| R type antibody | R型抗体 | あーるがたこうたい | |
| rabbit type antibody | ウサギ型抗体 | うさぎがたこうたい | |
| rabies vaccine | 狂犬病ワクチン | きょうけんびょうわくちん | |
| racial immunity | 民族免疫 | みんぞくめんえき | |
| radial immunodiffusion | 放射状免疫拡散[法] | ほうしゃじょうめんえきかくさん[ほう] | |
| radiation chimera | 放射性[照射]キメラ | ほうしゃせい[しょうしゃ]きめら | |
| radioallergosorbent test | 放射性アレルゲン吸着試験(テスト)[法] | ほうしゃせいあれるげんきゅうちゃくしけん(てすと)[ほう] | RAST |
| radiocontrast media allergy | [X線]造影剤アレルギー | [えっくすせん]ぞうえいざいあれるぎー | |
| radioenzymatic analytic method | 放射性酵素分析(解析)法 | ほうしゃせいこうそぶんせき(かいせき)ほう | |
| radiofrequency cauterization | ラジオ波焼灼術 | らじおはしょうしゃくじゅつ | |
| radioimmunoassay | 放射性[標識]免疫定量(測定)法 | ほうしゃせい[ひょうしき]めんえきていりょう(そくてい)ほう | RIA |
| radioimmunodiffusion | 放射性[標識]免疫拡散[法] | ほうしゃせい[ひょうしき]めんえきかくさん[ほう] | |
| radioimmunoelectrophoresis | 放射性[標識]免疫電気泳動[法] | ほうしゃせい[ひょうしき]めんえきでんきえいどう[ほう] | RIE |
| radioimmunology | 放射免疫学 | ほうしゃめんえきがく | |
| radioimmunoprecipitation assay | 放射性免疫沈降分析 | ほうしゃせいめんえきちんこうぶんせき | |
| radioimmunoscintigraphy | 放射免疫シンチグラフィ | ほうしゃめんえきしんちぐらふぃ | |
| radioimmunosorbent assay of allergen | アレルゲン放射性免疫吸着分析 | あれるげんほうしゃせいめんえききゅうちゃくぶんせき | |
| radioimmunosorbent test | 放射性免疫吸着試験 | ほうしゃせいめんえききゅうちゃくしけん | RIST |
| radioimmunotherapy | 放射線免疫療法 | ほうしゃせんめんえきりょうほう | |
| radioligand binding technique | 放射性リガンド結合法 | ほうしゃせいりがんどけつごうほう | |
| ragweed | ブタクサ | ぶたくさ | |
| ragweed pollinosis | ブタクサ花粉症 | ぶたくさかふんしょう | |
| Raji cell radioimmunoassay | ラジ細胞放射性[標識]免疫定量 | らじさいぼうほうしゃせい[ひょうしき]めんえきていりょう | |
| randomized control trial | ランダム化比較試験 | らんだむかひかくしけん | RTC |
| ranitidine | ラニチジン | らにちじん | |
| rapamycin | ラパマイシン | らぱまいしん | |
| rapid inhalation | 急速吸入 | きゅうそくきゅうにゅう | |
| rash | 発疹 | ほっしん | |
| rat mast cell protease | ラットマスト(肥満)細胞蛋白分解酵素 | らっとますと(ひまん)さいぼうたんぱくぶんかいこうそ | RMCP |
| rat urinary protein | ラット尿蛋白 | らっとにょうたんぱく | |
| Raynaud phenomenon(syndrome, disease) | レイノー現象(症候群、病) | れいのーげんしょう(しょうこうぐん、びょう) | |
| reactance | 誘導抵抗 | ゆうどうていこう | |
| reactive airways dysfunction syndrome | 反応性気道機能異常症候群 | はんのうせいきどうきのういじょうしょうこうぐん | |
| reactive arthritis | 反応性関節炎 | はんのうせいかんせつえん | ReA |
| reagin | レアギン | れあぎん | |
| reaginic antibody | レアギン抗体 | れあぎんこうたい | |
| real-time quantitative reverse transcription-polymerase chain reaction(PCR) | リアルタイム定量的逆転写PCR | りあるたいむていりょうてきぎゃくてんしゃぴーしーあーる | Real-Time qRT-PCR |
| rebamipide | レバミピド | ればみぴど | |
| receiver operating characteristic (ROC) curve | ROC曲線 | あーるおーしーきょくせん | |
