| Bacillus subtilis | 枯草菌 | こそうきん | |
| Coccidioidomycosis | コクシジオイデス症 | こくしじおいですしょう | |
| Component-resolved diagnostics | コンポーネント分析診断 | こんぽーねんとぶんせきしんだん | CRD |
| Dermatophagoides farinae | コナヒョウヒダニ | こなひょうひだに | Der f |
| Dermatophagoides farinae | コナヒョウヒダニ | こなひょうひだに | |
| acarid | コナダニ | こなだに | |
| acquired angioedema | 後天性(獲得性)血管[性]浮腫 | こうてんせい(かくとくせい)けっかん[せい]ふしゅ | |
| acquired hypogammaglobulinemia | 後天性(獲得性)低ガンマグロブリン血症 | こうてんせい(かくとくせい)ていがんまぐろぶりんけっしょう | |
| acquired immunity | 後天性(獲得)免疫 | こうてんせい(かくとく)めんえき | |
| acquired immunodeficiency | 後天性(獲得性)免疫不全症 | こうてんせい(かくとくせい)めんえきふぜんしょう | |
| acquired immunodeficiency syndrome | 後天性(獲得性)免疫不全症候群 | こうてんせい(かくとくせい)めんえきふぜんしょうこうぐん | AIDS |
| allergen challenge chamber | 抗原曝露実験室 | こうげんばくろじっけんしつ | ACC |
| anti acetylcholine receptor antibody | 抗アセチルコリンレセプター(受容体)抗体 | こうあせちるこりんれせぷたー(じゅようたい)こうたい | |
| anti acriflavine antibody | 抗アクリフラビン抗体 | こうあくりふらびんこうたい | |
| anti allergic activity | 抗アレルギー作用 | こうあれるぎーさよう | |
| anti alveolar basement membrane antibody | 抗肺胞基底膜抗体 | こうはいほうきていまくこうたい | |
| anti bacterial immunity | 抗菌免疫 | こうきんめんえき | |
| anti basement membrane antibody disease | 抗基底膜抗体病 | こうきていまくこうたいびょう | |
| anti cardiolipin antibody | 抗カルジオリピン抗体 | こうかるじおりぴんこうたい | |
| anti centromere antibody | 抗セントロメア抗体 | こうせんとろめあこうたい | |
| anti colon antibody | 抗大腸抗体 | こうだいちょうこうたい | |
| anti cytoplasmic antibody | 抗細胞質抗体 | こうさいぼうしつこうたい | |
| anti DNA antibody | 抗DNA抗体 | こうでぃえぬえーこうたい | |
| anti dsDNA antibody | 抗2本鎖(二重鎖)DNA抗体 | こうにほんさ(にじゅうさ)でぃえぬえーこうたい | |
| anti ENA antibody | 抗ENA(可抽出核成分)抗体 | こういーえぬえー(かちゅうしゅつかくせいぶん)こうたい | |
| anti glomerular basement membrane antibody | 抗糸球体基底膜抗体 | こうしきゅうたいきていまくこうたい | |
| anti glomerular basement membrane disease | 抗糸球体基底膜抗体症 | こうしきゅうたいきていまくこうたいしょう | |
| anti human hemoglobin antibody | 抗ヒトヘモグロビン抗体 | こうひとへもぐろびんこうたい | |
| anti hypertensive drug | 降圧薬 | こうあつやく | |
| anti idiotype(idiotypic)antibody | 抗イディオタイプ抗体 | こういでぃおたいぷこうたい | |
| anti IgE autoantibody | 抗IgE自己抗体 | こうあいじーいーじここうたい | |
| anti inflammatory activity | 抗炎症作用 | こうえんしょうさよう | |
| anti inflammatory agent(drug) | 抗炎症薬 | こうえんしょうやく | |
| anti Jo 1 antibody | 抗Jo 1抗体 | こうじょーわんこうたい | |
| anti Langerhans'islet cell antibody | 抗[ランゲルハンス]島[細胞]抗体 | こう[らんげるはんす]とう[さいぼう]こうたい | |
| anti leukocyte isoantibody | 抗白血球同種抗体 | こうはっけっきゅうどうしゅこうたい | |
| anti lymphocyte globulin | 抗リンパ球グロブリン | こうりんぱきゅうぐろぶりん | ALG |
| anti lymphocyte serum | 抗リンパ[球]血清 | こうりんぱ[きゅう]けっせい | ALS |
