| Dirofilaria immitis | 犬糸状虫 | いぬしじょうちゅう | |
| Hemophilus influenzae | インフルエンザ桿菌 | いんふるえんざかんきん | |
| in situ hybridization | インサイチュハイブリダイゼーション | いんさいちゅはいぶりだいぜーしょん | |
| in vitro test | インビトロ試験/試験管内試験 | いんびとろしけん/しけんかんないしけん | |
| 1,2 diacylglycerol | 1,2 ジアシルグリセロール | いち、に-じあしるぐりせろーる | DAG |
| 1BS-18 | 1BS-18 | いちびーえす じゅうはち | |
| A H1N1 pdm09 | インフルエンザウイルスA H1N1 pdm09 | いんふるえんざういるすえー えいちわんえぬわん ぱんでみおっくぜろきゅう | |
| adenoidectomy | 咽頭扁桃(アデノイド)切除[術] | いんとうへんとう(あでのいど)せつじょ[じゅつ] | |
| angioimmunoblastic lymphadenopathy with dysproteinemia | 異蛋白症を伴う血管免疫芽球性リンパ節症 | いたんぱくしょうをともなうけっかんめんえきがきゅうせいりんぱせつしょう | AILD |
| atrophic hypothyroidism | 萎縮性甲状腺機能低下症 | いしゅくせいこうじょうせんきのうていかしょう | |
| atrophic rhinitis | 萎縮性鼻炎 | いしゅくせいびえん | |
| bluegrass | イチゴツナギ属 | いちごつなぎぞく | |
| British hypothesis | イギリス学説 | いぎりすがくせつ | |
| brown spider | イトグモ | いとぐも | |
| budgerigar fancier's lung | インコ飼育者肺 | いんこしいくしゃはい | |
| Collagen type I | I型コラーゲン | いちがたこらーげん | |
| committed cell | [免疫]委任細胞 | [めんえき]いにんさいぼう | |
| concordance | 一致 | いっち | |
| congenic | 遺伝子相同的な | いでんしそうどうてきな | |
| continuing medical education | 医学生涯教育 | いがくしょうがいきょういく | CME |
| cypress | イトスギ(サイプレス) | いとすぎ(さいぷれす) | |
| dysgammaglobulinemia | 異常ガンマグロブリン[血]症 | いじょうがんまぐろぶりん[けっ]しょう | |
| dysimmunization | 異常免疫 | いじょうめんえき | |
| E receptor | Eレセプター(受容体) | いーれせぷたー(じゅようたい) | |
| E rosette | Eロゼット | いーろぜっと | |
| easy asthma program | イージーアズマプログラム | いーじーあずまぷろぐらむ | EAP |
| ELK classification | ELK分類 | いーえるけいぶんるい | |
| epsilon chain immunoglobulin | イプシロン鎖免疫グロブリン | いぷしろんさめんえきぐろぶりん | |
| forced expiratory volume % in one second | 1秒率 | いちびょうりつ | FEV1.0% |
| forced expiratory volume in one second | 1秒量 | いちびょうりょう | FEV1.0 |
| foreign body rhintis | 異物性鼻炎 | いぶつせいびえん | |
| gammopathy | 異常免疫グロブリン血症 | いじょうめんえきぐろぶりんけっしょう | |
| gastroenteritis | 胃腸炎 | いちょうえん | |
| gastroenteropathy | 胃腸病 | いちょうびょう | |
| gastroeosophageal dysfunction | 胃食道機能異常(不全) | いしょくどうきのういじょう(ふぜん) | |
| gastroeosophageal reflux disease | 胃食道逆流疾患 | いしょくどうぎゃくりゅうしっかん | |
| gastroesophageal dysmotility | 胃食道運動障害 | いしょくどううんどうしょうがい | |
| gastroesophageal reflux | 胃食道逆流 | いしょくどうぎゃくりゅう | |
| gastroesophageal reflux disease | 胃食道逆流症 | いしょくどうぎゃくりゅしょう | |
| gastrointestinal allergy | 胃腸(消化管)アレルギー | いちょう(しょうかかん)あれるぎー | |
| gastrointestinal anaphylaxis | 胃腸(消化管)アナフィラキシー | いちょう(しょうかかん)あなふぃらきしー | |
| gastrointestinal eosinophilic granuloma | 胃腸(消化管)好酸球性肉芽腫 | いちょう(しょうかかん)こうさんきゅうせいにくげしゅ | |
| gastrointestinal food allergy | 胃腸(消化管)食物アレルギー | いちょう(しょうかかん)しょくもつあれるぎー | |
| gastrointestinal system | 胃腸系 | いちょうけい | |
| gene | 遺伝子 | いでんし | |
| gene expression | 遺伝子発現 | いでんしはつげん | |
| gene polymorphisms | 遺伝子多型 | いでんしたけい | |
| gene therapy | 遺伝子療法 | いでんしりょうほう | |
| gene transfer | 遺伝子移入(導入) | いでんしいにゅう(どうにゅう) | |
