーがんしょうこうぐん |  | 
| cohort study | コホート研究 | こほーとけんきゅう |  | 
| colchichine | コルヒチン | こるひちん |  | 
| cold abscess | 冷膿瘍 | れいのうよう |  | 
| cold agglutinin | 寒冷凝集素 | かんれいぎょうしゅうそ |  | 
| cold agglutinin desease | 寒冷凝集素病 | かんれいぎょうしゅうそびょう |  | 
| cold allergy | 寒冷アレルギー | かんれいあれるぎー |  | 
| cold antibody | 寒冷(冷式)抗体 | かんれい(れいしき)こうたい |  | 
| cold compress | 冷湿布 | れいしっぷ |  | 
| cold dependent dermographism | 寒冷依存性皮膚描記症 | かんれいいぞんせいひふびょうきしょう |  | 
| cold dry air | 寒冷乾燥空気 | かんれいかんそうくうき |  | 
| cold hemagglutinin desease | 寒冷赤血球凝集素病 | かんれいせっけっきゅうぎょうしゅうそびょう |  | 
| cold hemoglobulinuria | 寒冷血色素尿[症] | かんれいけっしきそにょう[しょう] |  | 
| cold induced hypotension | 寒冷誘発低血圧 | かんれいゆうはつていけつあつ |  | 
| cold urticaria | 寒冷蕁麻疹 | かんれいじんましん |  | 
| collagen | コラーゲン | こらーげん |  | 
| collagen disease | 膠原病 | こうげんびょう |  | 
| collagen receptor | コラーゲンレセプター(受容体) | こらーげんれせぷたー(じゅようたい) |  | 
| Collagen type I | I型コラーゲン | いちがたこらーげん |  | 
| collagen vascular disease | 膠原病[性]血管系疾患 | こうげんびょう[せい]けっかんけいしっかん |  | 
| collagenase | コラゲナーゼ | こらげなーぜ |  | 
| collateral immunization | 側副免疫[法] | そくふくめんえき[ほう] |  | 
| colloidal gold | 金コロイド | きんころいど |  | 
| colonization factor antigen | 定着因子抗原 | ていちゃくいんしこうげん |  | 
| colony stimulating factor | コロニー刺激因子 | ころにーしげきいんし | CSF | 
| colostral antibody | 初乳抗体 | しょにゅうこうたい |  | 
| colostral IgA | 初乳免疫グロブリンA | しょにゅうめんえきぐろぶりんえい |  | 
| combination therapy | 併用療法 | へいようりょうほう |  | 
| combined immunization | 複合免疫 | ふくごうめんえき |  | 
| combined immunodeficiency | 複合型免疫不全 | ふくごうがためんえきふぜん |  | 
| combined immunodeficiency disease | 複合型免疫不全症 | ふくごうがためんえきふぜんしょう | CID | 
| combined immunodeficiency syndrome | 複合型免疫不全症候群 | ふくごうがためんえきふぜんしょうこうぐん |  | 
| committed cell | [免疫]委任細胞 | [めんえき]いにんさいぼう |  | 
| committed T cell | 免疫委任T細胞 | めんえきいにんてぃーさいぼう |  | 
| common antigen | 共通抗原 | きょうつうこうげん |  | 
| common antigenicity | 共通抗原性 | きょうつうこうげんせい |  | 
| common fungi | 通常真菌 | つうじょうしんきん |  | 
| common variable immunodeficiency | 通常型不定型免疫不全症 | つうじょうがたふていがためんえきふぜんしょう | CVID | 
| community immunity | 地域免疫 | ちいきめんえき |  | 
| community pharmacists | 薬局薬剤師 | やっきょくやくざいし |  | 
| companion diagnostic | コンパニオン診断 | こんぱにおんしんだん |  | 
| competition binding curve | 競合[的]結合曲線 | きょうごう[てき]けつごうきょうくせん |  | 
| competitive radioimmunoassay | 競合[的]ラジオイムノアッセイ | きょうごう[てき]らじおいむのあっせい |  | 
| complement | 補体 | ほたい | C | 
| complement activation pathway | 補体活性経路 | ほたいかっせいけいろ |  | 
| complement binding antibody | 補体結合[性]抗体 | ほたいけつごう[せい]こうたい |  | 
| complement component | 補体成分 | ほたいせいぶん |  | 
| complement component deficenty | 補体成分欠損症 | ほたいせいぶんけっそんしょう |  | 
| complement deficiency | 補体欠損(欠乏) | ほたいけっそん(けつぼう) |  | 
| complement fixation [reaction] test | 補体結合反応試験 | ほたいけつごうはんのうしけん |  | 
| complement fixing antibody | 補体結合抗体 | ほたいけつごうこうたい |  | 
| complement fixing antigen | 補体結合抗原 | ほたいけつごうこうげん |  | 
| complement fragments | 補体フラグメント(断片) | ほたいふらぐめんと(だんぺん) |  | 
| complement peptides(anaphylatoxin) | 補体ペプチド(アナフィラトキシン) | ほたいぺぷちど(あなふぃらときしん) |  | 
| complement receptor | 補体レセプター(受容体) | ほたいれせぷたー(じゅようたい) | CR | 
| complement receptor 1 | 補体レセプター1 | ほたいれせぷたーいち | CR1 | 
| complement receptor 2 | 補体レセプター2 | ほたいれせぷたーに | CR2 | 
| complement requiring neutralizing antibody | 補体要求性中和抗体 | ほたいようきゅうせいちゅうわこうたい |  | 
| complement system | 補体系 | ほたいけい |  | 
| complementarity determining region | 相補性決定領域 | そうほせいけっていりょういき | CDR | 
| complementary and alternative medicine | 補完・代替医療 | ほかん・だいたいいりょう | CAM | 
| complementary deoxyribonucleic acid | 相補性デオキシリボ核酸 | そうほせいでおきしりぼかくさん | cDNA | 
| complete antibody | 完全抗体 | かんぜんこうたい |  | 
| complete antigen | 完全抗原 | かんぜんこうげん |  | 
| complete Freund's adjuvant | 完全フロイントアジュバント | かんぜんふろいんとあじゅばんと | CFA | 
| compliance | コンプライアンス | こんぷらいあんす |  | 
| complication | 合併症 | がっぺいしょう |  | 
| component resolved diagnosis | 成分分析診断 | せいぶんぶんせきしんだん | CRD | 
| composite marker | 複合マーカー | ふくごうまーかー |  | 
| compound 40/80 | コンパウンド40/80 | こんぱうんどよんじゅうはちじゅう |  | 
| computed tomography | コンピューター断層撮影 | こんぴゅーたーだんそうさつえい | CT | 
| concanavalin A | コンカナバリンA | こんかなばりんえい | Con A | 
| concomitant immunity | 併存 (随伴) (共存) 免疫 | へいぞん (ずいはん) (きょうぞん) めんえき |  | 
| concordance | 一致 | いっち |  | 
| congenic | 遺伝子相同的な | いでんしそうどうてきな |  | 
| congenital allergy | 先天性アレルギー | せんてんせいあれるぎー |  | 
| congenital disorder | 先天性障害 | せんてんせいしょうがい |  | 
| congenital immunity | 先天免疫 | せんてんめんえき |  | 
| congenital immunodeficiency | 原発性免疫不全 | げんぱつせいめんえきふぜん |  | 
| congenital immunological deficiency syndrome | 先天[性]免疫不全症候群 | せんてん[せい]めんえきふぜんしょうこうぐん |  | 
| congenital wheezing(stridor) | 先天性喘鳴 | せんてんせいぜんめい |  | 
| congestive rhinitis | うっ血性鼻炎 | うっけつせいびえん |  | 
| conglutinin assay | コングルチニン測定法 | こんぐるちにんそくていほう |  | 
| conjugate | 複合物(体) | ふくごうぶつ(たい) |  | 
| conjugated antigen | 接合抗原 | せつごうこうげん |  | 
| conjunctiva | 結膜 | けつまく |  | 
| conjunctiva-associated lymphoid tissue | 結膜関連リンパ組織 | けつまくかんれんりんぱそしき | CALT | 
| conjunctival allergen challenge test | 結膜抗原誘発試験 | けつまくこうげんゆうはつしけん | CAC | 
| conjunctival allergy | 結膜アレルギー | けつまくあれるぎー |  | 
| conjunctival itching | 結膜瘙痒感 | けつまくそうようかん |  | 
| conjunctival provocation test | 結膜誘発試験 | けつまくゆうはつしけん |  | 
| conjunctivitis | 結膜炎 | けつまくえん |  | 
| connective tissue | 結合[組]織 | けつごう[そ]しき |  | 
| connective tissue disease | 結合[組]織病 | けつごう[そ]しきびょう |  | 
| connective tissue type mast cell | 結合[組]織マスト(肥満)細胞 | けつごう[そ]しきますと(ひまん)さいぼう | CTMC | 
| constant region | 定常部 | ていじょうぶ |  | 
| constitution | 体質 | たいしつ |  | 
| contact allergen | 接触アレルゲン | せっしょくあれるげん |  | 
| contact dermatitis | 接触[性]皮膚炎 | せっしょく[せい]ひふえん |  | 