| receiver operating characteristic curve | 受信者動作特性曲線 | じゅしんしゃどうさとくせいきょくせん | ROC curve |
| receptor | レセプター | れせぷたー | |
| receptor for advanced glycation end products | 終末糖化産物受容体 | しゅうまつとうかさんぶつじゅようたい | RAGE |
| recombinant allergen | リコンビナントアレルゲン | りこんびなんとあれるげん | |
| recombinant deoxyribonucleic acid (DNA) | 組換えDNA | くみかえでぃえぬえい | |
| recombinant vaccine | 遺伝子組換え型ワクチン | いでんしくみかえがたわくちん | |
| recombinase | 遺伝子組換え酵素 | いでんしくみかえこうそ | |
| recurrent infection | 反復性感染[症] | はんぷくせいかんせん[しょう] | |
| red cedar | アカスギ | あかすぎ | |
| red cell linked antigen antiglobulin test | 赤血球結合抗原抗グロブリン試験 | せっけっきゅうけつごうこうげんこうぐろぶりんしけん | |
| red meat allergy | 獣肉アレルギー | じゅうにくあれるぎー | |
| Reed Sternberg cell | リード・ステルンベルグ細胞 | りーど・すてるんべるぐさいぼう | |
| reference value | 基準値 | きじゅんち | |
| referral relationship | 紹介関係 | しょうかいかんけい | |
| reflex | 反射 | はんしゃ | |
| reflex vasoconstriction | 反射性血管収縮 | はんしゃせいけっかんしゅうしゅく | |
| reflex vasodilation | 反射性血管拡張[症] | はんしゃせいけっかんかくちょう[しょう] | |
| reflux index | 逆流指数 | ぎゃくりゅうしすう | |
| refractory eosinophilia | 難治性好酸球増多 | なんちせいこうさんきゅうぞうた | |
| refractory phase(stage, period) | 不応期 | ふおうき | |
| regional enteritis | 限局性腸炎 | げんきょくせいちょうえん | |
| regulated on activation, normal T cell expressed and secreted(RANTES) | ランテス | らんてす | |
| regulation of gene expression | 遺伝子発現制御 | いでんしはつげんせいぎょ | |
| regulatory T cell | 制御性T細胞 | せいぎょせいてぃーさいぼう | Treg |
| regulatory T lymphocytes | 制御性Tリンパ球 | せいぎょせいてぃりんぱきゅう | |
| rehabilitation | リハビリテーション | りはびりてーしょん | |
| Reiter syndrome | ライター症候群 | らいたーしょうこうぐん | |
| rejection | 拒絶[反応] | きょぜつ[はんのう] | |
| relapse | 再燃 | さいねん | |
| relative immunity | 相対免疫 | そうたいめんえき | |
| releasability | 遊離性 | ゆうりせい | |
| release | 放出 | ほうしゅつ | |
| released antigen | 放出抗原 | ほうしゅつこうげん | |
| remission | 寛解 | かんかい | |
| remodeling | リモデリング | りもでりんぐ | |
| renal asthma | 腎性喘息 | じんせいぜんそく | |
| renal tubular acidosis | 尿細管性アシドーシス | にょうさいかんせいあしどーしす | RTA |
| renal tubular epithelial antigen | 尿細管上皮抗原 | にょうさいかんじょうひこうげん | |
| repirinast (RometⓇ) | レピリナスト(ロメットⓇ) | れぴりなすと(ろめっと) | |
| replacement therapy | 置換療法 | ちかんりょうほう | |
| resection of giant papilla | 巨大乳頭切除 | きょだいにゅうとうせつじょ | |
| reserpine | レゼ(セ)ルピン | れぜ(せ)るぴん | |
| resident eosinophil | レジデント好酸球 | れじでんとこうさんきゅう | |
| residual antibody combination | 残余抗体 | ざんよこうたい | |
| residual antigen | 残余抗原 | ざんよこうげん | |
| residual immunity | 残余免疫 | ざんよめんえき | |
| residual volume | 残気量 | ざんきりょう | RV |
| resin | 樹脂 | じゅし | |
