| Mycobacterium tuberculosis | 結核菌 | けっかくきん | |
| affinity constant | 結合(親和)定数 | けつごう(しんわ)ていすう | |
| angioedema | 血管[性]浮腫 | けっかん[せい]ふしゅ | |
| angiogenesis | 血管新生 | けっかんしんせい | |
| angiography | 血管造影[法] | けっかんぞうえい[ほう] | |
| angioimmunoblastic lymphadenopathy | 血管免疫芽球性リンパ節症 | けっかんめんえきがきゅうせいりんぱせつしょう | |
| angioneurotic edema | 血管神経性浮腫 | けっかんしんけいせいふしゅ | |
| angitis | 血管炎 | けっかんえん | |
| angitis syndrome | 血管炎症候群 | けっかんえんしょうこうぐん | |
| anti platelet antibody | [抗]血小板抗体 | [こう]けっしょうばんこうたい | |
| anti platelet autoantibody | [抗]血小板自己抗体 | [こう]けっしょうばんじここうたい | |
| avidity | 結合活性(力) | けつごうかっせい(りょく) | |
| blood coagulation | 血液凝固 | けつえきぎょうこ | |
| blood coagulation factor VII | 血液凝固第VII因子 | けつえきぎょうこだいなないんし | |
| blood eosinophil count | 血中好酸球数 | けっちゅうこうさんきゅうすう | |
| blood gas | 血液ガス | けつえきがす | |
| blood gas analysis | 血液ガス分析 | けつえきがすぶんせき | |
| blood level | 血中濃度 | けっちゅうのうど | |
| blood stem cell proliferating factor | 血液幹細胞増殖因子 | けつえきかんさいぼうぞうしょくいんし | |
| blood type(group) | 血液型 | けつえきがた | |
| cervical lymph node | 頸部リンパ節 | けいぶりんぱせつ | |
| Chemokine | ケモカイン | けもかいん | |
| chemokinesis | ケモキネシス(ケモカイネーシス) | けもきねしす(けもかいねーしす) | |
| chemosis | 結膜浮腫 | けつまくふしゅ | |
| chicken egg allergy | 鶏卵アレルギー | けいらんあれるぎー | |
| conjunctiva | 結膜 | けつまく | |
| conjunctiva-associated lymphoid tissue | 結膜関連リンパ組織 | けつまくかんれんりんぱそしき | CALT |
| conjunctival allergen challenge test | 結膜抗原誘発試験 | けつまくこうげんゆうはつしけん | CAC |
| conjunctival allergy | 結膜アレルギー | けつまくあれるぎー | |
| conjunctival itching | 結膜瘙痒感 | けつまくそうようかん | |
| conjunctival provocation test | 結膜誘発試験 | けつまくゆうはつしけん | |
| conjunctivitis | 結膜炎 | けつまくえん | |
| connective tissue | 結合[組]織 | けつごう[そ]しき | |
| connective tissue disease | 結合[組]織病 | けつごう[そ]しきびょう | |
| connective tissue type mast cell | 結合[組]織マスト(肥満)細胞 | けつごう[そ]しきますと(ひまん)さいぼう | CTMC |
| convulsion | 痙攣 | けいれん | |
| convulsive asthma | 痙性喘息 | けいせいぜんそく | |
| cosmetics | 化粧品 | けしょうひん | |
| crystal [induced]arthritis | 結晶[誘発]性関節炎 | けっしょう[ゆうはつ]せいかんせつえん | |
| decongestants | 血管収縮薬 | けっかんしゅうしゅくやく | |
| epicutaneous immunotherapy | 経皮免疫療法 | けいひめんえきりょうほう | EPIT |
| epicutaneous sensitization | 経皮感作 | けいひかんさ | |
| erythema nodosum | 結節性紅斑 | けっせつせいこうはん | |
| flow sheet | 系統図 | けいとうず | |