| contact hypersensitivity | 接触[性]過敏症 | せっしょく[せい]かびんしょう |  | 
| contact urticaria | 接触蕁麻疹 | せっしょくじんましん |  | 
| continuing medical education | 医学生涯教育 | いがくしょうがいきょういく | CME | 
| continuous asthma | 持続性喘息 | じぞくせいぜんそく |  | 
| contrast media | 造影剤 | ぞうえいざい |  | 
| conventional antibody | 普通抗体 | ふつうこうたい |  | 
| converting enzyme | 変換酵素 | へんかんこうそ |  | 
| convulsion | 痙攣 | けいれん |  | 
| convulsive asthma | 痙性喘息 | けいせいぜんそく |  | 
| Coombs and Gell classification of allergic reaction | クームスとゲルのアレルギー反応分類 | くーむすとげるのあれるぎーはんのうぶんるい |  | 
| Coombs antibody | クームス抗体 | くーむすこうたい |  | 
| Coombs test | クームス試験 | くーむすしけん |  | 
| coprecipitating antibody | 共同沈降抗体 | きょうどうちんこうこうたい |  | 
| coproantibody | 糞便抗体 | ふんべんこうたい |  | 
| cor pulmonale | 肺性心 | はいせいしん |  | 
| cord blood | 臍帯血 | さいたいけつ |  | 
| cord blood IgE level | 臍帯血IgE値 | さいたいけつあいじーいーち |  | 
| corn | トウモロコシ | とうもろこし |  | 
| cornea | 角膜 | かくまく |  | 
| corneal infiltration | 角膜浸潤 | かくまくしんじゅん |  | 
| corneal ulcer | 角膜潰瘍 | かくまくかいよう |  | 
| Cornell Medical Index | コーネル健康調査票 | こーねるけんこうちょうさひょう | CMI | 
| cornified envelope | 角化外膜 | かくかがいまく |  | 
| coronary aneurysm | 冠動脈瘤 | かんどうみゃくりゅう |  | 
| coronary insufficiency | 冠不全 | かんふぜん |  | 
| corticosteroid | 副腎皮質ステロイド | ふくじんひしつすてろいど |  | 
| corticosteroid binding globulin | 副腎皮質ホルモン結合性グロブリン | ふくじんひしつほるもんけつごうせいぐろぶりん | CBG | 
| corticosteroid induced bone atrophy | ステロイド性骨萎縮 | すてろいどせいこついしゅく |  | 
| corticotropin releasing factor | 副腎皮質刺激ホルモン放出因子 | ふくじんひしつしげきほるもんほうしゅついんし |  | 
| cortisol | コルチゾ(ソ)ール | こるちぞ(そ)ーる |  | 
| cortisone | コルチゾ(ソ)ン | こるちぞ(そ)ん |  | 
| cosmetics | 化粧品 | けしょうひん |  | 
| costal bone fracture | 肋骨骨折 | ろっこつこっせつ |  | 
| cotinine | コチニン | こちにん |  | 
| cotton dust | 綿[線維]塵 | めん[せんい]じん |  | 
| cottonwood pollen | ハヒロハコヤナギ(ポプラ)花粉 | はひろはこやなぎ(ぽぷら)かふん |  | 
| cough | 咳嗽 | がいそう |  | 
| cough hypersensitivity syndrome | 咳過敏性症候群 | せきかびんせいしょうこうぐん |  | 
| cough score | 咳点数 | せきてんすう |  | 
| cough syncope | 咳失神 | せきしっしん |  | 
| cough triggers | 咳誘発因子 | せきゆうはついんし |  | 
| cough variant asthma | 咳喘息 | せきぜんそく |  | 
| cough-predominant asthma | 咳優位喘息 | せきゆういぜんそく |  | 
| cough-variant asthma | 咳喘息 | せきぜんそく |  | 
| coumarin | クマリン | くまりん |  | 
| countercurrent immunoelectrophoresis | 対向流免疫電気泳動法 | たいこうりゅうめんえきでんきえいどうほう |  | 
| counterimmunoelectrophoresis | 対向免疫電気泳動法 | たいこうめんえきでんきえいどうほう |  | 
| countertransport immunoelectrophoresis | 対向[輸送]免疫電気泳動 | たいこう[ゆそう]めんえきでんきえいどう |  | 
| covalent bond | 共有結合 | きょうゆうけつごう |  | 
| cowpox virus | 牛痘ウイルス | ぎゅうとうういるす |  | 
| cow's milk allergy | 牛乳アレルギー | ぎゅうにゅうあれるぎー |  | 
| cow's milk components | 牛乳コンポーネント | ぎゅうにゅうこんぽーねんと |  | 
| cow's milk protein intolerance | 牛乳タンパク質不耐症 | ぎゅうにゅうたんぱくしつふたいしょう |  | 
| CpG motif | CpG モチーフ | しーぴーじーもちーふ |  | 
| CpG oligodeoxynucleotide | シーピージーオリゴデオキシヌクレオチド | しーぴーじーおりごでおきしぬくれおちど |  | 
| C-reactive protein | C反応性タンパク質 | しーはんのうせいたんぱくしつ | CRP | 
| creatine kinase | クレアチンキナーゼ | くれあちんきなーぜ | CK | 
| creola body | クレオラ体 | くれおらたい |  | 
| crepitation | 捻髪音 | ねんぱつおん |  | 
| CREST syndrome | クレスト症候群 | くれすとしょうこうぐん |  | 
| Creutzfeldt Jakob disease | クロイツフェルト・ヤコブ病 | くろいつふぇると・やこぶびょう |  | 
| Crohn disease | クローン病 | くろーんびょう |  | 
| cromolyn | クロモリン | くろもりん |  | 
| cross allergenisity | 交差アレルゲン性 | こうさあれるげんせい |  | 
| cross desensitization | 交差[性]脱感作 | こうさ[せい]だつかんさ |  | 
| cross immunity | 交差(叉)免疫 | こうさめんえき |  | 
| cross over point | クロスオーバーポイント | くろすおーばーぽいんと |  | 
| cross reacting antibody | 交差反応性抗体 | こうさはんのうせいこうたい |  | 
| cross reacting antigen | 交差反応性抗原 | こうさはんのうせいこうげん |  | 
| cross reactive idiotype | 交差反応性イディオタイプ | こうさはんのうせいいでぃおたいぷ | CRI | 
| cross reactivity | 交差反応性 | こうさはんのうせい |  | 
| cross tachyphylaxis | 交差タキフィラキシー | こうさたきふぃらきしー |  | 
| cross tolerance | 交差免疫寛容[性] | こうさめんえきかんよう[せい] |  | 
| cross(crossed)immunoelectrophoresis | 交差免疫電気泳動[法] | こうさめんえきでんきえいどう[ほう] | CIE | 
| crossed radioimmunoelectrophoresis | 交差放射性免疫電気泳動[法] | こうさほうしゃせいめんえきでんきえいどう[ほう] | CRIE | 
| crossover immunoelectrophoresis | クロスオーバー免疫電気泳動法 | くろすおーばーめんえきでんきえいどうほう |  | 
| cross-reaction | 交差反応 | こうさはんのう |  | 
| cross-sectional survey | 横断調査 | おうだんちょうさ |  | 
| croup | クループ | くるーぷ |  | 
| Cry j 1, Cry j 2, Cry j 3, Cry j 4 | スギ花粉アレルゲン | すぎかふんあれるげん |  | 
| Cry j 1-galactomannan conjugate | スギ花粉アレルゲン-ガラクトマンナン複合体 | すぎかふんあれるげん-がらくとまんなんふくごうたい |  | 
| cryofibrinogenemia | クリオ(寒冷)フィブリノ[ー]ゲン血症 | くりお(かんれい)ふぃぶりの[ー]げんけっしょう |  | 
| cryoglobulin | クリオ(寒冷)グロブリン | くりお(かんれい)ぐろぶりん |  | 
| cryoglobulinemia | クリオ(寒冷)グロブリン血症 | くりお(かんれい)ぐろぶりんけっしょう |  | 
| cryopyrin-associated periodic syndrome | クリオピリン関連周期熱症候群 | くりおぴりんかんれんしゅうきねつしょうこうぐん | CAPS | 
| crystal [induced]arthritis | 結晶[誘発]性関節炎 | けっしょう[ゆうはつ]せいかんせつえん |  | 
| crystallizable fragment of antibody | 抗体の結晶形成フラグメント | こうたいのけっしょうけいせいふらぐめんと |  | 
| Cucumisin | ククミシン | くくみしん |  | 
| Cultured decidua-derived mast cells | 培養脱落膜由来マスト細胞 | ばいようだつらくまくゆらいますとさいぼう |  | 
| cultured thymic epithelium | 培養胸腺細胞 | ばいようきょうせんさいぼう |  | 
| Cupressaceae | ヒノキ科 | ひのきか |  | 
| Curschmann spiral | クルシュマンらせん体 | くるしゅまんらせんたい |  | 
| Cushing syndrome | クッシング症候群 | くっしんぐしょうこうぐん |  | 
| cutaneous allergy | 皮膚アレルギー | ひふあれるぎー |  | 
| cutaneous basophil hypersensitivity | 皮膚好塩基球[性]過敏症 | ひふこうえんききゅう[せい]かびんしょう | CBH | 
| cutaneous late phase allergic reaction | 皮膚遅発[型]アレルギー反応 | ひふちはつ[がた]あれるぎーはんのう |  | 
| cutaneous late phase reaction | 皮膚遅発[型]反応 | ひふちはつ[がた]はんのう |  | 
| cutaneous vasculitis | 皮膚血管炎 | ひふけっかんえん |  | 
| CXCL10 chemokine | CXCL10 ケモカイン | しーえっくすしーえるじゅうけもかいん |  | 
| cyanosis | チアノーゼ | ちあのーぜ |  | 