| genetic association | 遺伝子関連 | いでんしかんれん | |
| genetic code | 遺伝子暗号 | いでんしあんごう | |
| genetic factor | 遺伝要因 | いでんよういん | |
| genetic locus | 遺伝子座 | いでんしざ | |
| genetic marker | 遺伝子マーカー(標識) | いでんしまーかー(ひょうしき) | |
| genetic polymorphism | 遺伝的多型 | いでんてきたけい | |
| genetic recombination | 遺伝子組換え | いでんしくみかえ | |
| genetic restriction | 遺伝的拘束 | いでんてきこうそく | |
| genetic transcription | 遺伝情報転写 | いでんじょうほうてんしゃ | |
| genetics | 遺伝学 | いでんがく | |
| genotype | 遺伝[子]型 | いでん[し]がた | |
| graft | 移植片 | いしょくへん | |
| graft rejection | 移植片拒絶反応 | いしょくへんきょぜつはんのう | |
| graft versus host reaction disease | 移植片対宿主反応病 | いしょくへんたいしゅくしゅはんのうびょう | GVHD |
| grass pollen | イネ科草本花粉 | いねかそうほんかふん | |
| health care transition | 移行期医療 | いこうきいりょう | HCT |
| heat labile antibody | 易熱性抗体 | いねつせいこうたい | |
| heat labile neutralizing antibody | 易熱性中和抗体 | いねつせいちゅうわこうたい | |
| hereditary angioedema | 遺伝性血管[性]浮腫 | いでんせいけっかん[せい]ふしゅ | HAE |
| hereditary angioedema Types I and II | 遺伝性血管[性]浮腫I型とII型 | いでんせいけっかん[せい]ふしゅいちがたとにがた | |
| hereditary angioneurotic edema | 遺伝性血管神経[性]浮腫 | いでんせいけっかんしんけい[せい]ふしゅ | HANE |
| hereditary vibratory angioedema | 遺伝性振動性血管浮腫 | いでんせいしんどうせいけっかんふしゅ | |
| heredity | 遺伝 | いでん | |
| heteroantibody | 異種抗体 | いしゅこうたい | |
| heteroantigen | 異種抗原 | いしゅこうげん | |
| heterocytotropic antibody | 異種(細胞)親和性抗体 | いしゅ(さいぼう)しんわせいこうたい | |
| heteroimmune | 異種免疫の | いしゅめんえきの | |
| heterophil[e] antibody | 異種親和性 | いしゅしんわせい | |
| heterophil[e]antibody | 異種親和性抗体 | いしゅしんわせいこうたい | |
| heterophile antigen combination | 異種親和性抗原 | いしゅしんわせいこうげん | |
| heterotypic transfusion | 異型輸血 | いけいゆけつ | |
| iatrogenic | 医原性の | いげんせいの | |
| ibudilast (KetasⓇ) | イブジラスト(ケタスⓇ) | いぶじらすと(けたす) | |
| icatibant | イカチバント | いかちばんと | |
| idiotope | イディオトープ | いでぃおとーぷ | |
| idiotype antiidiotype network | イディオタイプ-抗イディオタイプ[抗体]ネットワーク | いでぃおたいぷ-こういでぃおたいぷ[こうたい]ねっとわーく | |
| Imiquimod | イミキモド | いみきもど | |
| immunoblot inhibition | イムノブロットインヒビション | いむのぶろっといんひびしょん | |
| immunoblotting | イムノブロッティング | いむのぶろってぃんぐ | |
| ImmunoCAP | イムノキャップ | いむのきゃっぷ | |
| immunochromatographic method | イムノクロマト法 | いむのくろまとほう | |
| immunochromatography | イムノクロマトグラフィー | いむのくろまとぐらふぃー | |
| immunoglobulin idiotypes | イディオタイプ免疫グロブリン | いでぃおたいぷめんえきぐろぶりん | |
| immunoproteasome | イムノプロテアソーム | いむのぷろてあそーむ | |
| implantation | [体内]移植[術] | [たいない]いしょく[じゅつ] | |
| impulse oscillation system | インパルスオシレーションシステム | いんぱるすおしれーしょんしすてむ | IOS |
| Impulse oscillometry | インパルスオシロメトリー | いんぱるすおしろめとりー | IOS |
| indacaterol | インダカテロール | いんだかてろーる | |
| indomethacin | インドメタ(サ)シン | いんどめた(さ)しん | |
| inflammasome | インフラマソーム | いんふらまそーむ | |
| influenza | インフルエンザ | いんふるえんざ | |
| inherited immunity | 遺伝性免疫 | いでんせいめんえき | |
| inositol 1,3,4,5 tetraphosphate | イノシトール1,3,4,5四リン酸 | いのしとーるいち、さん、よん、ごよんりんさん | IP4 |
