| Saccharomonospora viridis | サッカロモノスポラヴィリディス | さっかろものすぽらゔぃりでぃす | |
| Salsola incanescens | サルソラインケインセンス | さるそらいんけいんせんす | |
| Salsola kali | サルソラカリ | さるそらかり | |
| Schistosoma | 住血吸虫[属] | じゅうけつきゅうちゅう[ぞく] | |
| Schizophyllum commune | スエヒロタケ | すえひろたけ | |
| Sitophylus granarius | シトフィラスグラナリウス | しとふぃらすぐらなりうす | |
| Sl mutation | エスエル遺伝子変異 | えすえるいでんしへんい | |
| Staphylococcus aureus | 黄色ブドウ球菌 | おうしょくぶどうきゅうきん | |
| Staphylococcus aureus | 黄色ブドウ球菌 | おうしょくぶどうきゅうきん | |
| Staphylococcus aureus protease | 黄色ブドウ球菌プロテアーゼ | おうしょくぶどうきゅうきんぷろてあーぜ | |
| Streptococcus pneumoniae | 肺炎球菌 | はいえんきゅうきん | |
| Streptococcus | 連鎖球菌[属] | れんさきゅうきん[ぞく] | |
| Streptomyces albus | ストレプトマイセスアルブス菌 | すとれぷとまいせすあるぶすきん | |
| S antigen | S抗原 | えすこうげん | |
| saccharin test | サッカリン試験 | さっかりんしけん | |
| sacculation | 小嚢形成 | しょうのうけいせい | |
| saddle nose | 鞍鼻 | あんび | |
| safety evaluation | 安全性評価 | あんぜんせいひょうか | |
| saffron | サフラン | さふらん | |
| salbutamol | サルブタモール | さるぶたもーる | |
| salicylamide | サリチルアミド | さりちるあみど | |
| salicylate | サリチル酸塩 | さりちるさんえん | |
| salicylic acid derivatives | サリチル酸誘導体 | さりちるさんゆうどうたい | |
| salicylic acid ester | サリチル酸エステル | さりちるさんえすてる | |
| saliva | 唾液 | だえき | |
| salivary antibody | 唾液抗体 | だえきこうたい | |
| salivary gland | 唾液腺 | だえきせん | |
| salmeterol | サルメテロール | さるめてろーる | |
| salmeterol and fluticasone propionate | サルメテロール・プロピオン酸フルチカゾン | さるめてろーる・ぷろぴおんさんふるちかぞん | |
| salmeterol/fluticasone | サルメテロールフルチカゾン | さるめてろーるふるちかぞん | |
| salmeterol/fluticasone combination inhaler | サルメテロールフルチカゾン配合剤吸入薬 | さるめてろーるふるちかぞんはいごうざいきゅうにゅうやく | |
| salmeterol/fluticasone combination therapy | サルメテロール/フルチカゾン併用療法 | さるめてろーる/ふるちかぞんへいようりょうほう | |
| salmon | サケ | さけ | |
| sand dust emission | 砂塵排出 | さじんはいしゅつ | |
| sand dust particles | 砂塵粒子 | さじんりゅうし | |
| sandwitch technique | サンドウイッチ法 | さんどういっちほう | |
| sarcoid granuloma | サルコイド肉芽腫 | さるこいどにくげしゅ | |
| sarcoidosis | サルコイドーシス | さるこいどーしす | |
| sarcoma | 肉腫 | にくしゅ | |
| saturnine asthma | 鉛喘息 | なまりぜんそく | |
| sauna bath disease | サウナ入浴者病 | さうなにゅうよくしゃびょう | |
| sausage like finger | ソーセージ[様]指 | そーせーじ[よう]ゆび | |
| scabies | 疥癬 | かいせん | |
| Scatchard plot | スキャッチャードプロット | すきゃっちゃーどぷろっと | |
| Schirmer test | シルマー試験 | しるまーしけん | |
| schistosomiasis japonicum | 日本住血吸虫症 | にほんじゅうけつきゅうちゅうしょう | |
| Schmidt syndrome | シュミット症候群 | しゅみっとしょうこうぐん | |
| Schönlein Henoch purpura | シェーンライン・ヘノッホ紫斑病 | しぇーんらいん・へのっほしはんびょう | |
| school meals | 学校給食 | がっこうきゅうしょく | |
| school-aged children | 学齢児童 | がくれいじどう | |
| Schulman syndrome | シュールマン症候群 | しゅーるまんしょうこうぐん | |
| Schultz Dale reaction | シュルツ・デール反応 | しゅるつ・でーるはんのう | |