| cyclic adenosine 3', 5' monophosphate | サイクリックアデノシン3',5'リン酸 | さいくりっくあでのしんさんだっしゅ、ごだっしゅりんさん | cAMP | 
| cyclic AMP | サイクリックAMP | さいくりっくえーえむぴー | cAMP | 
| cyclic GMP | サイクリックGMP | さいくりっくじーえむぴー | cGMP | 
| cyclic guanosine monophosphate | サイクリックグアノシン1リン酸 | さいくりっくぐあのしんいちりんさん | cGMP | 
| cyclic-AMP dependent cloride (Cl) channel | サイクリックAMP依存クロライドチャネル | さいくりっくえいえむぴーいぞんくろらいどちゃねる | cyclic-AMP dependent cloride Cl channel | 
| cyclooxygenase | シクロオキシゲナーゼ | しくろおきしげなーぜ | COX | 
| cyclooxygenase inhibitor | シクロオキシゲナーゼインヒビター | しくろおきしげなーぜいんひびたー |  | 
| cyclooxygenase pathway | シクロオキシゲナーゼ[代謝]経路 | しくろおきしげなーぜ[たいしゃ]けいろ |  | 
| cyclophosphamide | シクロフォスファミド | しくろふぉすふぁみど |  | 
| cyclosporin | シクロスポリン | しくろすぽりん |  | 
| cyclosporin A | シクロスポリンA | しくろすぽりんえい | CYA | 
| cyclosporin G | シクロスポリンG | しくろすぽりんじー |  | 
| cypress | イトスギ(サイプレス) | いとすぎ(さいぷれす) |  | 
| cypress family | ヒノキ族 | ひのきぞく |  | 
| cypress pollinosis | ヒノキ花粉症 | ひのきかふんしょう |  | 
| CysLT receptors | システィニルロイコトリエン受容体 | しすてぃにるろいことりえんじゅようたい |  | 
| cystatin | シスタチン | しすたちん |  | 
| cysteinyl leukotriene | システィニルロイコトリエン | しすてぃにるろいことりえん | CysLTs | 
| cystic bronchiectasis | 嚢胞状気管支拡張症 | のうほうじょうきかんしかくちょうしょう |  | 
| cystic fibrosis | 嚢胞性線維症 | のうほうせいせんいしょう | CF | 
| cysticercosis | 嚢虫症 | のうちゅうしょう |  | 
| cytochalasin B | サイトカラシンB | さいとからしんびー |  | 
| cytochrome b | チトクロームb | ちとくろーむびー |  | 
| cytochrome P450 | チトクロームP450 | ちとくろーむぴーよんごーぜろ |  | 
| cytoid body | 細胞様小(サイトイド)体 | さいぼうようしょう(さいといど)たい |  | 
| cytokine | サイトカイン | さいとかいん |  | 
| cytokine inhibitor | サイトカインインヒビター | さいとかいんいんひびたー |  | 
| cytokine network | サイトカインネットワーク | さいとかいんねっとわーく |  | 
| cytokine profile | サイトカインプロファイル | さいとかいんぷろふぁいる |  | 
| cytokine receptor | サイトカインレセプター(受容体) | さいとかいんれせぷたー(じゅようたい) |  | 
| cytology | 細胞診 | さいぼうしん |  | 
| cytolytic antibody | 細胞溶解抗体 | さいぼうようかいこうたい |  | 
| cytolytic type allergy | 細胞融解型アレルギー | さいぼうゆうかいがたあれるぎー |  | 
| cytopenia | 細胞減少[症] | さいぼうげんしょう[しょう] |  | 
| cytophilic | 細胞親和性の | さいぼうしんわせいの |  | 
| cytophilic antibody | 細胞親和性抗体 | さいぼうしんわせいこうたい |  | 
| cytostatic | 細胞増殖抑制の | さいぼうぞうしょくよくせいの |  | 
| cytotoxic | 細胞毒性(傷害性)の | さいぼうどくせい(しょうがいせい)の |  | 
| cytotoxic antibody | 細胞傷害性抗体 | さいぼうしょうがいせいこうたい |  | 
| cytotoxic reaction | 細胞毒性(傷害)反応 | さいぼうどくせい(しょうがい)はんのう |  | 
| cytotoxic T cell(lymphocyte) | 細胞毒性(傷害性)T細胞(リンパ球) | さいぼうどくせい(しょうがいせい)てぃさいぼう(りんぱきゅう) |  | 
| cytotoxic test | 細胞毒性(傷害)試験 | さいぼうどくせい(しょうがい)しけん | CT | 
| cytotoxic type | 細胞毒(傷害)型 | さいぼうどく(しょうがい)がた |  | 
| cytotoxic type allergy | 細胞傷害型アレルギー | さいぼうしょうがいがたあれるぎー |  | 
| cytotoxicity | 細胞毒性 | さいぼうどくせい |  | 
| cytotoxin | 細胞毒[素] | さいぼうどく[そ] |  | 
| D antigen | D抗原 | でぃこうげん |  | 
| D factor | D因子 | でぃいんし |  | 
| D- penicillamine | D-ペニシラミン | でぃ-ぺにしらみん |  | 
| D related antigen | D領域関連抗原 | でぃりょういきかんれんこうげん |  | 
| damage-associated molecular pattern | ダメージ(傷害)関連分子パターン | だめーじ(しょうがい)かんれんぶんしぱたーん | DAMPs | 
| dander antigen | 鱗屑抗原 | りんせつこうげん |  | 
| danger signal | 危険シグナル | きけんしぐなる |  | 
| Darier sign | ダリエー徴候 | だりえーちょうこう |  | 
| D-dimer | D-ダイマー | でぃーだいまー |  | 
| decay accelerating factor | 補体分解(崩壊)促進因子 | ほたいぶんかい(ほうかい)そくしんいんし | DAF | 
| decidua | 脱落膜 | だつらくまく |  | 
| decongestant nasal spray | 点鼻用血管収縮薬 | てんびようけっかんしゅうしゅくやく |  | 
| decongestants | 血管収縮薬 | けっかんしゅうしゅくやく |  | 
| deer fly | 吸血アブ | きゅうけつあぶ |  | 
| defensin | デフェンシン | でふぇんしん |  | 
| degenerative arthritis | 変形性関節症 | へんけいせいかんせつしょう |  | 
| degranulation | 脱顆粒 | だつかりゅう |  | 
| dehydration | 脱水[症] | だっすい[しょう] |  | 
| delayed anaphylaxis | 遅発型アナフィラキシー | ちはつがたあなふぃらきしー |  | 
| delayed type hypersensitivity | 遅延型過敏症 | ちえんがたかびんしょう | DTH | 
| delayed type hypersensitivity reaction | 遅延型過敏[性]反応 | ちえんがたかびん[せい]はんのう |  | 
| delayed type intradermal test | 遅延型皮内試験 | ちえんがたひないしけん |  | 
| delayed[type]allergy | 遅延[型]アレルギー | ちえん[がた]あれるぎー |  | 
| demyelinating disease | 脱髄疾患 | だつずいしっかん |  | 
| dendritic cell | 樹状細胞 | じゅじょうさいぼう | DC | 
| Dennie Morgan sign | デニーモルガン徴候 | でにーもるがんちょうこう |  | 
| dense granule | 高密度顆粒 | こうみつどかりゅう |  | 
| deoxyribonucleic acid | デオキシリボ核酸 | でおきしりぼかくさん | DNA | 
| deoxyribonucleic acid  antibody | デオキシリボ核酸抗体、抗DNA抗体 | でおきしりぼかくさんこうたい、こうでぃえぬえーこうたい | DNA antibody | 
| deoxyribonucleic acid  ligase | デオキシリボ核酸リガーゼ | でおきしりぼかくさんりがーぜ | DNA ligase | 
| deoxyribonucleic acid kinase | DNAキナーゼ | でぃえぬえーきなーぜ | DNA kinase | 
| deoxyribonucleic acid methylation | DNAメチル化 | でぃえぬえーめちるか | DNA methylation | 
| deoxyribonucleic acid polymerase | デオキシリボ核酸重合酵素 | でおきしりぼかくさんじゅうごうこうそ | DNA polymerase | 
| deoxyribonucleic acid probe | デオキシリボ核酸プローブ | でおきしりぼかくさんぷろーぶ | DNA probe | 
| deoxyribonucleic acid synthesis | DNA合成 | でぃえぬえーごうせい | DNA synthesis | 
| deoxyribonucleic acid topoisomerase I | デオキシリボ核酸トポイソメラーゼI型 | でおきしりぼかくさんとぽいそめらーぜいちがた | DNA topoisomerase I | 
| deoxyribonucleic acid topoisomerase I antigen | DNAトポイソメラーゼI抗原 | でぃえぬえーとぽいそめらーぜいちこうげん | DNA topoisomerase I antigen | 
| deoxyribonucleic acid topoisomerase II | デオキシリボ核酸トポイソメラーゼII型 | でおきしりぼかくさんとぽいそめらーぜにがた | DNA topoisomerase II | 
| deoxyribonucleic acid transfection | デオキシリボ核酸導入 | でおきしりぼかくさんどうにゅう | DNA transfection | 
| depression | 抑うつ、うつ病 | よくうつ、うつびょう |  | 
| depression immunity | 抑圧免疫 | よくあつめんえき |  | 
| depressor | 降圧薬 | こうあつやく |  | 
| Der 1(Der p 1/Der f 1) | ヒョウヒダニアレルゲン | ひょうだにあれるげん |  | 
| Der f1, Der f2 | コナヒョウヒダニアレルゲン | こなひょうひだにあれるげん |  | 
| Der p1, Der p2 | ヤケヒョウヒダニアレルゲン | やけひょうひだにあれるげん |  | 
| dermal dendritic cell | 真皮樹状細胞 | しんぴじゅじょうさいぼう |  | 
| dermal dendrocyte | 皮膚(真皮)樹[枝]状細胞 | ひふ(しんぴ)じゅ[し]じょうさいぼう |  | 
| dermal Langerhans cell | 真皮ランゲルハンス細胞 | しんぴらんげるはんすさいぼう |  | 