| anti microbial immunity | 抗微生物免疫 | こうびせいぶつめんえき | |
| anti microsome antibody | 抗マイクロゾーム抗体 | こうまいくろぞーむこうたい | |
| anti mitochondria antibody | 抗ミトコンドリア抗体 | こうみとこんどりあこうたい | |
| anti muscarinic agent | 抗ムスカリン[作用]薬 | こうむすかりん[さよう]やく | |
| anti mycobacterium leprae antibody | 抗ミコバクテリウムレプラ抗体 | こうみこばくてりうむれぷらこうたい | |
| anti myelin antibody | 抗ミエリン抗体 | こうみえりんこうたい | |
| anti neutrophil nuclear antibody | 抗好中球核抗体 | こうこうちゅうきゅうかくこうたい | |
| anti nRNP antibody | 抗nRNP抗体 | こうえぬあーるえぬぴーこうたい | |
| anti nuclear antibody | 抗核抗体 | こうかくこうたい | ANA |
| anti nuclear antibody positive disease | 抗核抗体陽性疾患 | こうかくこうたいようせいしっかん | |
| anti nuclear factor | 抗核因子 | こうかくいんし | |
| anti parietal cell antibody | 抗壁細胞抗体 | こうへきさいぼうこうたい | |
| anti phospholipid antibody | 抗リン脂質抗体 | こうりんししつこうたい | |
| anti phospholipid antibody syndrome | 抗リン脂質抗体症候群 | こうりんししつこうたいしょうこうぐん | |
| anti platelet agent | 抗血小板薬 | こうけっしょうばんやく | |
| anti protozoal agent | 抗原虫薬 | こうげんちゅうやく | |
| anti receptor antibody | 抗レセプター抗体 | こうれせぷたーこうたい | |
| anti receptor mediated allergy [reaction] | 抗レセプター(受容体)媒介アレルギー[反応] | こうれせぷたー(じゅようたい)ばいかいあれるぎー[はんのう] | |
| anti rheumatic agent | 抗リウマチ薬 | こうりうまちやく | |
| anti Scl 70 antibody | 抗Scl 70抗体 | こうえすしーえるななじゅうこうたい | |
| anti Sm antibody | 抗Sm抗体 | こうえすえむこうたい | |
| anti smooth muscle antibody | 抗平滑筋抗体 | こうへいかつきんこうたい | |
| anti sperm antibody | 抗精子抗体 | こうせいしこうたい | |
| anti SS A antibody | 抗SS A抗体 | こうえすえすえいこうたい | |
| anti SS B antibody | 抗SS B抗体 | こうえすえすびーこうたい | |
| anti ssDNA antibody | 抗一本鎖(単鎖)DNA抗体 | こういっぽんさ(たんさ)でぃえぬえーこうたい | |
| anti streptokinase | 抗ストレプトキナーゼ | こうすとれぷときなーぜ | |
| anti streptolysin O | 抗ストレプトリジンO | こうすとれぷとりじんおー | ASO |
| anti streptolysin O serum | 抗ストレプトリジンO血清 | こうすとれぷとりじんおーけっせい | |
| anti Thy 1 antibody | 抗サイワン抗体 | こうさいわんこうたい | |
| anti thymocyte globulin | 抗胸腺細胞グロブリン | こうきょうせんさいぼうぐろぶりん | |
| anti thymocyte serum | 抗胸腺細胞血清 | こうきょうせんさいぼうけっせい | ATS |
| anti thyroglobulin antibody | 抗サイログロブリン抗体 | こうさいろぐろぶりんこうたい | |
| anti thyroid stimulating hormone receptor antibody | 抗甲状腺刺激ホルモンレセプター(受容体)抗体 | こうこうじょうせんしげきほるもんれせぷたー(じゅようたい)こうたい | anti TSH receptor antibody |
| anti tRNA synthetase antibody | 抗tRNA合成酵素抗体 | こうてぃあーるえぬえーごうせいこうそこうたい | |
| anti tuberculin | 抗ツベルクリン抗体 | こうつべるくりんこうたい | |
| anti-H. pylori IgG antibody | 抗ヘリコバクターピロリIgG抗体 | こうへりこばくたーぴろりあいじーじーこうたい | |
| antiallergic activity | 抗アレルギー作用 | こうあれるぎーさよう | |
| antiallergic drug | 抗アレルギー薬 | こうあれるぎーやく | |
| ant-iallergic eye drop | 抗アレルギー点眼薬 | こうあれるぎーてんがんやく | |