| Schwann cell | シュワン細胞 | しゅわんさいぼう | |
| Schwartzman reaction | シュワルツマン反応(現象) | しゅわるつまんはんのう(げんしょう) | |
| sclerodactylia | 肢端硬化症 | したんこうかしょう | |
| scleroderma | 強皮症 | きょうひしょう | |
| scleroderma 70 antigen | 強皮症70抗原 | きょうひしょうななじゅうこうげん | |
| scleroderma associated syndrome | 強皮症関連症候群 | きょうひしょうかんれんしょうこうぐん | |
| scleroderma kidnery | 強皮症腎 | きょうひしょうじん | |
| sclerosing cholangitis | 硬化性胆道炎 | こうかせいたんどうえん | |
| sclerosing nephritis | 硬化性腎炎 | こうかせいじんえん | |
| sclerosis | 硬化症 | こうかしょう | |
| scopolamine | スコポラミン | すこぽらみん | |
| scratch chamber test | スクラッチチャンバーテスト | すくらっちちゃんばーてすと | |
| scratch test | スクラッチテスト | すくらっちてすと | |
| Scratching | 掻破 | そうは | |
| scratching behavior | 掻破行動 | そうはこうどう | |
| scratch-patch test | スクラッチパッチテスト | すくらっちぱっちてすと | |
| screening test | スクリーニングテスト | すくりーにんぐてすと | |
| seasonal allergic rhinitis | 季節性アレルギー性鼻炎 | きせつせいあれるぎーせいびえん | SAR |
| seasonal asthma | 季節性喘息 | きせつせいぜんそく | |
| seasonal fluctuation | 季節変動 | きせつへんどう | |
| seasonal nasal allergy | 季節性鼻アレルギー | きせつせいびあれるぎー | |
| Seasonal rhinitis | 季節性鼻炎 | きせつせいびえん | |
| seborrhoic dermatitis | 脂漏性皮膚炎 | しろうせいひふえん | |
| second antibody | 第2抗体 | だいにこうたい | |
| second hand smoke | 受動喫煙 | じゅどうきつえん | |
| secondary allergen | 二次アレルゲン | にじあれるげん | |
| secondary immune response | 二次免疫応答 | にじめんえきおうとう | |
| secondary immunization | 二次免疫[化] | にじめんえき[か] | |
| secondary immunodeficiency | 続発性免疫不全 | ぞくはつせいめんえきふぜん | |
| secondary immunodeficiency syndrome | 続発性免疫不全症候群 | ぞくはつせいめんえきふぜんしょうこうぐん | |
| secretory antibody | 分泌抗体 | ぶんぴつこうたい | |
| secretory component | 分泌[性]成分 | ぶんぴつ[せい]せいぶん | |
| secretory gland | 分泌腺 | ぶんぴつせん | |
| secretory IgA | 分泌型IgA | ぶんぴつがたあいじーえー | sIgA |
| secretory immune system | 分泌型免疫系 | ぶんぴつがためんえきけい | |
| secretory otitis media | 滲出性中耳炎 | しんしゅつせいちゅうじえん | |
| Seitenkettentheorie | 側鎖説 | そくさせつ | |
| selective immunoglobulin(Ig)A deficiency | 選択的IgA欠損 | せんたくてきあいじーえーけっそん | |
| selective responders | 選択的応答 | せんたくてきおうとう | |
| selective β2[receptor] agonist(stimulant) | 選択的(性)β2[レセプター]作動薬(刺激薬) | せんたくてき(せい)べーたつー[れせぷたー]さどうやく(しげきやく) | |
| selective(isolated)IgA deficiency | IgA単独欠損症 | あいじーえーたんどくけっそんしょう | |
| self rating depression scale | 自己評価抑うつ尺度 | じこひょうかよくうつしゃくど | |
| self tolerance | 自己免疫寛容 | じこめんえきかんよう | |
| self-assessment | 自己評価 | じこひょうか | |
| Self-assessment of Allergic Rhinitis and Asthma (SACRA) questionnaire | SACRA質問表 | さくらしつもんひょう | |
| semaphorin | セマフォリン | せまふぉりん | |
| semaphorin 3A | セマフォリン3A | せまふぉりんすりーえー | Sema3A |
| Senear Usher syndrome | シネア・アッシアー症候群 | しねあ・あっしあーしょうこうぐん | |