| dermatitis | 皮膚炎 | ひふえん |  | 
| dermatitis herpetiformis | 疱疹状皮膚炎 | ほうしんじょうひふえん | DH | 
| dermatofibroma | 皮膚線維腫 | ひふせんいしゅ |  | 
| Dermatology Life Quality Index | 日本語なし | 日本語なし | DLQI | 
| dermatomyositis | 皮膚筋炎 | ひふきんえん | DM | 
| dermatophyte infection | 皮膚糸状菌感染[症] | ひふしじょうきんかんせん[しょう] |  | 
| dermatoses | 皮膚症 | ひふしょう |  | 
| dermis | 真皮[層] | しんぴ[そう] |  | 
| dermographic urticaria | 機械性(人工)蕁麻疹 | きかいせい(じんこう)じんましん |  | 
| dermographism | 皮膚描記[症] | ひふびょうき[しょう] |  | 
| desensitization | 脱感作 | だつかんさ |  | 
| desetope | デセトープ | でせとーぷ |  | 
| desloratadine(DesalexⓇ) | デスロラタジン (デザレックスⓇ) | ですろらたじん(でざれっくす) |  | 
| detergent worker's disease | 洗剤作業者病 | せんざいさぎょうしゃびょう |  | 
| detoxication | 解毒 | げどく |  | 
| deuterium | 重水素 | じゅうすいそ |  | 
| deuterium oxide | 重水 | じゅうすい |  | 
| developmental origins of health and disease | 胎児プログラミング仮説 | たいじぷろぐらみんぐかせつ | DOHaD | 
| DeVilbiss nebulizer | デブリビスネブライザー | でぶりびすねぶらいざー |  | 
| Devil's apple | 悪魔のリンゴ | あくまのりんご |  | 
| dexamethasone | デキサメタゾン | できさめたぞん |  | 
| dextran | デキストラン | できすとらん |  | 
| dextran dextrose method | デキストランデキストロース法 | できすとらんできすとろーすほう |  | 
| diabetes mellitus | 糖尿病 | とうにょうびょう | DM | 
| diacylglycerol | ジアシルグリセロール | じあしるぐりせろーる | DAG | 
| diagnosis | 診断 | しんだん |  | 
| diagnostic antibody | 診断用抗体 | しんだんようこうたい |  | 
| diagnostic marker | 診断マーカー | しんだんまーかー |  | 
| dialysis | 透析 | とうせき |  | 
| diapedesis | 漏出 | ろうしゅつ |  | 
| diaphragm muscle | 横隔膜筋 | おうかくまくきん |  | 
| diarrhea | 下痢 | げり |  | 
| diathesis | 素質 | そしつ |  | 
| diazepam | ジアゼパム | じあぜぱむ |  | 
| dibutyryl cyclic adenosine monophosphate | ジブチリルサイクリックアデノシン1リン酸 | じぶちりるさいくりっくあでのしんいちりんさん |  | 
| dideoxycytidine | ジデオキシシチジン | じでおきししちじん | DDC | 
| Diesel exhaust particles | ディーゼルエンジン排気[ガス中]微粒子 | でぃーぜるえんじんはいき[がすちゅう]びりゅうし | DEP | 
| diet | 食事療法 | しょくじりょうほう |  | 
| diet diary | 食物日誌 | しょくもつにっし |  | 
| diet loading test | 食物負荷試験 | しょくもつふかしけん |  | 
| diet therapy | 食事(食餌、食物)療法 | しょくじ(しょくじ、しょくもつ)りょうほう |  | 
| Dietary intervention | 食事介入、食事指導 | しょくじかいにゅう、しょくじしどう |  | 
| diethylcarbamazine | ジエチルカルバマジン | じえちるかるばまじん |  | 
| differentiation antigen | 分化抗原 | ぶんかこうげん |  | 
| difficult-to-treat asthma | 治療抵抗(難治)性喘息 | ちりょうていこう(なんち)せいぜんそく |  | 
| diffuse connective tissue syndrome | びまん性結合[組]織症候群 | びまんせいけつごう[そ]しきしょうこうぐん |  | 
| diffuse disseminated nodular shadow | びまん性散布性粒状影 | びまんせいさんぷせいりゅうじょうえい |  | 
| diffuse interstitial pneumonitis | びまん性間質性肺[臓]炎 | びまんせいかんしつせいはい[ぞう]えん |  | 
| diffuse interstitial pulmonary fibrosis | びまん性間質性肺線維症 | びまんせいかんしつせいはいせんいしょう |  | 
| diffuse lymphoid hyperplasia | びまん性リンパ[組織]過形成 | びまんせいりんぱ[そしき]かけいせい |  | 
| diffuse panbronchiolitis | びまん性汎細気管支炎 | びまんせいはんさいきかんしえん | DPB | 
| diffuse scleroderma | 汎発(全身)性強(硬)皮症 | はんぱつ(ぜんしん)せいきょう(こう)ひしょう |  | 
| diffusing capacity of lung | 肺拡散能 | はいかくさんのう | DL | 
| diffusion capacity | 拡散能 | かくさんのう |  | 
| DiGeorge syndrome | ディジョージ症候群 | でぃじょーじしょうこうぐん |  | 
| digestive organ | 消化器 | しょうかき |  | 
| digital clubbing | ばち指 | ばちし(ゆび) |  | 
| dimer | 二量体 | にりょうたい |  | 
| dimethyl sulfoxide | ジメチルスルホキシド | じめちるするほきしど | DMSO | 
| dinitrochlorobenzene patch test | ジニトロクロロベンゼンパッチテスト | じにとろくろろべんぜんぱっちてすと | DNCB patch test | 
| diphenylmethane diisocyanate | ジフェニールメタンジイソシアネート | じふぇにーるめたんじいそしあねーと |  | 
| diphtheria pertussis tetanus | ジフテリア・百日咳・破傷風 | じふてりあ・ひゃくにちぜき・はしょうふう | DPT | 
| diphtheria pertussis tetanus immunization | ジフテリア・百日咳・破傷風[能動]免疫 | じふてりあ・ひゃくにちぜき・はしょうふう[のうどう]めんえき |  | 
| diphtheria toxoid | ジフテリアトキソイド | じふてりあときそいど |  | 
| direct Coombs test | 直接クームス試験 | ちょくせつくーむすしけん |  | 
| direct immunofluorescence | 直接免疫蛍光法 | ちょくせつめんえきけいこうほう |  | 
| disaccharide | 二糖類 | にとうるい |  | 
| discharge | 分泌(放射、放電、退院) | ぶんぴつ(ほうしゃ、ほうでん、たいいん) |  | 
| discoid lupus erythematosus | 円板状(性)エリテマトーデス | えんばんじょう(せい)えりてまとーです | DLE | 
| discontinuous epitope | 不連続性抗原決定基 | ふれんぞくせいこうげんけっていき |  | 
| disease management | 疾病管理 | しっぺいかんり |  | 
| disease marking antibody | 疾患標識抗体 | しっかんひょうしきこうたい |  | 
| disease model | 疾病(疾患)モデル | しっぺい(しっかん)もでる |  | 
| disease modifying antirheumatic drugs | 寛解導入抗リウマチ薬 | かんかいどうにゅうこうりうまちやく | DMARDs | 
| disease severity | 疾患重症度 | しっかんじゅうしょうど |  | 
| diskhaler | 円板状吸入器 | えんばんじょうきゅうにゅうき |  | 
| disodium cromoglicate | クロモグリク酸ナトリウム | くろもぐりくさんなとりうむ | DSCG | 
| disparity | 不均衡 | ふきんこう |  | 
| disseminated intravascular coagulation | 播種性血管内[血液]凝固 | はんしゅせいけっかんない[けつえき]ぎょうこ | DIC | 
| disseminated intravascular coagulation syndrome | 播種性血管内[血液]凝固症候群 | はんしゅせいけっかんない[けつえき]ぎょうこしょうこうぐん | DIC syndrome | 
| disseminated neurodermatitis | 播種性神経皮膚炎 | はんしゅせいしんけいひふえん |  | 
| disseminated papulo macular type drug eruption | 播種状紅斑丘疹型薬疹 | はんしゅじょうこうはんきゅうしんがたやくしん |  | 
| disseminating spore | 播種性胞子 | はんしゅせいほうし |  | 
| distal airway | 末梢気道 | まっしょうきどう |  | 
| distal esophageal motor dysfunction | 食道下部運動機能異常 | しょくどうかぶうんどうきのういじょう |  | 
| disulfide bond | ジスルフィド結合 | じするふぃどけつごう |  | 
| diuretics | 利尿剤 | りにょうざい |  | 
| dizygotic twin | 二卵性双生児 | にらんせいそうせいじ |  | 
| DO antigen | DO抗原 | でぃおーこうげん |  | 
| domain | ドメイン | どめいん |  | 
| domains in immunoglobulins | 免疫グロブリンのドメイン | めんえきぐろぶりんのどめいん |  | 
| domestic allergen | 室内アレルゲン | しつないあれるげん |  | 
| Donath Landsteiner antibody | ドナートランドシュタイナー抗体 | どなーとらんどしゅたいなーこうたい |  | 
| donor specific transfusion | 提供者特異的輸血 | ていきょうしゃとくいてきゆけつ | DST | 
| dopamine | ドパミン | どぱみん |  | 
| dopamine hydrochloride | 塩酸ドパミン | えんさんどぱみん |  | 
| dose | 量、用量 | りょう、ようりょう |  | 
| dosimeter | 線量計 | せんりょうけい |  | 
| dot hybridization | ドットハイブリダイゼーション | どっとはいぶりだいぜーしょん |  | 
| double antibody method | 二抗体法 | にこうたいほう |  | 