| anti-asthma drugs | 抗喘息薬 | こうぜんそくやく | |
| anti-asthma medication | 抗喘息薬物治療 | こうぜんそくやくぶつちりょう | |
| antiasthmatic | 抗喘息薬 | こうぜんそくやく | |
| antibacterial immunity | 抗菌免疫 | こうきんめんえき | |
| antibasement membrane antibody disease | 抗基底膜抗体病 | こうきていまくこうたいびょう | |
| antibiotic | 抗菌薬 | こうきんやく | |
| antibody | 抗体 | こうたい | |
| antibody absorption test | 抗体吸収テスト | こうたいきゅうしゅうてすと | |
| antibody affinity | 抗体親和性 | こうたいしんわせい | |
| antibody binding sites | 抗体結合部位 | こうたいけつごうぶい | |
| antibody blocking component | 抗体遮断(阻止)成分 | こうたいしゃだん(そし)せいぶん | |
| antibody coated bacteria | 抗体被覆細菌 | こうたいひふくさいきん | |
| antibody coated disc | 抗体被覆ディスク | こうたいひふくでぃすく | |
| antibody deficiency syndrome | 抗体欠損症候群 | こうたいけっそんしょうこうぐん | |
| antibody dependent cell cytotoxicity | 抗体依存性細胞傷害 | こうたいいぞんせいさいぼうしょうがい | |
| antibody dependent celluar(cell mediated)cytotoxicity | 抗体依存性細胞性細胞傷害[性]反応 | こうたいいぞんせいさいぼうせいさいぼうしょうがい[せい]はんのう | ADCC |
| antibody dependent enhancement | 抗体依存性増強 | こうたいいぞんせいぞうきょう | |
| antibody dissociation | 抗体解離 | こうたいかいり | |
| antibody diversity | 抗体の多様性 | こうたいのたようせい | |
| antibody excess | 抗体過剰 | こうたいかじょう | |
| antibody excess zone | 抗体過剰域 | こうたいかじょういき | |
| antibody formation | 抗体形成 | こうたいけいせい | |
| antibody fragment | 抗体フラグメント | こうたいふらぐめんと | |
| antibody half life | 抗体半減期 | こうたいはんげんき | |
| antibody mediated hypersensitivity | 抗体媒介過敏症 | こうたいばいかいかびんしょう | |
| antibody precipitation method | 抗体沈殿法 | こうたいちんでんほう | |
| antibody producing cell | 抗体産生細胞 | こうたいさんせいさいぼう | |
| antibody producing cell precursor | 抗体産生前駆細胞 | こうたいさんせいぜんくさいぼう | |
| antibody production | 抗体産生 | こうたいさんせい | |
| antibody repertoire | 抗体レパートリー | こうたいれぱーとりー | |
| antibody secretion | 抗体分泌 | こうたいぶんぴつ | |
| antibody specificity | 抗体特異性 | こうたいとくいせい | |
| antibody structure | 抗体構造 | こうたいこうぞう | |
| antibody titer | 抗体価 | こうたいか | |
| antibody transfer | 抗体移入 | こうたいいにゅう | |
| antibody valence | 抗体結合価 | こうたいけつごうか | |
| anti-C1q antibody | 抗C1q抗体 | こうしーわんきゅーこうたい | |
| anticholinergic drug | 抗コリン作動(作用)薬 | こうこりんさどう(さよう)やく | |
| anticholinergics | コリン[作用]抑制物質 | こりん[さよう]よくせいぶっしつ | |
| anticoagulant | 抗凝固物質(薬) | こうぎょうこぶっしつ(やく) | |
| anticomplement property | 抗補体性 | こうほたいせい | |
| antifungal immunity | 抗真菌免疫 | こうしんきんめんえき | |
| antigammaglobulin antibody | 抗γグロブリン抗体 | こうがんまぐろぶりんこうたい | |
| antigen | 抗原 | こうげん | |
| antigen analysis | 抗原分析 | こうげんぶんせき | |
| antigen antibody combination | 抗原抗体結合 | こうげんこうたいけつごう | |