| resistance | 抵抗[性] | ていこう[せい] | |
| resistance to inhaled flow | 吸気気流抵抗 | きゅうききりゅうのていこう | |
| respiration | 呼吸 | こきゅう | |
| respiratory acidosis | 呼吸性アシドーシス(酸血症) | こきゅうせいあしどーしす(さんけつしょう) | |
| respiratory alkalosis | 呼吸性アルカローシス | こきゅうせいあるかろーしす | |
| respiratory burst | 呼吸性バースト | こきゅうせいばーすと | |
| respiratory burst oxidase | 呼吸性バースト酸化酵素 | こきゅうせいばーすとさんかこうそ | |
| respiratory factor | 呼吸因子 | こきゅういんし | |
| respiratory function | 呼吸機能 | こきゅうきのう | |
| respiratory hypersensitivity | 呼吸器系過敏症 | こきゅうきけいかびんしょう | |
| respiratory impedence | 呼吸インピーダンス | こきゅういんぴーだんす | |
| respiratory infection | 呼吸器感染症 | こきゅうきかんせんしょう | |
| respiratory regulation | 呼吸調節 | こきゅうちょうせつ | |
| respiratory resistance | 呼吸抵抗 | こきゅうていこう | |
| respiratory sounds | 呼吸音 | こきゅうおん | |
| respiratory symptom | 呼吸器症状 | こきゅうきしょうじょう | |
| respiratory syncytial (RS) virus | RSウイルス | あーるえすういるす | RS V |
| respiratory syncytial virus | 呼吸器合胞体ウイルス | こきゅうきごうほうたいういるす | RSV |
| respirometer | レスピロメーター | れすぴろめーたー | |
| restraint stress | 拘束ストレス | こうそくすとれす | |
| restriction endonuclease | 制限エンドヌクレアーゼ | せいげんえんどぬくれあーぜ | |
| restriction enzyme | 制限酵素 | せいげんこうそ | |
| restriction fragment length polymorphism | 制限酵素切断片多型 | せいげんこうそせつだんへんたけい | RFLP |
| restrictive lung disease | 拘束性肺疾患 | こうそくせいはいしっかん | |
| restrictive ventilatory defect | 拘束性換気障害 | こうそくせいかんきしょうがい | |
| reticular dysgenesis | 細網異型形成症 | さいもういけいけいせいしょう | |
| reticuloendothelial system | 細網内皮系(網内系) | さいもうないひけい(もうないけい) | RES |
| reticuloendotheliosis | 細網内皮[系増殖]症 | さいもうないひ[けいぞうしょく]しょう | |
| reticuloendothelium | [細]網内皮 | [さい]もうないひ | |
| reticulohistiocytosis | 細網組織球[増殖]症 | さいもうそしききゅう[ぞうしょく]しょう | |
| reticulum | 細網 | さいもう | |
| retina | 網膜 | もうまく | |
| retinouveitis | 網膜ぶどう膜炎 | もうまくぶどうまくえん | |
| retrograde differentiation antigen | 逆行性分化抗原 | ぎゃっこうせいぶんかこうげん | |
| retroperitoneal fibrosis | 後腹膜線維症 | こうふくまくせんいしょう | |
| retrovirus | レトロウイルス | れとろういるす | |
| reverse transcriptase | 逆転写酵素 | ぎゃくてんしゃこうそ | RT |
| reversed anaphylaxis | 逆アナフィラキシー | ぎゃくあなふぃらきしー | |
| reversed type single radial immunodiffusion | 逆一元放射免疫拡散法 | ぎゃくいちげんほうしゃめんえきかくさんほう | |
| reversibility | 可逆性 | かぎゃくせい | |
| Reye syndrome | ライ症候群 | らいしょうこうぐん | |
| Rh antibody | Rh抗体 | あーるえいちこうたい | |
| rhabdomyolsis | 横紋筋融解 | おうもんきんゆうかい | |
| Rhesus(Rh) antigen | Rh抗原 | あーるえいちこうげん | |
| Rhesus(Rh) blood type | Rh式血液型 | あーるえいちしきけつえきがた | |
| Rhesus(Rh) isoimmunization | Rh同種免疫 | あーるえいちどうしゅめんえき | |