| double antibody radioimmunoassay | 二抗体放射標識免疫検査法 | にこうたいほうしゃひょうしきめんえきけんさほう |  | 
| double blind | 二重盲検 | にじゅうもうけん |  | 
| double blind test | 二重盲検試験(法) | にじゅうもうけんしけん(ほう) |  | 
| double gel diffusion | ゲル内二重拡散法 | げるないにじゅうかくさんほう |  | 
| double immunodiffusion | 二重免疫拡散法 | にじゅうめんえきかくさんほう | dsDNA | 
| double layer fluorescent antibody technique | 二層蛍光抗体法 | にそうけいこうこうたいほう |  | 
| double stranded deoxyribonucleic acid | 2本鎖DNA | にほんさでぃえぬえー | dsDNA | 
| double-blinded placebo-controlled study | 二重盲検プラセボ対照試験 | にじゅうもうけんぷらせぼたいしょうしけん |  | 
| double-stranded ribonucleic acid | 2本鎖RNA | にほんさあーるえぬえー | RNA | 
| Downes criteria | ダウネスの判定基準 | だうねすのはんていきじゅん |  | 
| down-regulation | ダウンレギュレーション | だうんれぎゅれーしょん |  | 
| DP antigen | DP抗原 | でぃぴーこうげん |  | 
| D-prostanoid | D-プロスタノイド | でぃーぷろすたのいど | DP | 
| DQ antigen | DQ抗原 | でぃきゅーこうげん |  | 
| DR antigen | DR抗原 | でぃあーるこうげん |  | 
| D-related antigen | D領域関連抗原 | でぃりょういきかんれんこうげん |  | 
| Dressler syndrome | ドレスラー症候群 | どれすらーしょうこうぐん |  | 
| dried food powder | 乾燥食品粉末 | かんそうしょくひんふんまつ |  | 
| dropout | 脱落 | だつらく |  | 
| drug allergen | 薬物アレルゲン | やくぶつあれるげん |  | 
| drug allergy | 薬剤(物)アレルギー | やくざい(ぶつ)あれるぎー |  | 
| drug compliance | 服薬順(遵)守 | ふくやくじゅんしゅ |  | 
| drug cost | 薬剤費 | やくざいひ |  | 
| drug delivery | 薬物送達、ドラッグデリバリー | やくぶつそうたつ、どらっぐでりばりー |  | 
| drug eruption | 薬疹 | やくしん |  | 
| drug fever | 薬物熱 | やくぶつねつ |  | 
| drug hypersensitivity | 薬物[性]過敏症 | やくぶつ[せい]かびんしょう |  | 
| drug induced asthma | 薬剤誘起性喘息 | やくざいゆうきせいぜんそく |  | 
| drug induced granulocytopenia | 薬物性顆粒球減少症 | やくぶつせいかりゅうきゅうげんしょうしょう |  | 
| drug induced hypersensitivity nephritis | 薬物過敏性腎炎 | やくぶつかびんせいじんえん |  | 
| drug induced hypersensitivity nephropathy | 薬物過敏性腎障害 | やくぶつかびんせいじんしょうがい |  | 
| drug induced hypersensitivity syndrome | 薬物過敏症症候群 | やくぶつかびんしょうしょうこうぐん |  | 
| drug induced hypersensitivity vasculitis | 薬物[誘発]過敏性血管炎 | やくぶつ[ゆうはつ]かびんせいけっかんえん |  | 
| drug induced immune hemolytic anemia | 薬物誘発免疫性溶血性貧血 | やくぶつゆうはつめんえきせいようけつせいひんけつ |  | 
| drug induced lupus [syndrome] | 薬物誘発性ループス [症候群] | やくぶつゆうはつせいるーぷす [しょうこうぐん] |  | 
| drug induced shock | 薬物ショック | やくぶつしょっく |  | 
| drug loading test | 薬物負荷試験 | やくぶつふかしけん |  | 
| drug reaction with eosinophilia and systemic symptoms | 好酸球増加と全身症状を伴う薬物反応 | こうさんきゅうぞうかとぜんしんしょうじょうをともなうやくぶつはんのう | DRESS | 
| drug therapy | 薬物療法 | やくぶつりょうほう |  | 
| drug-induced hypersensitivity syndrome | 薬剤性過敏症症候群 | やくざいせいかびんしょうしょうこうぐん | DIHS | 
| drug-induced lymphocyte transformation test | 薬剤誘発性リンパ球刺激試験 | やくざいゆうはつせいりんぱきゅうしげきしけん | LTT | 
| drug-induced skin reaction | 薬剤誘発性皮膚反応 | やくざいゆうはつせいひふはんのう |  | 
| dry eye | ドライアイ | どらいあい |  | 
| dry eye with decreased tear film break-up time | 涙液層破壊時間(BUT)短縮型ドライアイ | るいえきそうはかいじかん(びーゆーてぃー)たんしゅくがたどらいあい |  | 
| dry powder inhaler | 乾燥末吸入器 | かんそうまつきゅうにゅうき | DPI | 
| dry skin | 皮膚乾燥(ドライスキン、乾燥肌) | ひふかんそう(どらいすきん、かんそうはだ) |  | 
| dual allergen exposure hypthesis | 二重抗原曝露仮説 | にじゅうこうげんばくろかせつ |  | 
| dual asthmatic response | 二相性喘息反応 | にそうせいぜんそくはんのう | DAR | 
| dual fluorescence analysis | 二重蛍光[色素]分析[法] | にじゅうけいこう[しきそ]ぶんせき[ほう] |  | 
| dupilumab (DupixentⓇ) | デュプリマブ(デュピクセントⓇ) | でゅぴりまぶ(でゅぴくせんと) |  | 
| Durham pollen trap | ダーラム[型] 花粉捕集器 | だーらむ [がた] かふんほしゅうき |  | 
| dust | 埃 | ほこり |  | 
| dust mite allergy | チリダニアレルギー | ちりだにあれるぎー |  | 
| Dutch hypothesis | オランダ仮 [学] 説 | おらんだか [がく] せつ |  | 
| dye allergen | 色素アレルゲン | しきそあれるげん |  | 
| dynein arm | ダイニン腕 | だいにんわん |  | 
| dysgammaglobulinemia | 異常ガンマグロブリン[血]症 | いじょうがんまぐろぶりん[けっ]しょう |  | 
| dysimmunization | 異常免疫 | いじょうめんえき |  | 
| dysimmunoglobulinemia | 免疫グロブリン異常血症 | めんえきぐろぶりんいじょうけっしょう |  | 
| dysphagia | 嚥下障害(困難) | えんげしょうがい(こんなん) |  | 
| dyspnea | 呼吸困難 | こきゅうこんなん |  | 
| E receptor | Eレセプター(受容体) | いーれせぷたー(じゅようたい) |  | 
| E rosette | Eロゼット | いーろぜっと |  | 
| ear oximetry | 耳介酸素飽和度測定法 | じかいさんそほうわどそくていほう |  | 
| early antigen | 早期抗原 | そうきこうげん |  | 
| early intervention | 早期介入 | そうきかいにゅう |  | 
| early interventional treatment | 早期介入治療 | そうきかいにゅうちりょう |  | 
| early introduction | 早期導入 | そうきどうにゅう |  | 
| early-onset asthma | 早期発症喘息 | そうきはっしょうぜんそく |  | 
| easy asthma program | イージーアズマプログラム | いーじーあずまぷろぐらむ | EAP | 
| ebastine | エバスチン | えばすちん |  | 
| ecchymosis | 斑状出血 | はんじょうしゅっけつ |  | 
| ecological study | 地域相関研究 | ちいきそうかんけんきゅう |  | 
| eczema | 湿疹 | しっしん |  | 
| eczema herpeticum | 疱疹(ヘルペス)性湿疹 | ほうしん(へるぺす)せいしっしん |  | 
| eczema vaccinatum | 種痘[性]湿疹 | しゅとう[せい]しっしん |  | 
| edema | 浮腫 | ふしゅ |  | 
| edematous urticaria | 浮腫性蕁麻疹 | ふしゅせいじんましん |  | 
| Eetosis/EETs | エトーシス | えとーしす |  | 
| effective exposure time | 有効照射(露出)時間 | ゆうこうしょうしゃ(ろしゅつ)じかん |  | 
| effector cell | エフェクター(効果)細胞 | えふぇくたー(こうか)さいぼう |  | 
| effector phase | 作用発現期 | さようはつげんき |  | 
| efficacy | 効果、有効性 | こうか、ゆうこうせい |  | 
| egg allergy | 卵アレルギー | たまごあれるぎー |  | 
| egg hypersensitivity | 卵過敏症 | たまごかびんしょう |  | 
| egg white allergy | 卵白アレルギー | らんぱくあれるぎー |  | 
| egg white-specific immunoglobulin E | 卵白特異的免疫グロブリンE | らんぱくとくいてきめんえきぐろぶりんいー | egg white-specific IgE | 
| egogram | エゴグラム | えごぐらむ |  | 
| eicosanoid | エイコサノイド | えいこさのいど |  | 
| eicosapentaenoic acid | エイコサペンタエン酸 | えいこさぺんたえんさん | EPA | 
| elastase | エラスターゼ | えらすたーぜ |  | 
| elastic fiber | 弾性線維 | だんせいせんい |  | 
| elastic lamina microcirculation | 弾性網(板内)微小循環 | だんせいもう(ばんない)びしょうじゅんかん |  | 
| elastin | エラスチン | えらすちん |  | 
| elder patients with asthma | 高齢喘息患者 | こうれいぜんそくかんじゃ |  | 
| elderly asthma | 高齢者喘息 | こうれいしゃぜんそく |  | 
| elderly patient | 高齢患者 | こうれいかんじゃ |  | 
| electric shock trap | 電撃ショックトラップ | でんげきしょっくとらっぷ |  | 
| electrochemical analyzer | 電気化学的分析装置 | でんきかがくてきぶんせきそうち |  | 