| antigen antibody complex | 抗原抗体複合体 | こうげんこうたいふくごうたい | |
| antigen antibody dependent cytotoxic reaction | 抗原抗体反応依存性細胞傷害反応 | こうげんこうたいはんのういぞんせいさいぼうしょうがいはんのう | |
| antigen antibody reaction | 抗原抗体反応 | こうげんこうたいはんのう | |
| antigen avoidance | 抗原回避 | こうげんかいひ | |
| antigen binding | 抗原結合の | こうげんけつごうの | |
| antigen binding capacity | 抗原結合能 | こうげんけつごうのう | |
| antigen binding fragment | 抗原結合[性]フラグメント | こうげんけつごう[せい]ふらぐめんと | |
| antigen binding receptor | 抗原結合[性]受容体 | こうげんけつごう[せい]じゅようたい | |
| antigen binding site | 抗原結合部位 | こうげんけつごうぶい | |
| antigen challenge | 抗原誘発 | こうげんゆうはつ | |
| antigen combining site | 抗原結合部 | こうげんけつごうぶ | |
| antigen competition | 抗原競合 | こうげんきょうごう | |
| antigen cross reactivity | 抗原交叉反応性 | こうげんこうさはんのうせい | |
| antigen determinant | 抗原決定基 | こうげんけっていき | |
| antigen elimination | 抗原除去 | こうげんじょきょ | |
| antigen excess zone | 抗原過剰域 | こうげんかじょういき | |
| antigen gain | 抗原獲得 | こうげんかくとく | |
| antigen inhalation challenge test | 抗原吸入誘発試験 | こうげんきゅうにゅうゆうはつしけん | |
| antigen inhalation test | 抗原吸入試験 | こうげんきゅうにゅうしけん | |
| antigen presentation | 抗原提示 | こうげんていじ | |
| antigen presenting cell | 抗原提示細胞 | こうげんていじさいぼう | APC |
| antigen processing | 抗原処理 | こうげんしょうり | |
| antigen processing cell | 抗原処理細胞 | こうげんしょりさいぼう | |
| antigen reactive | 抗原反応性の | こうげんはんのうせいの | |
| antigen reactive cell | 抗原反応細胞 | こうげんはんのうさいぼう | |
| antigen receptor | 抗原受容体 | こうげんじゅようたい | |
| antigen recognition site | 抗原認識部位 | こうげんにんしきぶい | |
| antigen specific IgE | 抗原特異的IgE | こうげんとくいてきあいじーいー | |
| antigen specific IgE antibody | 抗原特異的IgE抗体 | こうげんとくいてきあいじーいーこうたい | |
| antigen specific IgE responses | 抗原特異的IgE反応 | こうげんとくいてきあいじーいーはんのう | |
| antigen specific T cell clone | 抗原特異的T細胞クローン | こうげんとくいてきてぃさいぼうくろーん | |
| antigen tolerance | 抗原寛容 | こうげんかんよう | |
| antigen trapping | 抗原捕捉 | こうげんほそく | |
| antigen unit | 抗原単位 | こうげんたんい | |
| antigenemia | 抗原血症 | こうげんけっしょう | |
| antigenic | 抗原性の | こうげんせいの | |
| antigenic deletion | 抗原欠失 | こうげんけっしつ | |
| antigenic drift | 抗原連続変異 | こうげんれんぞくへんい | |
| antigenic modulation | 抗原変調 | こうげんへんちょう | |
| antigenic mutation | 抗原[突然]変異 | こうげん[とつぜん]へんい | |
| antigenic profile | 抗原プロフィル | こうげんぷろふぃる | |
| antigenic reversion | 抗原復帰 | こうげんふっき | |
| antigenic shift | 抗原不連続変異 | こうげんふれんぞくへんい | |
| antigenic specificity | 抗原特異性 | こうげんとくいせい | |
| antigenic structure | 抗原構造 | こうげんこうぞう | |
| antigenic transformation | 抗原転換 | こうげんてんかん | |
| antigenic variation | 抗原[性]変異 | こうげん[せい]へんい | |
| antigenicity | 抗原性 | こうげんせい | |