| sensitivity | 感受性 | かんじゅせい | |
| sensitization | 感作 | かんさ | |
| sensitization pattern | 感作パターン | かんさぱたーん | |
| sensitization profiles | 感作プロファイル | かんさぷろふぁいる | |
| sensitized lymphocyte | 感作リンパ球 | かんさりんぱきゅう | |
| sensitizing potential | 感作能 | かんさのう | |
| sensory effects | 知覚効果 | ちかくこうか | |
| sensory hearing loss | 感音性難聴 | かんおんせいなんちょう | |
| Sephadex | セファデックス | せふぁでっくす | |
| septic shock | 敗血症性ショック | はいけつしょうせいしょっく | |
| septicemia | 敗血症 | はいけつしょう | |
| sequelae | 後遺症 | こういしょう | |
| sequence specific oligonucleotides | 塩基配列特異的オリグヌクレオチド | えんきはいれつとくいてきおりぐぬくれおちど | SSO |
| sequoiosis | セコイア症 | せこいあしょう | |
| seroconversion | セロコンバージョン | せろこんばーじょん | |
| serologic(serological)diagnosis | 血清[学的]診断[法] | けっせい[がくてき]しんだん[ほう] | |
| seronegative[spondylo]arthropathy | 血清反応陰性(脊椎)関節症 | けっせいはんのういんせい(せきつい)かんせつしょう | |
| serositis | 漿膜炎 | しょうまくえん | |
| serotonin | セロトニン | せろとにん | |
| serous cell | 漿液細胞 | しょうえきさいぼう | |
| serous myocarditis endomyocardial fibrosis syndrome | 漿液性心筋炎・心内膜線維症症候群 | しょうえきせいしんきんえん・しんないまくせんいしょうしょうこうぐん | |
| serum anaphylaxis | 血清アナフィラキシー | けっせいあらふぃらきしー | |
| serum antibody | 血清抗体 | けっせいこうたい | |
| serum complement level | 血清補体値 | けっせいほたいち | |
| serum gliadin monitoring | 血清グリアジンモニタリング | けっせいぐりあじんもにたりんぐ | |
| serum immunoglobulin(Ig)E | 血清IgE | けっせいあいじーいー | |
| serum immunoglobulin(Ig)E antibody | 血清IgE抗体 | けっせいあいじーいーこうたい | |
| serum immunoglobulin(Ig)E level | 血清IgE値 | けっせいあいじーいーち | |
| serum periostin | 血清ペリオスチン | けっせいぺりおすちん | |
| serum sickness | 血清病 | けっせいびょう | |
| serum total immunoglobulin(Ig)E | 血清総IgE | けっせいそうあいじーいー | |
| severe asthma | 重症喘息 | じゅうしょうぜんそく | |
| severe asthma with fungal sensitization | 真菌感作重症喘息 | しんきんかんさじゅうしょうぜんそく | SAFS |
| severe bronchial asthma | 重症気管支喘息 | じゅうしょうきかんしぜんそく | |
| severe combined immunodeficiency disease | 重症複合免疫不全[症] | じゅうしょうふくごうめんえきふぜん[しょう] | SCID |
| severe combined immunodeficiency mouse | 重症複合性免疫不全マウス | じゅうしょうふくごうせいめんえきふぜんまうす | SCID mouse |
| severe eosinophilic asthma | 重症好酸球性喘息 | じゅうしょうこうさんきゅうせいぜんそく | |
| severe motor and intellectual disabilitie | 重症心身障害 | じゅうしょうしんしんしょうがい | |
| severe persistent asthma | 重症持続性喘息 | じゅうしょうじぞくせいぜんそく | |
| severity | 重症度 | じゅうしょうど | |
| Sézary syndrome | セザリー症候群 | せざりーしょうこうぐん | |
| Shick test | シック試験 | しっくしけん | |
| shock | ショック | しょっく | |
| short acting | 短時間作用性 | たんじかんさようせい | |
| short acting anticholinergic agents | 短時間作用型抗コリン薬 | たんじかんさようがたこうこりんやく | |
| short hospitalization | 短期入院 | たんきにゅういん | |
| short ragweed | 短小ブタクサ | たんしょうぶたくさ | |