| fluorescence activated cell sorter | 蛍光活性化細胞分画(離)装置 | けいこうかっせいかさいぼうぶんかく(り)そうち | FACS |
| fluorescence polarization immunoassay | 蛍光偏光免疫検定[法] | けいこうへんこうめんえきけんてい[ほう] | |
| fluorescent allergosorbent test | 蛍光アレルゲン吸着試験 | けいこうあれるげんきゅうちゃくしけん | FAST |
| fluorescent antibody | 蛍光抗体 | けいこうこうたい | |
| fluorescent antibody technique | 蛍光抗体技法 | けいこうこうたいぎほう | |
| fluorescent antinuclear antibody | 蛍光抗核抗体 | けいこうこうかくこうたい | FANA |
| fluorescent antinuclear antibody test | 蛍光抗核抗体試験 | けいこうこうかくこうたいしけん | |
| fluorescent enzyme antibody technique | 蛍光酵素抗体法 | けいこうこうそこうたいほう | FA/FAT |
| fluorescent immunoassay | 蛍光免疫測定法 | けいこうめんえきそくていほう | |
| fluorescent procedure | 蛍光定量法(操作) | けいこうていりょうほう(そうさ) | |
| fluorometric procedure | 蛍光定量法(操作) | けいこうていりょうほう(そうさ) | |
| furrier's lung | 毛皮作業者肺 | けがわさぎょうしゃはい | |
| health related quality of life(QoL) | 健康関連QoL | けんこうかんれんきゅーおーえる | |
| hematogenous contact type dermatitis | 血行性接触型皮膚炎 | けっこうせいせっしょくがたひふえん | |
| hematologic abnormality | 血液[学的]異常 | けつえき[がくてき]いじょう | |
| hemoconcentration | 血液濃縮 | けつえきのうしゅく | |
| hemodiafiltration polymyxin B | 血液浄化ポリミキシンB | けつえきじょうかぽりみきしんびー | |
| hemodialysis | 血液透析 | けつえきとうせき | |
| hemoperfusion | 血液環流(吸着)[療]法 | けつえきかんりゅう(きゅうちゃく)[りょう]ほう | |
| hemophilia | 血友病 | けつゆうびょう | |
| hen's egg | 鶏卵[類] | けいらん[るい] | |
| hen's egg allergy | 鶏卵アレルギー | けいらんあれるぎー | |
| hen's egg white | 鶏卵卵白 | けいらんらんぱく | |
| ingestant | 経口摂取物(内容) | けいこうせっしゅぶつ(ないよう) | |
| intralymphatic immunotherapy | 経リンパ節免疫療法 | けいりんぱせつめんえきりょうほう | ILIT |
| K antigen | K抗原 | けいこうげん | |
| keratinocyte | ケラチノサイト | けらちのさいと | |
| ketoconazole (NizoralⓇ) | ケトコナゾール(ニゾラールⓇ) | けとこなぞーる(にぞらーる) | |
| khellin | ケーリン | けーりん | |
| Ki antibody | Ki抗体 | けいあい(きい)こうたい | |
| laboratory worker's hypersensitivitiy pneumonitis | 研究室作業者過敏性肺[臓]炎 | けんきゅうしつさぎょうしゃかびんせいはい[ぞう]えん | |
| light chain | 軽鎖 | けいさ | |
| manifest anxiety scale | 顕在不安検査 | けんざいふあんけんさ | MAS |
| microscopic polyangiitis | 顕微鏡的多発血管炎 | けんびきょうてきたはつけっかんえん | |
| nodular lymphoid hyperplasia | 結節性リンパ球[系統]過形成 | けっせつせいりんぱきゅう[けいとう]かけいせい | |
| nonthrombocytopenic purpura | 血小板非減少性紫斑 | けっしょうばんひげんしょうせいしはん | |
| oral antiallergics | 経口抗アレルギー薬 | けいこうこうあれるぎーやく | |
| oral contraceptives | 経口避妊薬 | けいこうひにんやく | OC |
| oral corticosteroid | 経口ステロイド | けいこうすてろいど | |