| antigen-specific lymphocyte proliferation test | 抗原特異的リンパ球幼若化試験 | こうげんとくいてきりんぱきゅうようじゃくかしけん | |
| antiglobulin | 抗グロブリン | こうぐろぶりん | |
| antiglobulin test | 抗グロブリン試験 | こうぐろぶりんしけん | |
| antiglomerular basement membrane antibody | 抗糸球体基底膜抗体 | こうしきゅうたいきていまくこうたい | |
| antihistamines | 抗ヒスタミン薬 | こうひすたみんやく | |
| antihuman hemoglobin antibody | 抗ヒトヘモグロビン抗体 | こうひとへもぐろびんこうたい | |
| antihypertensive drug | 降圧薬 | こうあつやく | |
| anti-IgE antibody | 抗IgE抗体 | こうあいじーいーこうたい | |
| anti-IgG antibody | 抗IgG抗体 | こうあいじーじーこうたい | |
| antiinflammatory activity | 抗炎症作用 | こうえんしょうさよう | |
| antiinflammatory agent(drug) | 抗炎症薬 | こうえんしょうやく | |
| anti-inflammatory drugs | 抗炎症薬 | こうえんしょうやく | |
| anti-inflammatory effect | 抗炎症効果 | こうえんしょうこうか | |
| anti-interleukin-5 monoclonal antibody | 抗IL-5モノクローナル抗体 | こうあいえるふぁいぶものくろーなるこうたい | |
| anti-interleukin-5(IL-5) receptor α monoclonal antibody (mAb ) | 抗IL-5受容体αモノクローナル抗体 | こうあいえるふぁいぶじゅようたいあるふぁものくろーなるこうたい | |
| antileukocyte isoantibody | 抗白血球同種抗体 | こうはっけっきゅうどうしゅこうたい | |
| antimicrobial immunity | 抗微生物免疫 | こうびせいぶつめんえき | |
| antimicrobial peptides | 抗微生物ペプチド | こうびせいぶつぺぷちど | |
| antimicrobials | 抗菌薬(物質) | こうきんやく(ぶっしつ) | |
| anti-muscarinic drug | 抗ムスカリン薬 | こうむすかりんやく | |
| anti-neutrophil cytoplasmic antibody | 抗好中球細胞質抗体 | こうこうちゅうきゅうさいぼうしつこうたい | ANCA |
| anti-neutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis | 抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎 | こうこうちゅうきゅうさいぼうしつこうたい(あんか)かんれんけっかんえん | |
| antinuclear antibody | 抗核抗体 | こうかくこうたい | ANA |
| antinuclear antibody positive disease | 抗核抗体陽性疾患 | こうかくこうたいようせいしっかん | |
| antinuclear factor | 抗核因子 | こうかくいんし | |
| antioxidant | 抗酸化薬 | こうさんかやく | |
| antiprotozoal agent | 抗原虫薬 | こうげんちゅうやく | |
| antirheumatic agent | 抗リウマチ薬 | こうりうまちやく | |
| antiserum | 抗血清 | こうけっせい | |
| antisperm antibody | 抗精子抗体 | こうせいしこうたい | |
| antithrombin | 抗トロンビン | こうとろんびん | |
| antithymocyte globulin | 抗胸腺細胞グロブリン | こうきょうせんさいぼうぐろぶりん | |
| antithymocyte serum | 抗胸腺細胞血清 | こうきょうせんさいぼうけっせい | ATS |
| antitoxic immunity | 抗毒素免疫 | こうどくそめんえき | |
| antitoxin | 抗毒素 | こうどくそ | |
| antitumor immunity | 抗腫瘍免疫 | こうしゅようめんえき | |
| antiviral antibody | 抗ウイルス抗体 | こううぃるすこうたい | |
| antiviral immunity | 抗ウイルス免疫 | こううぃるすめんえき | |
| asian dust | 黄砂 | こうさ | |
| asian dust storms | 黄砂嵐 | こうさあらし | |
| basophil | 好塩基球 | こうえんききゅう | |
| basophil activation test | 好塩基球活性化試験 | こうえんききゅうかっせいかしけん | BAT |
| basophilic cell | 好塩基[性]細胞 | こうえんき[せい]さいぼう | |