| short-acting β2-agonis | 短時間作用型β2刺激薬 | たんじかんさようがたベーたーつーしげきやく | SABA |
| short-chain fatty acid | 短鎖脂肪酸 | たんさしぼうさん | |
| shrimp allergen | エビ抗原 | えびこうげん | |
| shrimp allergy | エビアレルギー | えびあれるぎー | |
| Shwachman syndrome | シュバックマン症候群 | しゅばっくまんしょうこうぐん | |
| sialic acid | シアル酸 | しあるさん | |
| sialogram | シアログラム | しあろぐらむ | |
| sialography | シアログラフィ | しあろぐらふぃ | |
| sialometry | 唾液分泌量測定法 | だえきぶんぴつりょうそくていほう | |
| sicca syndrome | 乾燥症候群 | かんそうしょうこうぐん | |
| sick building syndrome | シックビルディング症候群 | しっくびるでぃんぐしょうこうぐん | |
| sick house syndrome | シックハウス症候群 | しっくはうすしょうこうぐん | |
| signal peptide | シグナルペプチド | しぐなるぺぷちど | |
| signal recognition particle | 信号認識粒子 | しんごうにんしきりゅうし | SRP |
| signal transducer and activator of transcription 3 | シグナル伝達兼転写活性化因子3 | しぐなるでんたつけんてんしゃかっせいかいんしさん | STAT3 |
| signal transducer and activator of transcription 6 | シグナル伝達兼転写活性化因子6 | しぐなるでんたつけんてんしゃかっせいかいんしろく | STAT6 |
| signal transduction | シグナル(情報)伝達 | しぐなる(じょうほう)でんたつ | |
| silent acquired immunodeficiency syndrome (AIDS) | サイレントAIDS | さいれんとえいず | |
| silicosis pulmonum | 珪肺症 | けいはいしょう | |
| silk worm moth | カイコ蛾 | かいこが | |
| simian virus | シミアンウイルス | しみあんういるす | |
| simple pulmonary eosinophilia | 単純性肺好酸球症 | たんじゅんせいはいこうさんきゅうしょう | |
| single allergen test | 単一アレルゲンテスト | たんいつあれるげんてすと | |
| single blind food challenge | 単盲検食物負荷 | たんもうけんしょくもつふか | |
| single cell analysis | 単一細胞解析 | たんいつさいぼうかいせき | |
| single cell transcriptome analysis | 単細胞トランスクリプトーム解析 | たんさいぼうとらんすくりぷとーむかいせき | |
| single nucleotide polymorphism | 一塩基多型 | いちえんきたけい | SNP |
| single radial immunodiffusion | 一元放射状免疫拡散法 | いちげんほうしゃじょうめんえきかくさんほう | |
| single stranded deoxyribonucleic acid (DNA) | 一本鎖DNA | いっぽんさでぃえぬえい | ssDNA |
| sinobronchitis syndrome | 副鼻腔気管支症候群 | ふくびくうきかんししょうこうぐん | |
| sinopulmonary tract infection | 副鼻腔気道感染 | ふくびくうきどうかんせん | |
| sinusitis | 副鼻腔炎 | ふくびくうえん | |
| sinusoid | 洞様の | どうようの | |
| Sitophylus granarius | シトフィラスグラナリウス | しとふぃらすぐらなりうす | |
| Sjögren syndrome | シェーグレン症候群 | しぇーぐれんしょうこうぐん | |
| Sjögren syndrome A antigen | シェーグレン症候群A抗原 | しぇーぐれんしょうこうぐんえーこうげん | |
| Sjögren syndrome B antigen | シェーグレン症候群B抗原 | しぇーぐれんしょうこうぐんびーこうげん | |
| Sjögren's syndrome | シェーグレン症候群 | しぇーぐれんしょうこうぐん | |
| skin barrier function | 皮膚バリア機能 | ひふばりあきのう | |
| skin diseases | 皮膚疾患 | ひふしっかん | |
| skin endpoint titration | 皮膚反応閾値測定 | ひふはんのういきちそくてい | |
| skin irritation | 皮膚炎 | ひふえん | |
| skin prick test | 皮膚プリックテスト | ひふぷりっくてすと | SPT |
| skin rash | 発疹 | ほっしん | |
| skin sensitization | 皮膚感作 | ひふかんさ | |
| skin sensitizing antibody | 皮膚感作抗体 | ひふかんさこうたい | |