| oral food challenge test | 経口食物負荷試験 | けいこうしょくもつふかしけん | OFC |
| oral immunization | 経口免疫 | けいこうめんえき | |
| oral immunotherapy | 経口減感作療法 | けいこうげんかんさりょうほう | |
| oral immunotolerance | 経口免疫寛容[現象] | けいこうめんえきかんよう[げんしょう] | |
| oral provocation test | 経口誘発試験 | けいこうゆうはつしけん | |
| oral tolerance | 経口寛容 | けいこうかんよう | |
| percutaneous sensitization | 経皮感作 | けいひかんさ | |
| percutaneous test | 経皮[的]試験 | けいひ[てき]しけん | |
| periarteritis nodosa | 結節性動脈周囲炎 | けっせつせいどうみゃくしゅういえん | PN |
| peroral immunization | 経口免疫法 | けいこうめんえきほう | |
| plasma cell | 形質細胞 | けいしつさいぼう | |
| plasma[exchange]therapy | 血漿交換[療法] | けっしょうこうかん[りょうほう] | |
| plasmacytoid dendritic cell | 形質細胞様樹状細胞 | けいしつさいぼうようじゅじょうさいぼう | |
| plasmacytoma | 形質細胞腫 | けいしつさいぼうしゅ | |
| plasmapheresis | 血漿瀉血[療法] | けっしょうしゃけつ[りょうほう] | |
| platelet | 血小板 | けっしょうばん | |
| platelet activating factor | 血小板活性化因子 | けっしょうばんかっせいかいんし | PAF |
| platelet activating factor antagonist | 血小板活性化因子拮抗薬 | けっしょうばんかっせいかいんしきっこうやく | |
| platelet activating factor receptor | 血小板活性化因子レセプター(受容体) | けっしょうばんかっせいかいんしれせぷたー(じゅようたい) | |
| platelet aggregometer | 血小板凝集計 | けっしょうばんぎょうしゅうけい | |
| platelet aggregometry | 血小板凝集測定 | けっしょうばんぎょうしゅうそくてい | |
| platelet associated IgG | 血小板結合IgG | けっしょうばんけつごうあいじーじー | PAIgG |
| platelet associated immunoglobulin | 血小板結合免疫グロブリン | けっしょうばんけつごうめんえきぐろぶりん | |
| platelet derived growth factor | 血小板由来増殖因子 | けっしょうばんゆらいぞうしょくいんし | PDGF |
| platelet derived histamine releasing factor | 血小板由来ヒスタミン遊離(放出)因子 | けっしょうばんゆらいひすたみんゆうり(ほうしゅつ)いんし | PD HRF |
| platelet factor | 血小板因子 | けっしょうばんいんし | PF |
| platelet factor 4 | 血小板第4因子 | けっしょうばんだいよんいんし | |
| platelet transfusion refractoriness | 血小板輸血無反応状態 | けっしょうばんゆけつむはんのうじょうたい | PTR |
| platelet-derived endothelial cell growth factor | 血小板由来内皮細胞増殖因子 | けっしょうばんゆらいないひさいぼうぞうしょくいんし | PD-ECGF |
| propensity score matching | 傾向スコアマッチング | けいこうすこあまっちんぐ | |
| quercetin | ケルセチン | けるせちん | |
| serologic(serological)diagnosis | 血清[学的]診断[法] | けっせい[がくてき]しんだん[ほう] | |
| seronegative[spondylo]arthropathy | 血清反応陰性(脊椎)関節症 | けっせいはんのういんせい(せきつい)かんせつしょう | |
| serum anaphylaxis | 血清アナフィラキシー | けっせいあらふぃらきしー | |
| serum antibody | 血清抗体 | けっせいこうたい | |
| serum complement level | 血清補体値 | けっせいほたいち | |
| serum gliadin monitoring | 血清グリアジンモニタリング | けっせいぐりあじんもにたりんぐ | |