| basophilic granule | 好塩基性顆粒 | こうえんきせいかりゅう | |
| behavior modification | 行動変容 | こうどうへんよう | |
| bone marrow | 骨髄 | こつずい | |
| bone marrow cell profile | 骨髄像 | こつずいぞう | |
| bone marrow derived cell | 骨髄由来細胞 | こつずいゆらいさいぼう | |
| bone marrow transplantation | 骨髄移植[術] | こつずいいしょく[じゅつ] | |
| Caldwell Luc procedure | コールドウエル・ルーク法(副鼻腔根本術) | こーるどうえる・るーくほう(ふくびくうこんぽんじゅつ) | |
| cheilitis | 口唇炎 | こうしんえん | |
| cholera toxin | コレラ毒素 | これらどくそ | CT |
| cholinergic | コリン作動性[の] | こりんさどうせい[の] | |
| cholinergic agent | コリン作動(作用)物質 | こりんさどう(さよう)ぶっしつ | |
| cholinergic agonist | コリン作動(作用)薬 | こりんさどう(さよう)やく | |
| cholinergic antagonist | コリン作動拮抗薬(物質) | こりんさどうきっこうやく(ぶっしつ) | |
| cholinergic receptor | コリン受容体 | こりんじゅようたい | |
| cholinergic reflex | コリン性反射 | こりんせいはんしゃ | |
| cholinergic regulation | コリン作動性調節 | こりんさどうせいちょうせつ | |
| cholinergic urticaria | コリン性蕁麻疹 | こりんせいじんましん | |
| chondroitin sulfate | コンドロイチン硫酸 | こんどろいちんりゅうさん | |
| classcial[complement]pathway | [補体の]古典経路 | [ほたいの]こてんけいろ | |
| cobalt sensitivity | コバルト過敏性 | こばるとかびんせい | |
| coblation | コブレーション手術 | こぶれーしょんしゅじゅつ | |
| cobra venom factor | コブラ毒因子 | こぶらどくいんし | |
| cochineal dye | コチニール色素 | こちにーるしきそ | |
| coffee worker's lung | コーヒー作業者肺 | こーひーさぎょうしゃはい | |
| Cogan syndrome | コーガン症候群 | こーがんしょうこうぐん | |
| cohort study | コホート研究 | こほーとけんきゅう | |
| colchichine | コルヒチン | こるひちん | |
| collagen | コラーゲン | こらーげん | |
| collagen disease | 膠原病 | こうげんびょう | |
| collagen receptor | コラーゲンレセプター(受容体) | こらーげんれせぷたー(じゅようたい) | |
| collagen vascular disease | 膠原病[性]血管系疾患 | こうげんびょう[せい]けっかんけいしっかん | |
| collagenase | コラゲナーゼ | こらげなーぜ | |
| colony stimulating factor | コロニー刺激因子 | ころにーしげきいんし | CSF |
| companion diagnostic | コンパニオン診断 | こんぱにおんしんだん | |
| compliance | コンプライアンス | こんぷらいあんす | |
| compound 40/80 | コンパウンド40/80 | こんぱうんどよんじゅうはちじゅう | |
| computed tomography | コンピューター断層撮影 | こんぴゅーたーだんそうさつえい | CT |
| concanavalin A | コンカナバリンA | こんかなばりんえい | Con A |
| conglutinin assay | コングルチニン測定法 | こんぐるちにんそくていほう | |
| Cornell Medical Index | コーネル健康調査票 | こーねるけんこうちょうさひょう | CMI |
| cortisol | コルチゾ(ソ)ール | こるちぞ(そ)ーる | |
| cortisone | コルチゾ(ソ)ン | こるちぞ(そ)ん | |
| cotinine | コチニン | こちにん | |
| cross allergenisity | 交差アレルゲン性 | こうさあれるげんせい | |
| cross desensitization | 交差[性]脱感作 | こうさ[せい]だつかんさ | |
| cross immunity | 交差(叉)免疫 | こうさめんえき | |
| cross reacting antibody | 交差反応性抗体 | こうさはんのうせいこうたい | |
| cross reacting antigen | 交差反応性抗原 | こうさはんのうせいこうげん | |
| cross reactive idiotype | 交差反応性イディオタイプ | こうさはんのうせいいでぃおたいぷ | CRI |