| electroimmunoassay | 電気免疫測定法 | でんきめんえきそくていほう |  | 
| electroimmunodiffusion | 電気免疫拡散[法] | でんきめんえきかくさん[ほう] |  | 
| electrolyte imbalance | 電解質平衡異常(障害) | でんかいしつへいこういじょう(しょうがい) |  | 
| electronic nose | 電子鼻 | でんしばな |  | 
| electrosyneresis | エレクトロシネレシス | えれくとろしねれしす |  | 
| elimination diet | 除去食 | じょきょしょく |  | 
| elimination test | 除去試験 | じょきょしけん |  | 
| ELK classification | ELK分類 | いーえるけいぶんるい |  | 
| elm pollen | ニレ花粉 | にれかふん |  | 
| eluate | 溶出液 | ようしゅつえき |  | 
| elute | 溶出する | ようしゅつする |  | 
| elution | 溶出 | ようしゅつ |  | 
| emedastine | エメダスチン | えめだすちん |  | 
| emergency room | 救急処置室、救急外来 | きゅうきゅうしょちしつ、きゅうきゅうがいらい |  | 
| emphysema | 気腫 | きしゅ |  | 
| emulsifier | 乳化剤 | にゅうかざい |  | 
| emulsion | 乳濁[剤] | にゅうだく[ざい] |  | 
| encephalitis | 脳炎 | のうえん |  | 
| encephalomyelitis | 脳脊髄炎 | のうせきずいえん |  | 
| endartertis | 動脈内膜炎 | どうみゃくないまくえん |  | 
| endemic urticaria | 地方病性蕁麻疹 | ちほうびょうせいじんましん |  | 
| endocarditis | 心内膜炎 | しんないまくえん |  | 
| endocrine system | 内分泌系 | ないぶんぴつけい |  | 
| endocytosis | エンドサイトーシス | えんどさいとーしす |  | 
| endogenous allergen | 内因性アレルゲン | ないいんせいあれるげん |  | 
| endogenous dermatitis | 内因性皮膚炎 | ないいんせいひふえん |  | 
| endogenous protease inhibitor | 内因性プロテアーゼインヒビター | ないいんせいぷろてあーぜいんひびたー |  | 
| endonuclease | 核酸内部結合分解酵素 (エンドヌクレアーゼ) | かくさんないぶけつごうぶんかいこうそ (えんどぬくれあーぜ) |  | 
| endopeptidase | ペプチド内部加水分解酵素 (エンドペプチダーゼ) | ぺぷちどないぶかすいぶんかいこうそ (えんどぺぷちだーぜ) |  | 
| endoperoxide | エンドパーオキサイド | えんどぱーおきさいど |  | 
| endoplasmic reticulum | 小胞体 | しょうほうたい | ER | 
| endorphin | エンドルフィン | えんどるふぃん |  | 
| endoscopic sinus surgery | 内視鏡下鼻内副鼻腔手術 | ないしきょうかびないふくびくうしゅじゅつ |  | 
| endoscopy | 内視鏡検査[法] | ないしきょうけんさ[ほう] |  | 
| endothelial adhesion ligand | [血管]内皮細胞接着リガンド | [けっかん]ないひさいぼうせっちゃくりがんど |  | 
| endothelial cell | [血管]内皮細胞 | [けっかん]ないひさいぼう |  | 
| endothelial leukocyte adhesion molecule | [血管]内皮細胞白血球接着分子 | [けっかん]ないひさいぼうはっけっきゅうせっちゃくぶんし | ELAM | 
| endothelial leukocyte adhesion molecule 1 | [血管]内皮細胞白血球接着分子 1 | [けっかん]ないひさいぼうはっけっきゅうせっちゃくぶんしいち | ELAM-1 | 
| endothelial microcirculation | 内皮[細胞]微小循環 | ないひ[さいぼう]びしょうじゅんかん |  | 
| endothelin | エンドセリン | えんどせりん |  | 
| endothelium | [血管]内皮 | [けっかん]ないひ |  | 
| endothelium derived relaxing factor | [血管]内皮細胞由来動脈弛緩因子 | [けっかん]ないひさいぼうゆらいどうみゃくしかんいんし |  | 
| endotoxin | [菌体]内毒素 | [きんたい]ないどくそ |  | 
| endotracheal intubation | 気管内挿管 | きかんないそうかん |  | 
| endotypes | エンドタイプ | えんどたいぷ |  | 
| enkephalinase | エンケファリナーゼ | えんけふぁりなーぜ |  | 
| enprophylline | エンプロフィリン | えんぷろふぃりん |  | 
| enteropathy | 腸疾患 | ちょうしっかん |  | 
| enterovirus D68 | エンテロウイルスD68 | えんてろういるすでぃーろくじゅうはち |  | 
| environment | 環境 | かんきょう |  | 
| environmental challenge chamber | 花粉曝露室 | かふんばくろしつ | ECC | 
| environmental illness | 環境過敏症 | かんきょうかびんしょう |  | 
| environmental manipulation | 環境調整(整備) | かんきょうちょうせい(せいび) |  | 
| environmental provocation test | 環境誘発試験 | かんきょうゆうはつしけん |  | 
| environmental triggers | 環境刺激 | かんきょうしげき |  | 
| enzyme | 酵素 | こうそ |  | 
| enzyme dust | 酵素塵 | こうそじん |  | 
| enzyme immunoassay | 酵素免疫測定法(定量法) | こうそめんえきそくていほう(ていりょうほう) | EIA | 
| enzyme labeled antibody | 酵素標識抗体 | こうそひょうしきこうたい |  | 
| enzyme labeled(labelled)antibody technique | 酵素標識抗体法 | こうそひょうしきこうたいほう |  | 
| enzyme linked immunosorbent assay | 酵素[結合]免疫吸着測定法(検査法) | こうそ[けつごう]めんえききゅうちゃくそくていほう(けんさほう) | ELISA | 
| enzyme multiplied immunoassay method | 酵素増幅免疫測定法 | こうそぞうふくめんえきそくていほう |  | 
| enzyme multiplied immunoassay technique | 酵素多重免疫測定技法 | こうそたじゅうめんえきそくていぎほう |  | 
| enzyme replacement therapy | 酵素置換療法 | こうそちかんりょうほう |  | 
| enzyme worker's lung | 酵素作業者肺 | こうそさぎょうしゃはい |  | 
| enzyme-linked immuno sorbent assay | 酵素結合免疫吸着アッセイ(エライザ) | こうそけつごうめんえききゅうちゃくあっせい(えらいざ) | ELISA | 
| eosinopenia | 好酸球減少症 | こうさんきゅうげんしょうしょう |  | 
| eosinophil | 好酸球 | こうさんきゅう |  | 
| eosinophil activating factor | 好酸球活性[化]因子 | こうさんきゅうかっせい[か]いんし | EAF | 
| eosinophil adherence molecule | 好酸球接着分子 | こうさんきゅうせっちゃくぶんし |  | 
| eosinophil cationic protein | 好酸球陽イオン蛋白 | こうさんきゅうよういおんたんぱく | ECP | 
| eosinophil chemotactic activity | 好酸球遊走(走化)活性 | こうさんきゅうゆうそう(そうか)かっせい |  | 
| eosinophil chemotactic factor of anaphylaxis | アナフィラキシー性好酸球遊走(走化)因子 | あなふぃらきしーせいこうさんきゅうゆうそう(そうか)いんし | ECFA | 
| eosinophil colony stimulating factor | 好酸球コロニー刺激因子 | こうさんきゅうころにーしげきいんし | EoCSF | 
| eosinophil derived neurotoxin | 好酸球由来神経毒(ニューロトキシン) | こうさんきゅうゆらいしんけいどく(にゅーろときしん) | EDN | 
| eosinophil granule | 好酸球顆粒 | こうさんきゅうかりゅう |  | 
| eosinophil granule derived protein | 好酸球顆粒[由来]蛋白 | こうさんきゅうかりゅう[ゆらい]たんぱく |  | 
| eosinophil peroxidase | 好酸球ペルオキシダーゼ | こうさんきゅうぺるおきしだーぜ | EPO | 
| eosinophil precursor cell | 好酸球前駆細胞 | こうさんきゅうぜんくさいぼう |  | 
| eosinophil predominant alveolitis | 好酸球優位[性]肺胞炎 | こうさんきゅうゆうい[せい]はいほうえん |  | 
| eosinophil protein X | 好酸球蛋白X | こうさんきゅうたんぱくえっくす | EPX | 
| eosinophil stimulator promoter | 好酸球刺激因子プロモーター | こうさんきゅうしげきいんしぷろもーたー |  | 
| eosinophil-associated gastrointestinal disorders | 好酸球性消化管疾患 | こうさんきゅうせいしょうかかんしっかん | EGID | 
| eosinophil-deficient mice | 好酸球欠損マウス | こうさんきゅうけっそんまうす |  | 
| eosinophilia | 好酸球増多(加)[症] | こうさんきゅうぞうた(か)[しょう] |  | 
| eosinophilia myalgia syndrome | 好酸球増多筋痛症候群 | こうさんきゅうぞうたきんつうしょうこうぐん | EMS | 
| eosinophilic bronchiolitis | 好酸球性気管支炎 | こうさんきゅうせいきかんしえん |  | 
| eosinophilic cationic protein | 好酸球カチオン性タンパク質 | こうさんきゅうかちおんせいたんぱくしつ | ECP | 
| eosinophilic chronic rhinosinusitis | 好酸球性慢性副鼻腔炎 | こうさんきゅうせいまんせいふくびくうえん | ECRS | 
| eosinophilic esophagitis | 好酸球性食道炎 | こうさんきゅうせいしょくどうえん | EoE | 
| eosinophilic fasciitis | 好酸球性筋膜炎 | こうさんきゅうせいきんまくえん |  | 
| eosinophilic gastroenteritis | 好酸球性胃腸炎 | こうさんきゅうせいいちょうえん | EGE | 