| skin test | 皮膚試験(テスト) | ひふしけん(てすと) | |
| Sl mutation | Sl遺伝子変異 | えすえるいでんしへんい | |
| SL/Ni mouse | SL/Niマウス | えすえる/えぬあいまうす | |
| sleep disorders | 睡眠障害 | すいみんしょうがい | |
| slime disease | スリム病 | すりむびょう | |
| slow reacting substance of anaphylaxis | アナフィラキシー性[平滑筋]緩徐(遅)反応性(収縮)物質 | あなふぃらきしーせい[へいかつきん]かんじょ(ち)はんのうせい(しゅうしゅく)ぶっしつ | SRSA |
| Sm antibody | Sm抗体 | えすえむこうたい | |
| Smad | スマッド | すまっど | |
| small airway | 末梢気道 | まっしょうきどう | |
| small G protein | 低分子量Gタンパク質 | ていぶんしりょうじーたんぱくしつ | |
| small interfering ribonucleic acid (RNA) | RNA干渉 | あーるえぬえーかんしょう | siRNA |
| smallpox vaccine | 天然痘(痘瘡)ワクチン | てんねんとう(とうそう)わくちん | |
| smooth muscle | 平滑筋 | へいかつきん | |
| smooth muscle cells | 平滑筋細胞 | へいかつきんさいぼう | |
| sneezing | くしゃみ | くしゃみ | |
| sodium aurothiomalate | 金チオリンゴ酸ナトリウム | きんちおりんごさんなとりうむ | |
| sodium benzoate | 安息香酸ナトリウム | あんそくこうさんなとりうむ | |
| sodium bisulfite | 亜硫酸水素(酸性亜硫酸)ナトリウム | ありゅうさんすいそ(さんせいありゅうさん)なとりうむ | |
| sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide gel electrophoresis | ポリアクリルアミドゲル電気泳動 | ぽりあくりるあみどげるでんきえいどう | SDS-PAGE |
| sodium hypochlorite | 次亜塩素酸ナトリウム | じあえんそさんなとりうむ | |
| sodium sulfite | 亜硫酸ナトリウム | ありゅうさんなとりうむ | |
| solar dermatitis | 日光皮膚炎 | にっこうひふえん | |
| solar irradiation | 日射 | にっしゃ | |
| solar sensitivity | 日光過敏症 | にっこうかびんしょう | |
| solar urticaria | 日光蕁麻疹 | にっこうじんましん | |
| solfone | スルホン | するほん | |
| soluble antigen | 可溶性抗原 | かようせいこうげん | |
| soluble fragment crystallizable (Fc) epsilon receptor II | 可溶性FcεレセプターII | かようせいえふしーいぷしろんれせぷたーにがた | |
| soluble immune complex | 可溶性免疫複合体 | かようせいめんえきふくごうたい | |
| soluble immunoglobulin(Ig)E binding factor | 可溶性IgE結合因子 | かようせいあいじーいーけつごういんし | |
| soluble nuclear antigen | 可溶性核抗原 | かようせいかくこうげん | |
| somatic mutation | 体細胞突然変異 | たいさいぼうとつぜんへんい | |
| Southern blotting | サザンブロッティング | さざんぶろってぃんぐ | |
| southern hybridization | サザンハイブリダイゼーション | さざんはいぶりだいぜーしょん | |
| soy milk | 豆乳 | とうにゅう | |
| soy sauce | 醤油 | しょうゆ | |
| soybean | 大豆 | だいず | |
| spacer | スペーサー | すぺーさー | |
| specialized pro-resolving mediator | 特異的炎症収束性メディエーター | とくいてきえんしょうしゅうそくせいめでぃえーたー | |
| species specific antigen | 種族特異[性]抗原 | しゅぞくとくい[せい]こうげん | |
| specific airway conductance | 特異的気道コンダクタンス(伝導度) | とくいてききどうこんだくたんす(でんどうど) | |
| specific airway resistance | 特異的気道抵抗 | とくいてききどうていこう | |
| specific antibody | 特異的抗体 | とくいてきこうたい | |
| specific hyposensitization | 特異的減感作療法 | とくいてきげんかんさりょうほう | |
| specific immunoglobulin | 特異[的]免疫グロブリン | とくい[てき]めんえきぐろぶりん | |
| specific immunotherapy | 特異的免疫療法 | とくいてきめんえきりょうほう | |