| cross reactivity | 交差反応性 | こうさはんのうせい | |
| cross tachyphylaxis | 交差タキフィラキシー | こうさたきふぃらきしー | |
| cross tolerance | 交差免疫寛容[性] | こうさめんえきかんよう[せい] | |
| cross(crossed)immunoelectrophoresis | 交差免疫電気泳動[法] | こうさめんえきでんきえいどう[ほう] | CIE |
| crossed radioimmunoelectrophoresis | 交差放射性免疫電気泳動[法] | こうさほうしゃせいめんえきでんきえいどう[ほう] | CRIE |
| cross-reaction | 交差反応 | こうさはんのう | |
| crystallizable fragment of antibody | 抗体の結晶形成フラグメント | こうたいのけっしょうけいせいふらぐめんと | |
| dense granule | 高密度顆粒 | こうみつどかりゅう | |
| depressor | 降圧薬 | こうあつやく | |
| Der f1, Der f2 | コナヒョウヒダニアレルゲン | こなひょうひだにあれるげん | |
| drug reaction with eosinophilia and systemic symptoms | 好酸球増加と全身症状を伴う薬物反応 | こうさんきゅうぞうかとぜんしんしょうじょうをともなうやくぶつはんのう | DRESS |
| dyspnea | 呼吸困難 | こきゅうこんなん | |
| efficacy | 効果、有効性 | こうか、ゆうこうせい | |
| elder patients with asthma | 高齢喘息患者 | こうれいぜんそくかんじゃ | |
| elderly asthma | 高齢者喘息 | こうれいしゃぜんそく | |
| elderly patient | 高齢患者 | こうれいかんじゃ | |
| enzyme | 酵素 | こうそ | |
| enzyme dust | 酵素塵 | こうそじん | |
| enzyme immunoassay | 酵素免疫測定法(定量法) | こうそめんえきそくていほう(ていりょうほう) | EIA |
| enzyme labeled antibody | 酵素標識抗体 | こうそひょうしきこうたい | |
| enzyme labeled(labelled)antibody technique | 酵素標識抗体法 | こうそひょうしきこうたいほう | |
| enzyme linked immunosorbent assay | 酵素[結合]免疫吸着測定法(検査法) | こうそ[けつごう]めんえききゅうちゃくそくていほう(けんさほう) | ELISA |
| enzyme multiplied immunoassay method | 酵素増幅免疫測定法 | こうそぞうふくめんえきそくていほう | |
| enzyme multiplied immunoassay technique | 酵素多重免疫測定技法 | こうそたじゅうめんえきそくていぎほう | |
| enzyme replacement therapy | 酵素置換療法 | こうそちかんりょうほう | |
| enzyme worker's lung | 酵素作業者肺 | こうそさぎょうしゃはい | |
| enzyme-linked immuno sorbent assay | 酵素結合免疫吸着アッセイ(エライザ) | こうそけつごうめんえききゅうちゃくあっせい(えらいざ) | ELISA |
| eosinopenia | 好酸球減少症 | こうさんきゅうげんしょうしょう | |
| eosinophil | 好酸球 | こうさんきゅう | |
| eosinophil activating factor | 好酸球活性[化]因子 | こうさんきゅうかっせい[か]いんし | EAF |
| eosinophil adherence molecule | 好酸球接着分子 | こうさんきゅうせっちゃくぶんし | |
| eosinophil cationic protein | 好酸球陽イオン蛋白 | こうさんきゅうよういおんたんぱく | ECP |
| eosinophil chemotactic activity | 好酸球遊走(走化)活性 | こうさんきゅうゆうそう(そうか)かっせい | |
| eosinophil colony stimulating factor | 好酸球コロニー刺激因子 | こうさんきゅうころにーしげきいんし | EoCSF |
| eosinophil derived neurotoxin | 好酸球由来神経毒(ニューロトキシン) | こうさんきゅうゆらいしんけいどく(にゅーろときしん) | EDN |
| eosinophil granule | 好酸球顆粒 | こうさんきゅうかりゅう | |
| eosinophil granule derived protein | 好酸球顆粒[由来]蛋白 | こうさんきゅうかりゅう[ゆらい]たんぱく | |
| eosinophil peroxidase | 好酸球ペルオキシダーゼ | こうさんきゅうぺるおきしだーぜ | EPO |
| eosinophil precursor cell | 好酸球前駆細胞 | こうさんきゅうぜんくさいぼう | |