| serum immunoglobulin(Ig)E | 血清IgE | けっせいあいじーいー | |
| serum immunoglobulin(Ig)E antibody | 血清IgE抗体 | けっせいあいじーいーこうたい | |
| serum immunoglobulin(Ig)E level | 血清IgE値 | けっせいあいじーいーち | |
| serum periostin | 血清ペリオスチン | けっせいぺりおすちん | |
| serum sickness | 血清病 | けっせいびょう | |
| serum total immunoglobulin(Ig)E | 血清総IgE | けっせいそうあいじーいー | |
| silicosis pulmonum | 珪肺症 | けいはいしょう | |
| systematic evaluation | 系統的評価 | けいとうてきひょうか | |
| tendinitis | 腱[鞘]炎 | けん[しょう]えん | |
| tendovaginal friction sound | 腱鞘摩擦音 | けんしょうまさつおん | |
| thrombocytopenia | 血小板減少[症] | けっしょうばんげんしょう[しょう] | |
| thrombocytopenic purpura | 血小板減少性紫斑病 | けっしょうばんげんしょうせいしはんびょう | |
| thromboembolic disease | 血栓塞栓性疾患 | けっせんそくせんせいしっかん | |
| thrombophlebitis | 血栓性静脈炎 | けっせんせいじょうみゃくえん | |
| transdermal drug delivery system | 経皮薬剤デリバリーシステム | けいひやくざいでりばりーしすてむ | |
| transdermal patch | 経皮吸収型貼付剤 | けいひきゅうしゅうがたちょうふざい | |
| transdermal sensitization | 経皮感作 | けいひかんさ | |
| transepidermal water loss | 経皮水分蒸発量 | けいひすいぶんじょうはつりょう | |
| transforming growthfactor-α | 形質転換増殖因子α | けいしつてんかんぞうしょくいんしあるふぁ | TGF-α |
| transforming growthfactor-β | 形質転換増殖因子β | けいしつてんかんぞうしょくいんしべーた | TGF-β |
| tubercle | 結節 | けっせつ | |
| tuberculosis | 結核[症] | けっかく[しょう] | |
| validation | 検証 | けんしょう | |
| vascular cell adhesion molecule 1 | 血管細胞接着分子I型 | けっかんさいぼうせっちゃくぶんしいちがた | VCAM 1 |
| vascular cell adhesion molecule-1 | 血管細胞接着分子-1 | けっかんさいぼうせっちゃくぶんし-いち | VCAM-1 |
| vascular endothelial growth factor | 血管内皮増殖因子 | けっかんないひぞうしょくいんし | VEGF |
| vascular endothelium | 血管内皮 | けっかんないひ | |
| vascular purpura | 血管性紫斑病 | けっかんせいしはんびょう | |
| vasculitis | 血管炎 | けっかんえん | |
| vasculo Behçet disease | 血管型[性]ベーチェット病 | けっかんがた[せい]べーちぇっとびょう | |
| vasoactive amine | 血管作動(作用)[性]アミン | けっかんさどう(さよう)[せい]あみん | |
| vasoactive intestinal polypeptide | 血管作動性(活性)腸[管]ポリペプチド | けっかんさどうせい(かっせい)ちょう[かん]ぽりぺぷちど | VIP |
| vasoconstriction | 血管収縮 | けっかんしゅうしゅく | |
| vasoconstrictor | 血管収縮薬 | けっかんしゅうしゅくやく | |
| vasoconstrictor nose drop | 血管収縮性点鼻薬 | けっかんしゅうしゅくせいてんびやく | |
| vasodilatior | 血管拡張薬 | けっかんかくちょうやく | |
| vasomotor rhinitis | 血管運動(神経)性鼻炎 | けっかんうんどう(しんけい)せいびえん | |
| vasovagal collapse | 血管迷走神経性虚脱(ショック) | けっかんめいそうしんけいせいきょだつ(しょっく) | |
| vasovagal reaction | 血管迷走神経反応 | けっかんめいそうしんけいはんのう | |