| specific phylaxis immunity | 特異的防御免疫 | とくいてきぼうぎょめんえき | |
| specificity | 特異性 | とくいせい | |
| speckled staining | 斑状染色 | はんじょうせんしょく | |
| spider bite | クモ咬傷 | くもこうしょう | |
| Spinal dorsal horn | 脊髄後角 | せきずいこうかく | |
| spirograhpy | スパイログラフ | すぱいろぐらふ | |
| spirogram | スパイログラム | すぱいろぐらむ | |
| spirometer | スパイロメーター | すぱいろめーたー | |
| spirometry | スパイロメトリー | すぱいろめとりー | |
| splenectomy | 脾摘出[術] | ひてきしゅつ[じゅつ] | |
| splenomegaly | 脾腫 | ひしゅ | |
| splicing | 組換え | くみかえ | |
| spondylitis | 脊椎炎 | せきついえん | |
| spondyloarthritis | 脊椎[関節]炎 | せきつい[かんせつ]えん | |
| spondyloarthropathy | 脊椎関節症 | せきついかんせつしょう | |
| spontaneous healing | 自然治癒 | しぜんちゆ | |
| spontaneous histamine release | 自然ヒスタミン遊離 | しぜんひすたみんゆうり | |
| spontaneous immunoglobulin (IgE) production | 自律的IgE産生 | じりつてきあいじーいーさんせい | |
| spontaneous pneumothorax | 自然気胸 | しぜんききょう | |
| spore | 胞子 | ほうし | |
| sputum eosinophils | 喀痰中好酸球 | かくたんちゅうこうさんきゅう | |
| sputum induction | 喀痰誘発法 | かくたんゆうはつほう | |
| squamous cell | 扁平[上皮]細胞 | へんぺい[じょうひ]さいぼう | |
| squamous cell carcinoma antigen | 扁平上皮癌抗原 | へんぺいじょうひがんこうげん | |
| SS-A antigen | SS-A抗原 | えすえすえーこうげん | |
| SS-B antigen | SS-B抗原 | えすえすびーこうげん | |
| standardization of allergen extract | アレルゲン抽出物の標準化 | あれるげんちゅうしゅつぶつのひょうじゅんか | |
| Staphylococcal enterotoxin B | ブドウ球菌エンテロトキシンB | ぶどうきゅうきんえんてろときしんびー | |
| stasis dermatitis | うっ帯性皮膚炎 | うったいせいひふえん | |
| static lung pressure volume curve | 静肺圧量曲線 | せいはいあつりょうきょくせん | |
| status asthmaticus | 喘息発作重積状態 | ぜんそくほっさじゅうせきじょうたい | |
| status epilepticus | 癲癇(てんかん)重積状態 | てんかんじゅうせきじょうたい | |
| stearic acid | ステアリン酸 | すてありんさん | |
| steel factor | スチール因子 | すちーるいんし | |
| stellate ganglion | 星状神経節 | せいじょうしんけいせつ | |
| stem cell | 幹細胞 | かんさいぼう | |
| stem cell factor | 幹細胞因子 | かんさいぼういんし | |
| step-down approach | ステップダウンアプローチ | すてっぷだうんあぷろーち | |
| steric hindrance | 立体障害(阻害) | りったいしょうがい(そがい) | |
| steroid | ステロイド | すてろいど | |
| steroid dependent asthma | ステロイド依存性喘息 | すてろいどいぞんせいぜんそく | |
| steroid myopathy | ステロイド筋症 | すてろいどきんしょう | |
| steroid phobia | ステロイド忌避(恐怖症) | すてろいどきひ(きょうふしょう) | |
| Stevens Johnson syndrome | スティーブンス・ジョンソン症候群 | すてぃーぶんす・じょんそんしょうこうぐん | |
| Still disease | スチル病 | すちるびょう | |
| stoichiometry | 化学量論 | かがくりょうろん | |
| stomatitis | 口内炎 | こうないえん | |
| storage mite | 貯蔵庫ダニ | ちょぞうこだに | |
| stratum corneum | 角質層 | かくしつそう | |
| streptomyces hypersensitivity pneumonitis | ストレプトマイセス過敏性肺[臓]炎 | すとれぷとまいせすかびんせいはい[ぞう]えん | |
| streptomycin | ストレプトマイシン | すとれぷとまいしん | |
| stress | ストレス | すとれす | |
| stromal cell | 基質(間質)細胞 | きしつ(かんしつ)さいぼう | |
| struma lymphomatosa | リンパ[腫]性甲状腺腫 | りんぱ[しゅ]せいこうじょうせんしゅ | |