| eosinophilic gastrointestinal disorders | 好酸球性消化管疾患 | こうさんきゅうせいしょうかかんしっかん | EGIDs | 
| eosinophilic granule derived protease | 好酸球顆粒由来蛋白分解酵素 | こうさんきゅうかりゅうゆらいたんぱくぶんかいこうそ |  | 
| eosinophilic granuloma | 好酸球性肉芽腫 | こうさんきゅうせいにくげしゅ |  | 
| eosinophilic granuloma of soft tissues | 軟部好酸球肉芽種(木村病) | なんぶこうさんきゅうにくげしゅ(きむらびょう) |  | 
| eosinophilic granulomatosis with polyangiitis | 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 | こうさんきゅうせいたはつけっかんえんせいにくげしゅしょう | EGPA | 
| eosinophilic granulomatosis with polyangiitis(Churg Strauss syndrome) | 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(チャーグ・ストラウス症候群) | こうさんきゅうせいたはつけっかんえんせいにくげしゅしょう(ちゃーぐ・すとらうすしょうこうぐん) | EGPA | 
| eosinophilic lung disease | 好酸球性肺疾患 | こうさんきゅうせいはいしっかん |  | 
| eosinophilic meningitis | 好酸球性髄膜炎 | こうさんきゅうせいずいまくえん |  | 
| eosinophilic otitis media | 好酸球性中耳炎 | こうさんきゅうせいちゅうじえん | EOM | 
| eosinophilic pleural effusion | 好酸球性胸水 | こうさんきゅうせいきょうすい |  | 
| eosinophilic pneumonia(pneumonitis) | 好酸球性肺[臓]炎 | こうさんきゅうせいはい[ぞう]えん |  | 
| eosinophilic pustular folliculitis | 好酸球性膿疱性毛包炎 | こうさんきゅうせいのうほうせいもうほうえん |  | 
| eosinophilopoiesis | 好酸球産生 | こうさんきゅうさんせい |  | 
| eosinophilopoietic lymphokine | 好酸球産生性リンホカイン | こうさんきゅうさんせいせいりんほかいん |  | 
| eosinophils | 好酸球 | こうさんきゅう |  | 
| eosinophiluria | 好酸球尿症 | こうさんきゅうにょうしょう |  | 
| eotaxin | エオタキシン | えおたきしん |  | 
| ephedrine | エフェドリン | えふぇどりん |  | 
| epicutaneous immunotherapy | 経皮免疫療法 | けいひめんえきりょうほう | EPIT | 
| epicutaneous sensitization | 経皮感作 | けいひかんさ |  | 
| epicutaneous test | エピキュタネアステスト | えぴきゅたねあすてすと |  | 
| epidemic keratoconjunctivitis | 流行性角結膜炎 | りゅうこうせいかくけつまくえん | EKC | 
| epidemic parotitis | 流行性耳下腺炎 | りゅうこうせいじかせんえん |  | 
| epidemic urticaria | 流行性蕁麻疹 | りゅうこうせいじんましん |  | 
| epidemiological survey | 疫学調査 | えきがくちょうさ |  | 
| epidemiology | 疫学 | えきがく |  | 
| epidermal barrier function | 表皮バリア機能 | ひょうひばりあきのう |  | 
| epidermal basement membrane antigen | 表皮基底膜抗原 | ひょうひきていまくこうげん |  | 
| epidermal growth factor | 表皮(上皮)[細胞]成長(増殖)因子 | ひょうひ(じょうひ)[さいぼう]せいちょう(ぞうしょく)いんし | EGF | 
| epidermal intercellular cement substance | 表皮細胞間セメント質 | ひょうひさいぼうかんせめんとしつ |  | 
| epidermis | 表皮 | ひょうひ |  | 
| epidermolysis bullosa | 表皮水疱症 | ひょうひすいほうしょう |  | 
| epidermolysis bullosa acquisita | 後天性表皮水疱症 | こうてんせいひょうひすいほうしょう | EBA | 
| epidermolysis bullosa simplex | 単純型(性)表皮水疱症 | たんじゅんがた(せい)ひょうひすいほうしょう | EB simplex | 
| epigallocatechin-3-O-(3-O-methyl)-gallate | エピガロカテキン-3-O-(3-O-メチル)ガレート | えぴがろかてきんさんおー(さんおーめちる)がれーと | EGCG3”Me | 
| epigenetics | エピゲノム調節 | えぴげのむちょうせつ |  | 
| epiglottis | 喉頭蓋 | こうとうがい |  | 
| Epinastine | エピナスチン | えぴなすちん |  | 
| epinastine hydrochloride | エピナスチン塩酸塩 | えぴなすちんえんさんえん |  | 
| epinephrine | エピネフリン | えぴねふりん |  | 
| epinephrine auto-injector | エピネフリン自己注射キット製剤 | えぴねふりんじこちゅうしゃきっとせいざい |  | 
| epithelial cell | 上皮細胞 | じょうひさいぼう |  | 
| epithelial cell-basophil interaction | 上皮細胞-好塩基球相互作用 | じょうひさいぼう-こうえんききゅうそうごさよう |  | 
| epithelial damage | 上皮障害 | じょうひしょうがい |  | 
| epithelial-mesenchymal transition | 上皮間葉転換 | じょうひかんようてんかん |  | 
| epithelioid cell | 類上皮細胞 | るいじょうひさいぼう |  | 
| epithelioid cell granuloma | 類上皮細胞肉芽腫 | るいじょうひさいぼうにくげしゅ |  | 
| epithelium | 上皮 | じょうひ |  | 
| epithelium derived relaxing factor | 上皮由来弛緩因子 | じょうひゆらいしかんいんし | EpDRF | 
| epitope | エピトープ | えぴとーぷ |  | 
| epoxy resin worker's lung | エポキシ樹脂作業者肺 | えぽきしじゅしさぎょうしゃはい |  | 
| epsilon chain immunoglobulin | イプシロン鎖免疫グロブリン | いぷしろんさめんえきぐろぶりん |  | 
| Epstein Barr virus | エプスタイン・バーウイルス | えぷすたいん・ばーういるす | EBV | 
| Epstein Barr virus nuclear antigen | エプスタイン・バーウイルス核抗原 | えぷすたいん・ばーういるすかくこうげん |  | 
| equilibrium dialysis | 平衡透析[法] | へいこうとうせき[ほう] |  | 
| equine infectious anemia | ウマ伝染性貧血 | うまでんせんせいひんけつ |  | 
| eradication | 根絶 | こんぜつ |  | 
| erythema | 紅斑 | こうはん |  | 
| erythema annulare centrifugum | 遠心性環状紅斑 | えんしんせいかんじょうこうはん |  | 
| erythema annulare rheumaticum | リウマチ性環状紅斑 | りうまちせいかんじょうこうはん |  | 
| erythema elevatum diutinum | 持久性隆起性紅斑 | じきゅうせいりゅうきせいこうはん |  | 
| erythema multiforme exsudativum | 多形滲出性紅斑 | たけいしんしゅつせいこうはん |  | 
| erythema multiforme type drug eruption | 多形紅斑型薬疹 | たけいこうはんがたやくしん |  | 
| erythema nodosum | 結節性紅斑 | けっせつせいこうはん |  | 
| erythrocyte | 赤血球 | せっけっきゅう |  | 
| erythrocyte antibody complement  rosette | 補体感作赤血球ロゼット | ほたいかんさせっけっきゅうろぜっと | EAC rosette | 
| erythroderma | 紅皮症 | こうひしょう |  | 
| erythrokeratodermia variabilis | 変動性紅斑角皮症 | へんどうせいこうはんかくひしょう |  | 
| erythromycin | エリスロマイシン | えりすろまいしん |  | 
| essential cryoglobulinemia | 本態性クリオ(寒冷)グロブリン血症 | ほんたいせいくりお(かんれい)ぐろぶりんけっしょう |  | 
| essential thrombocytopenia | 本態性血小板減少症 | ほんたいせいけっしょうばんげんしょうしょう |  | 
| estrogen | エストロゲ(ジェ)ン | えすとろげ(じぇ)ん |  | 
| ethanolamine | エタノールアミン | えたのーるあみん |  | 
| ethmoidectomy | 篩骨蜂巣[洞]開放術 | しこつほうそう[どう]かいほうじゅつ |  | 
| ethylenediamine | エチレンジアミン | えちれんじあみん |  | 
| euglobulin | オイ(真性)グロブリン | おい(しんせい)ぐろぶりん |  | 
| eustachian tube | 耳管 | じかん |  | 
| Evans syndrome | エバンス症候群 | えばんすしょうこうぐん |  | 
| exacerbating factors | 増悪因子 | ぞうあくいんし |  | 
| excited skin state | 過敏皮膚 | かびんひふ | ESS | 
| excretion | 排泄 | はいせつ |  | 
| excretory secretory antigen | 排泄・分泌抗原 | はいせつ・ぶんぴつこうげん |  | 
| exercise induced anaphylaxis | 運動誘発[性]アナフィラキシー | うんどうゆうはつ[せい]あなふぃらきしー | EIAn | 
| exercise induced asthma | 運動誘発[性]喘息 | うんどうゆうはつ[せい]ぜんそく | EIA | 
| exercise induced bronchoconstriction | 運動誘発[性]気管支収縮 | うんどうゆうはつ[せい]きかんししゅうしゅく | EIB | 
| exercise induced bronchospasm | 運動誘発[性]気管支攣縮(痙攣) | うんどうゆうはつ[せい]きかんしれんしゅく(けいれん) | EIB | 
| exercise therapy | 運動療法 | うんどうりょうほう |  | 
| exfoliative dermatitis | 剥脱性皮膚炎 | はくだつせいひふえん |  | 