| rheumatic disorder | リウマチ性疾患 | りうまちせいしっかん | |
| rheumatic fever | リウマチ熱 | りうまちねつ | RF |
| rheumatic heart disease | リウマチ性心疾患(心臓病) | りうまちせいしんしっかん(しんぞうびょう) | |
| rheumatic peliosis | リウマチ性紫斑病 | りうまちせいしはんびょう | |
| rheumatoid arthritis | 関節リウマチ | かんせつりうまち | RA |
| rheumatoid factor | リウマトイド因子 | りうまといどいんし | RF |
| rheumatoid interstitial lung disease | リウマトイド間質性肺疾患 | りうまといどかんしつせいはいしっかん | |
| rheumatoid nodules | リウマトイド結節 | りうまといどけっせつ | |
| rheumatoid purpura | リウマチ様紫斑病 | りうまちようしはんびょう | |
| rheumatoid synovium | リウマトイド滑膜 | りうまといどかつまく | |
| rheumatoid vasculitis | リウマトイド血管炎 | りうまといどけっかんえん | |
| rhinitis | 鼻炎 | びえん | |
| rhinitis medicamentosa | 薬剤性鼻炎 | やくざいせいびえん | |
| rhinitis with eosinophilia syndrome | 好酸球増多性鼻炎 | こうさんきゅうぞうたせいびえん | |
| rhinoconjunctivitis | 鼻結膜炎 | びけつまくえん | |
| rhinology | 鼻科 | びか | |
| rhinomanometry | 鼻腔通気抵抗測定法 | びくうつうきていこうそくていほう | |
| rhinopollinosis | 鼻花粉症 | びかふんしょう | |
| rhinorrhea | 鼻汁 | びじゅう | |
| rhinoscopy | 鼻鏡 | びきょう | |
| rhinosinusitis | 鼻副鼻腔炎 | びふくびくうえん | |
| rhinovirus | ライノウイルス | らいのういるす | |
| Rho-kinase | ローキナーゼ | ろーきなーぜ | |
| rhus dermatitis | 漆(うるし)皮膚炎 | うるしひふえん | |
| ribonuclease | リボヌクレアーゼ | りぼぬくれあーぜ | |
| ribonucleic acid | リボ核酸 | りぼかくさん | RNA |
| ribonucleic acid (RNA)-sequencing | RNAシークエンシング | あーるえぬえーしーくえんしんぐ | RNA-seq |
| ribose | リボーズ(ス) | りぼーず(す) | |
| ribosome | リボソーム | りぼそーむ | |
| rice allergy | 米アレルギー | こめあれるぎー | |
| risk factor | 危険因子 | きけんいんし | |
| risk management | リスク管理 | りすくかんり | |
| Ro antigen | Ro抗原 | ろーこうげん | |
| rocket immunoelectrophoresis | ロケット免疫電気泳動[法] | ろけっとめんえきでんきえいどう[ほう] | |
| rodent | げっ歯類 | げっしるい | |
| root cause analysis | 根本原因解析 | こんぽんげんいんかいせき | |
| rose fever | バラ熱 | ばらねつ | |
| Rosenthal French dosimeter | ローゼンタールフレンチ線量形 | ろーぜんたーるふれんちせんりょうけい | |
| rosette | ロゼット | ろぜっと | |
| rosette forming cell | ロゼット形成細胞 | ろぜっとけいせいさいぼう | |
| rosetting | ロゼット形成 | ろぜっとけいせい | |
| round the clock therapy | 時計回り療法 | とけいまわりりょうほう | |
| rPru p 1,rPru p 3,rPru p 4 | モモアレルゲン | ももあれるげん | rPrup1 |
| rub test | 摩擦試験 | まさつしけん | |
| rubella vaccine | 風疹三種混合ワクチン | ふうしんさんしゅこんごうわくちん | |
| runt disease | ラント病 | らんとびょう | |
| rush | 急速 | きゅうそく | |
| rush immunotherapy | 急速免疫[減感作]療法 | きゅうそくめんえき[げんかんさ]りょうほう | |
| rush specific oral tolerance induction | 急速特異的経口耐性誘導 | きゅうそくとくいてきけいこうたいせいゆうどう | rSOTI |
| Russell body | ラッセル[小]体 | らっせる[しょう]たい | |
| rye grass | ホソムギ | ほそむぎ | |