| subacute cutaneous lupus erythematosus | 亜急性皮膚紅斑性狼層(エリマトーデス) | あきゅうせいひふこうはんせいろうそう(えりまとーです) | SCLE |
| subacute sclerosing panencephalitis | 亜急性硬化性汎脳炎 | あきゅうせいこうかせいはんのうえん | |
| subcutaneous emphysema | 皮下気腫 | ひかきしゅ | |
| subcutaneous immunotherapy | 皮下免疫療法 | ひかめんえきりょうほう | SCIT |
| subcutaneous immunotherapy | 皮下免疫療法 | ひかめんえきりょうほう | SCIT |
| subcutaneous nodule | 皮下結節 | ひかけっせつ | |
| subepithelial fibrosis | 上皮下線維症 | じょうひかせんいしょう | |
| subepithelium | 上皮下組織 | じょうひかそしき | |
| suberosis | コルク肺 | こるくはい | |
| sublingual | 舌下 | ぜっか | |
| sublingual allergen immunotherapy | アレルゲン舌下免疫療法 | あれるげんぜっかめんえきりょうほう | |
| sublingual immunotherapy | 舌下免疫療法 | ぜっかめんえきりょうほう | SLIT |
| submucosa | 粘膜下 | ねんまくか | |
| submucous resection | 粘膜下下甲介骨切除術 | ねんまくかかこうかいこつせつじょじゅつ | |
| subpopulation | サブポピュレーション | さぶぽぴゅれーしょん | |
| substance K | サブスタンスK | さぶすたんすけい | |
| substance P | サブスタンスP | さぶすたんすぴー | SP |
| subtilisin-like proteases | サブチリシン様プロテアーゼ | さぶちりしんようぷろてあーぜ | |
| subunit | サブユニット | さぶゆにっと | |
| succinate ester | コハク酸エステル | こはくさんえすてる | |
| succinylcholine | サクシニルコリン | さくしにるこりん | |
| sudden infant death syndrome | 乳児突然死症候群 | にゅうじとつぜんししょうこうぐん | SIDS |
| sudomotor function | 発汗機能 | はっかんきのう | |
| suffocation | 窒息 | ちっそく | |
| Sugi basic protein | スギ塩基[性]蛋白 | すぎえんき[せい]たんぱく | SBP |
| sulfamethoxazole trimethoprim | スルファメトキサゾール・トリメトプリム | するふぁめときさぞーる・とりめとぷりむ | ST |
| sulfasalazin | スルファサラジン | するふぁさらじん | |
| sulfite | 亜硫酸塩 | ありゅうさんえん | |
| sulfite oxidase dificiency | 亜硫酸塩化酵素欠損[症] | ありゅうさんえんかこうそけっそん[しょう] | |
| sulfonamide | スルホンアミド | するほんあみど | |
| sulfonylurea | スルホニル尿素 | するほにるにょうそ | |
| sulfur dioxide | 亜硫酸ガス | ありゅうさんがす | |
| suluric acid | 硫酸 | りゅうさん | |
| summer camp | サマーキャンプ | さまーきゃんぷ | |
| summer-type hypersensitivity pneumonitis | 夏型過敏性肺炎 | なつがたかびんせいはいえん | |
| super antigen | スーパー抗原 | すーぱーこうげん | |
| super Th1 | スーパーTh1 | すーぱーてぃえいちわん | |
| supernatant | 上清 | じょうせい | |
| superoxide | スーパーオキシド | すーぱーおきしど | |
| superoxide dismutase | スーパーオキシドディスムターゼ | すーぱーおきしどでぃすむたーぜ | SOD |
| suplatast tosilate(IPDⓇ) | トシル酸スプラタスト (アイピーディⓇ) | としるさんすぷらすと(あいぴーでぃ) | |
| suppressor cell | サプレッサー細胞 | さぷれっさーさいぼう | |
| suppressor of cytokine signaling 1 | サイトカインシグナル抑制因子1 | さいとかいんしぐなるよくせいいんしいち | SOCS-1 |
| suppressor of cytokine signaling 3 | サイトカインシグナル抑制因子3 | さいとかいんしぐなるよくせいいんしさん | SOCS-3 |
| suppressor T cell(lymphocyte) | 抑制性(サプレッサー)T細胞(Tリンパ球) | よくせいせい(さぷれっさー)てぃさいぼう(てぃりんぱきゅう) | |
| suppressor/cytotoxic T cell | 抑制性/細胞毒(傷害)性T細胞 | よくせいせい/さいぼうどく(しょうがい)せいてぃさいぼう | |