| inositol 1,4,5 trisphosphate | イノシトール1,4,5三リン酸 | いのしとーるいち、よん、ごさんりんさん | IP3 |
| inositol phosphate | イノシトールリン酸塩 | いのしとーるりんさんえん | IPs |
| inositol phospholipid metabolism | イノシトールリン脂質代謝 | いのしとーるりんししつたいしゃ | |
| insulin antibody | インスリン(インシュリン)抗体 | いんすりん(いんしゅりん)こうたい | |
| insulin autoimmune syndrome | インスリン自己免疫症候群 | いんすりんじこめんえきしょうこうぐん | |
| insulin dependent diabetes mellitus | インスリン依存性糖尿病 | いんすりんいぞんせいとうにょうびょう | IDDM |
| integrin | インテグリン | いんてぐりん | |
| interdigitating cell | インタージギテーティング細胞 | いんたーじぎてーてぃんぐさいぼう | |
| interferon | インターフェロン | いんたーふぇろん | IFN |
| interferon α | インターフェロンアルファ | いんたーふぇろんあるふぁ | IFNα |
| interferon β | インターフェロンベータ | いんたーふぇろんべーた | IFNβ |
| interferon γ | インターフェロンガンマ | いんたーふぇろんがんま | IFNγ |
| interleukin | インターロイキン | いんたーろいきん | IL |
| interleukin 21 | インターロイキン21 | いんたーろいきんとうぇんてぃわん | |
| interleukin receptor | インターロイキンレセプター(受容体) | いんたーろいきんれせぷたー(じゅようたい) | |
| interleukin-1 | インターロイキン-1 | いんたーろいきんわん | IL-1 |
| interleukin-1 receptor like 1(ST2) | インターロイキン-1受容体様1(ST2) | いんたーろいきんわんじゅようたいようわん (えすてぃーつー) | IL-1RL1(ST2) |
| interleukin-10 | インターロイキン10 | いんたーろいきんてん | |
| interleukin-13 | インターロイキン-13 | いんたーろいきんさーてぃーん | IL-13 |
| interleukin-15 | インターロイキン-15 | いんたーろいきんふぃふてぃーん | Il-15 |
| interleukin-17 | インターロイキン17 | いんたーろいきんせぶんてぃーん | |
| interleukin-17 family | インターロイキン17ファミリー | いんたーろいきんせぶんてぃーんふぁみりー | |
| interleukin-17A | インターロイキン17A | いんたーろいきんせぶんてぃーんえー | |
| interleukin-18 | インターロイキン-18 | いんたーろいきんえいてぃーん | IL-18 |
| interleukin-1β | インターロイキン-1β | いんたーろいきんわんべーた | IL-1β |
| interleukin-2 | インターロイキン2 | いんたーろいきんつー | |
| interleukin-22 | インターロイキン-22 | いんたーろいきんとうぇんてぃーつー | IL-22 |
| interleukin-23 | インターロイキン23 | いんたーろいきんとうぇんてぃーすりー | |
| interleukin-25 | インターロイキン-25 | いんたーろいきんとうぇんてぃーふぁいぶ | IL-25 |
| interleukin-27 | インターロイキン-27 | いんたーろいきんとうぇんてぃーせぶん | IL-27 |
| interleukin-31 | インターロイキン-31 | いんたーろいきんさーてぃーわん | IL-31 |
| interleukin-33 | インターロイキン33 | いんたーろいきんさーてぃーすりー | |
| interleukin-33 receptor | インターロイキン-33受容体 | いんたーろいきんさーてぃーすりーじゅようたい | IL33 receptor |
| interleukin-35 | インターロイキン-35 | いんたーろいきんさーてぃーふぁいぶ | IL-35 |
| interleukin-4 | インターロイキン-4 | いんたーろいきんふぉー | IL-4 |
| interleukin-4 receptor antagonist | インターロイキン-4受容体阻害薬 | いんたーろいきんふぉーじゅようたいそがいやく | IL-4 receptor antagonist |
| interleukin-5 | インターロイキン5 | いんたーろいきんふぁいぶ | |
| interleukin-5 receptor | インターロイキン5受容体 | いんたーろいきんふぁいぶじゅようたい | |
| interleukin-7 | インターロイキン-7 | いんたーろいきんせぶん | IL-7 |
| interleukin-8 | インターロイキン8 | いんたーろいきんえいと | |
| interluekin-19 | インターロイキン19 | いんたーろいきんないんてぃーん | |
| International Consensus Report | インターナショナルコンセンサスレポート | いんたーなしょなるこんせんさすれぽーと | |
| intron | イントロン | いんとろん | |
| ion channel | イオンチャンネル | いおんちゃんねる | |
| ion exchange chromatogaphy | イオン交換クロマトグラフィー | いおんこうかんくろまとぐらふぃー | |