| exhaled breath condensate | 呼気凝縮液 | こきぎょうしゅくえき | EBC | 
| exhaled nitric oxide | 呼気一酸化窒素 | こきいっさんかちっそ | eNO | 
| exoantigen | 外抗原 | がいこうげん |  | 
| exocrine immunoglobulin (Ig)A | 外分泌型免疫グロブリンA | がいぶんぴつがためんえきぐろぶりんえー |  | 
| exocytosis | 細胞外排出 | さいぼうがいはいしゅつ |  | 
| exon | エク(キ)ソン | えく(き)そん |  | 
| exotoxins | 外毒素 | がいどくそ |  | 
| experimental allergic neuritis | 実験的アレルギー[性]神経炎 | じっけんてきあれるぎー[せい]しんけいえん |  | 
| experimental allergic orchitis | 実験的アレルギー[性]精巣炎(睾丸炎) | じっけんてきあれるぎー[せい]せいそうえん(こうがんえん) |  | 
| experimental allergic thyroiditis | 実験的アレルギー[性]甲状腺炎 | じっけんてきあれるぎー[せい]こうじょうせんえん |  | 
| experimental allergic(or autoimmune)encephalomyelitis | 実験的アレルギー性(自己免疫性)脳脊髄炎 | じっけんてきあれるぎーせい(じこめんえきせい)のうせきずいえん | EAE | 
| experimental autoimmune uveoretinitis | 実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎 | じっけんてきじこめんえきせいぶどうまくもうまくえん |  | 
| experimental nervous system autoimmune disease | 実験的神経系自己免疫疾患 | じっけんてきしんけいけいじこめんえきしっかん |  | 
| expiration-to-inspiration lung sound power ratio at low frequencies | 中周波数領域の呼気と吸気の音圧レベルの比 | ちゅうしゅうはすうりょういきのこきときゅうきのおんあつれべるのひ | E/I LF | 
| expiration-to-inspiration lung sound power ratio in a low-frequency range | 低周波数域肺音の吸気/呼気パワー比 | ていしゅうはすういきはいおんのきゅうき/こきぱわーひ | E/I LF | 
| expiration-to-inspiration lung sound power ratio in the mid-frequency range | 中周波数域肺音の吸気/呼気パワー比 | ちゅうしゅうはすういきはいおんのきゅうき/こきぱわーひ | E/I MF | 
| expiratory residual capacity | 呼気残気量 | こきざんきりょう | ERC | 
| expulsion of worm | 虫体排出 | ちゅうたいはいしゅつ |  | 
| extracellular deoxyribonucleic acid traps | 細胞外デオキシリボ核酸(DNA)トラップ | さいぼうがいでおきしりぼかくさん(でぃーえぬえー)とらっぷ | extracellular DNA traps | 
| extracellular matrix | 細胞外マトリックス | さいぼうがいまとりっくす | ECM | 
| extract | 抽出物 | ちゅうしゅつぶつ |  | 
| extractable nuclear antigen | 可溶性核抗原 | かようせいかくこうげん | ENA | 
| extra-fine particle inhaled corticosteroids | 超微粒子吸入ステロイド | ちょうびりゅうしきゅうにゅうすてろいど |  | 
| extrinsic allergic alveolitis | 外因性アレルギー性肺胞炎(胞隔炎) | がいいんせいあれるぎーせいはいほうえん(ほうかくえん) |  | 
| extrinsic asthma | 外因性喘息 | がいいんせいぜんそく |  | 
| extrinsic coagulation pathway eosinophils | 外因性凝固経路好酸球 | がいいんせいぎょうこけいろこうさんきゅう |  | 
| exudate | 滲(浸)出液 | しんしゅつえき |  | 
| eye drop | 点眼薬 | てんがんやく |  | 
| eyelid | 眼瞼 | がんけん |  | 
| EZ-TAXIScan | 細胞動態測定装置 | さいぼうどうたいそくていそうち |  | 
| face scale | フェイススケール | ふぇいすすけーる |  | 
| factitious urticaria | 人工蕁麻疹 | じんこうじんましん |  | 
| Factor H | H因子 | えいちいんし |  | 
| Factor I~XIII | 第I~XIII因子 | だいいち~だいじゅうさんいんし |  | 
| false negative skin reaction | 偽陰性皮膚反応 | ぎいんせいひふはんのう |  | 
| false positive skin reaction | 偽陽性皮膚反応 | ぎようせいひふはんのう |  | 
| familial amyloidosis | 家族性アミロイド(類殿粉)症 | かぞくせいあみろいど(るいでんぷん)しょう |  | 
| familial cold urticaria | 家族性寒冷蕁麻疹 | かぞくせいかんれいじんましん |  | 
| familial hypersensitivity pneumonitis | 家族性過敏性肺[臓]炎 | かぞくせいかびんせいはい[ぞう]えん |  | 
| familial immunity | 家族免疫 | かぞくめんえき |  | 
| familial Mediterranean fever | 家族性地中海熱 | かぞくせいちちゅうかいねつ |  | 
| family history | 家族歴 | かぞくれき |  | 
| famotidine | ファモチジン | ふぁもちじん |  | 
| farmer's lung | 農夫肺 | のうふはい |  | 
| Fas antigen | ファス抗原 | ふぁすこうげん |  | 
| Fas receptor | ファス受容体 | ふぁすじゅようたい |  | 
| fasciitis | 筋膜炎 | きんまくえん |  | 
| fatty acid | 脂肪酸 | しぼうさん |  | 
| Fd chain | Fd鎖 | えふでぃさ |  | 
| Fd immunoglobulin | Fd免疫グロブリン | えふでぃめんえきぐろぶりん |  | 
| febrile urticaria | 温熱蕁麻疹 | おんねつじんましん |  | 
| feces | 糞[便] | ふん[べん] |  | 
| Feingold diet | フェインゴールド食事(餌) | ふぇいんごーるどしょくじ |  | 
| feline acquired immunodeficiency syndrome | ネコ後天性免疫不全症候群 | ねここうてんせいめんえきふぜんしょうこうぐん |  | 
| feline immunodeficiency virus | ネコ免疫不全ウイルス | ねこめんえきふぜんうぃるす |  | 
| Felty syndrome | フェルティー症候群 | ふぇるてぃーしょうこうぐん |  | 
| fermented milk | 発酵乳 | はっこうにゅう |  | 
| fermented soybeans (natto) | 納豆 | なっとう |  | 
| ferritin labeled (labelled)antibody | フェリチン標識抗体 | ふぇりちんひょうしきこうたい |  | 
| ferroptosi | フェロトーシス | ふぇろとーしす |  | 
| fetal antigen | 胎児性抗原 | たいじせいこうげん |  | 
| fetal liver transplantation | 胎児肝[細胞]移植 | たいじかん[さいぼう]いしょく |  | 
| fetal thymus transplantation | 胎児胸腺移植 | たいじきょうせんいしょく |  | 
| feto maternal immunity | 母子(母児)免疫 | ぼし(ぼじ)めんえき |  | 
| fetus | 胎児 | たいじ |  | 
| Fexofenadine | フェキソフェナジン | ふぇきそふぇなじん |  | 
| fiber antigen | ファイバー抗原 | ふぁいばーこうげん |  | 
| fiberoptic nasopharyngoscopy | 光ファイバー[による]鼻咽頭鏡 | ひかりふぁいばー[による]びいんとうきょう |  | 
| fibrillin | フィブリリン | ふぃぶりりん |  | 
| fibrin | フィブリン | ふぃぶりん |  | 
| fibrin/fibrinogen degradation products | フィブリン/フィブリノゲン分解産物 | ふぃぶりん/ふぃぶりのげんぶんかいさんぶつ | FDP | 
| fibrinogen | フィブリノ[ー]ゲン | ふぃぶりの[ー]げん |  | 
| fibrinoid degeneration | フィブリノイド変性 | ふぃぶりのいどへんせい |  | 
| fibrinolysis | 線維素溶解[現象] | せんいそようかい[げんしょう] |  | 
| fibroblast | 線維芽細胞 | せんいがさいぼう |  | 
| fibroblast growth factor | 線維芽細胞増殖因子 | せんいがさいぼうぞうしょくいんし | FGF | 
| fibroblast regulatory mediator | 線維芽細胞調節メディエーター | せんいがさいぼうちょうせつめでぃえーたー |  | 
| fibronectin | フィブロネクチン | ふぃぶろねくちん |  | 
| fibrosis | 線維症 | せんいしょう |  | 
| filaggrin | フィラグリン | ふぃらぐりん |  | 
| filament | 細線維 | さいせんい |  | 
| filtration of inspired air | 吸気濾過 | きゅうきろか |  | 
| fimbrial antigen | 線毛抗原 | せんもうこうげん |  | 
| fingolimod | フィンゴリモド | ふぃんごりもど | FTY720 | 
| Finn chamber | フィンチャンバー | ふぃんちゃんばー |  | 
| first antibody | 第1抗体 | だいいちこうたい |  | 
| fish allergy | 魚アレルギー | さかなあれるぎー |  | 
| fish roe | 魚卵 | ぎょらん |  | 
| fixed drug eruption | 固定薬疹 | こていやくしん |  | 
| flagella antibody combination | 鞭毛抗体結合 | べんもうこうたいけつごう |  | 
| flagella antigen | 鞭毛抗原 | べんもうこうげん |  | 
| flare up | フレアーアップ | ふれあーあっぷ |  | 
| flavonoid | フラボノイド | ふらぼのいど |  | 
| flow cytometry | フローサイトメトリー | ふろーさいとめとりー |  | 
| flow sheet | 系統図 | けいとうず |  | 
| flow volume curve | フローボリューム曲線 | ふろーぼりゅーむきょくせん |  |