| surface immunoglobulin | 膜(細胞)表面免疫グロブリン | まく(さいぼう)ひょうめんめんえきぐろぶりん | sIg |
| surface plasmon resonance imaging | 表面プラズモン共鳴イメージング | ひょうめんぷらずもんきょうめいいめーじんぐ | SPRI |
| surface protein | 表面タンパク質 | ひょうめんたんぱくしつ | |
| surfactant | 界面活性剤 | かいめんかっせいざい | |
| surfactant protein A | サーファクタントプロテインA | さーふぁくたんとぷろていんえー | SP-A |
| surfactant protein D | サーファクタントプロテインD | さーふぁくたんとぷろていんでぃー | SP-D |
| surveillance | 監視[機構] | かんし[きこう] | |
| sustaining factor | 持続因子 | じぞくいんし | |
| swan neck deformity | スワンネック変形 | すわんねっくへんけい | |
| sweat allergy | 汗アレルギー | あせあれるぎー | |
| sweat hypersensitivity | 汗過敏症 | あせかびんしょう | |
| Sweet syndrome | スィート症候群 | すぃーとしょうこうぐん | |
| swivellase | スウィベラーゼ | すうぃべらーぜ | |
| Sydenham chorea | シデナム舞踏病 | しでなむぶとうびょう | |
| sympathetic innervation | 交感神経支配 | こうかんしんけいしはい | |
| sympathetic nerve stimulating activity | 交感神経刺激作用 | こうかんしんけいしげきさよう | |
| sympathetic ophthalmitis | 交感性眼炎 | こうかんせいがんえん | |
| sympathomimetics | 交感神経[様]作用(刺激)薬 | こうかんしんけい[よう]さよう(しげき)やく | |
| symptom intensity | 症状強度 | しょうじょうきょうど | |
| symptom score | 症状スコア | しょうじょうすこあ | |
| symptom scoring system | 症状スコアリングシステム | しょうじょうすこありんぐしすてむ | |
| symptomatic dermographism | 症候性皮膚描記症 | しょうこうせいひふびょうきしょう | |
| symptomatic treatment | 対症療法 | たいしょうりょうほう | |
| synbiotics | シンバイオティクス | しんばいおてぃくす | |
| synergy | 相乗効果 | そうじょうこうか | |
| syngeneic | 同系の | どうけいの | |
| syngeneic transplantation | 同系移植 | どうけいいしょく | |
| synovial A cell | 滑膜A細胞 | かつまくえーさいぼう | |
| synovial B cell | 滑膜B細胞 | かつまくびーさいぼう | |
| synovial lining cell | 滑膜被覆細胞 | かつまくひふくさいぼう | |
| synovial membrane[tissue] | 滑膜[組織] | かつまく[そしき] | |
| synovial(joint)fluid | 関節液 | かんせつえき | |
| synovium | 滑膜 | かつまく | |
| synthesized androgen | 合成アンドロゲン製剤 | ごうせいあんどろげんせいざい | |
| systematic evaluation | 系統的評価 | けいとうてきひょうか | |
| systemic anaphylaxis | 全身性アナフィラキシー | ぜんしんせいあなふぃらきしー | |
| systemic contact [type] dermatitis | 全身性接触皮膚炎 | ぜんしんせいせっしょくひふえん | |
| systemic inflammatory response syndrome | 全身性炎症反応症候群 | ぜんしんせいえんしょうはんのうしょうこうぐん | SIRS |
| systemic juvenile rheumatoid arthritis | 全身性若年性関節リウマチ | ぜんしんせいじゃくねんせいかんせつりうまち | |
| systemic lupus erythematosus | 全身性エリテマトーデス | ぜんしんせいえりてまとーです | SLE |
| systemic necrotizing arteritis | 全身性壊死性動脈炎 | ぜんしんせいえしせいどうみゃくえん | |
| systemic necrotizing vasculitis | 全身性壊死性血管炎 | ぜんしんせいえしせいけっかんえん | |
| systemic reaction | 全身[性]反応 | ぜんしん[せい]はんのう | |
| systemic scleroderma | 全身性強皮症 | ぜんしんせいきょうひしょう | |
| systemic sclerosis | 全身性硬化症 | ぜんしんせいこうかしょう | |
| systemic steroid | 全身性ステロイド薬 | ぜんしんせいすてろいどざい | |
| systemic vasculitis | 全身性血管炎 | ぜんしんせいけっかんえん | |