| isomerase | イソメラーゼ | いそめらーぜ | |
| isoniazid | イソニアジド | いそにあじど | |
| isoproterenol | イソプロテレノール | いそぷろてれのーる | |
| knockout mouse | 遺伝子欠失マウス | いでんしけっしつまうす | |
| loxosceles rufescens | イトグモ | いとぐも | |
| maternal antibody | 移行抗体 | いこうこうたい | |
| metachromasia | 異染性 | いせんせい | |
| metachromatic cell | 異染性細胞 | いせんせいさいぼう | |
| metachromatic stain | 異染染色 | いせんせんしょく | |
| monovalent | 1(単)価の | いち(たん)かの | |
| monovalent antibody | 1価抗体 | いっかこうたい | |
| monozygotic twin | 一卵性双生児 | いちらんせいそうせいじ | |
| nitric oxide | 一酸化窒素 | いっさんかちっそ | NO |
| nitric oxide synthase | 一酸化窒素合成酵素 | いっさんかちっそごうせいこうそ | NOS |
| paraproteinemia | 異常蛋白血症 | いじょうたんぱくけっしょう | |
| pharyngeal pouch | 咽頭嚢 | いんとうのう | |
| pharyngitis | 咽頭炎 | いんとうえん | |
| pharynx | 咽頭 | いんとう | |
| photographic negative shadow | 陰画像 | いんがぞう | |
| physician-patient relationship | 医師患者関係 | いしかんじゃかんけい | |
| primary allergen | 一次アレルゲン | いちじあれるげん | |
| primary antibody response | 一次抗体応答 | いちじこうたいおうとう | |
| primary immune response | 一次免疫応答 | いちじめんえきおうとう | |
| primary lymphoid tissues | 一次リンパ組織 | いちじりんぱそしき | |
| primary response | 一次応答 | いちじおうとう | |
| recombinant vaccine | 遺伝子組換え型ワクチン | いでんしくみかえがたわくちん | |
| recombinase | 遺伝子組換え酵素 | いでんしくみかえこうそ | |
| regulation of gene expression | 遺伝子発現制御 | いでんしはつげんせいぎょ | |
| single nucleotide polymorphism | 一塩基多型 | いちえんきたけい | SNP |
| single radial immunodiffusion | 一元放射状免疫拡散法 | いちげんほうしゃじょうめんえきかくさんほう | |
| single stranded deoxyribonucleic acid (DNA) | 一本鎖DNA | いっぽんさでぃえぬえい | ssDNA |
| threshold | 閾値 | いきち | |
| threshold limit value | 閾値限界値 | いきちげんかいち | |
| tidal volume | 1回換気量 | いっかいかんきりょう | TV |
| transfer test | 移入試験 | いにゅうしけん | |
| transgenic mouse | 遺伝子移入(導入)マウス | いでんしいにゅう(どうにゅう)まうす | |
| transgenic rice | 遺伝子組み換え稲(イネ) | いでんしくみかえいね | |
| transient hypogammaglobulinemia | 一過性低ガンマブロブリン血症 | いっかせいていがんまぶろぶりんけっしょう | |
| transient plumonary eosinophilia | 一過性肺好酸球増多[症] | いっかせいはいこうさんきゅうぞうた[しょう] | |
| transition medicine | 移行医療(トランジション) | いこういりょう(とらんじしょん) | |
| Translational Research Center for Medical Innovation | 医療イノベーション推進センター | いりょういのべーしょんすいしんせんたー | TRI |
| transplantation | 移植[術] | いしょく[じゅつ] | |
| transplantation therapy | 移植療法 | いしょくりょうほう | |
| triphosphoinositide | イノシトール3リン酸 | いのしとーるさんりんさん | IP3 |
| type I allergic reaction | I型アレルギー反応 | いちがたあれるぎーはんのう | |
| type I colloagen | I型コラーゲン | いちがたこらーげん | |
| verrucous persistant urticaria | いぼ状固定蕁麻疹 | いぼじょうこていじんましん | |
| xenogen[e]ic | 異種の | いしゅの | |
| xenograft | 異種移植[片] | いしゅいしょく[へん] | |
| xenograft transplantation | 異種移植 | いしゅいしょく | |
| yeast connection | イーストコネクション | いーすとこねくしょん | |
| ε aminocaproic acid | εアミノカプロン酸 | いぷしろんあみのかぷろんさん | EACA |
| ε chain immunoglobulin | ε鎖免疫グロブリン | いぷしろんさめんえきぐろぶりん | |