| eosinophil predominant alveolitis | 好酸球優位[性]肺胞炎 | こうさんきゅうゆうい[せい]はいほうえん | |
| eosinophil protein X | 好酸球蛋白X | こうさんきゅうたんぱくえっくす | EPX |
| eosinophil stimulator promoter | 好酸球刺激因子プロモーター | こうさんきゅうしげきいんしぷろもーたー | |
| eosinophil-associated gastrointestinal disorders | 好酸球性消化管疾患 | こうさんきゅうせいしょうかかんしっかん | EGID |
| eosinophil-deficient mice | 好酸球欠損マウス | こうさんきゅうけっそんまうす | |
| eosinophilia | 好酸球増多(加)[症] | こうさんきゅうぞうた(か)[しょう] | |
| eosinophilia myalgia syndrome | 好酸球増多筋痛症候群 | こうさんきゅうぞうたきんつうしょうこうぐん | EMS |
| eosinophilic bronchiolitis | 好酸球性気管支炎 | こうさんきゅうせいきかんしえん | |
| eosinophilic cationic protein | 好酸球カチオン性タンパク質 | こうさんきゅうかちおんせいたんぱくしつ | ECP |
| eosinophilic chronic rhinosinusitis | 好酸球性慢性副鼻腔炎 | こうさんきゅうせいまんせいふくびくうえん | ECRS |
| eosinophilic esophagitis | 好酸球性食道炎 | こうさんきゅうせいしょくどうえん | EoE |
| eosinophilic fasciitis | 好酸球性筋膜炎 | こうさんきゅうせいきんまくえん | |
| eosinophilic gastroenteritis | 好酸球性胃腸炎 | こうさんきゅうせいいちょうえん | EGE |
| eosinophilic gastrointestinal disorders | 好酸球性消化管疾患 | こうさんきゅうせいしょうかかんしっかん | EGIDs |
| eosinophilic granule derived protease | 好酸球顆粒由来蛋白分解酵素 | こうさんきゅうかりゅうゆらいたんぱくぶんかいこうそ | |
| eosinophilic granuloma | 好酸球性肉芽腫 | こうさんきゅうせいにくげしゅ | |
| eosinophilic granulomatosis with polyangiitis | 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 | こうさんきゅうせいたはつけっかんえんせいにくげしゅしょう | EGPA |
| eosinophilic granulomatosis with polyangiitis(Churg Strauss syndrome) | 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(チャーグ・ストラウス症候群) | こうさんきゅうせいたはつけっかんえんせいにくげしゅしょう(ちゃーぐ・すとらうすしょうこうぐん) | EGPA |
| eosinophilic lung disease | 好酸球性肺疾患 | こうさんきゅうせいはいしっかん | |
| eosinophilic meningitis | 好酸球性髄膜炎 | こうさんきゅうせいずいまくえん | |
| eosinophilic otitis media | 好酸球性中耳炎 | こうさんきゅうせいちゅうじえん | EOM |
| eosinophilic pleural effusion | 好酸球性胸水 | こうさんきゅうせいきょうすい | |
| eosinophilic pneumonia(pneumonitis) | 好酸球性肺[臓]炎 | こうさんきゅうせいはい[ぞう]えん | |
| eosinophilic pustular folliculitis | 好酸球性膿疱性毛包炎 | こうさんきゅうせいのうほうせいもうほうえん | |
| eosinophilopoiesis | 好酸球産生 | こうさんきゅうさんせい | |
| eosinophilopoietic lymphokine | 好酸球産生性リンホカイン | こうさんきゅうさんせいせいりんほかいん | |
| eosinophils | 好酸球 | こうさんきゅう | |
| eosinophiluria | 好酸球尿症 | こうさんきゅうにょうしょう | |
| epidermolysis bullosa acquisita | 後天性表皮水疱症 | こうてんせいひょうひすいほうしょう | EBA |
| epiglottis | 喉頭蓋 | こうとうがい | |
| eradication | 根絶 | こんぜつ | |
| erythema | 紅斑 | こうはん | |
| erythroderma | 紅皮症 | こうひしょう | |
| exhaled breath condensate | 呼気凝縮液 | こきぎょうしゅくえき | EBC |
| exhaled nitric oxide | 呼気一酸化窒素 | こきいっさんかちっそ | eNO |
| expiratory residual capacity | 呼気残気量 | こきざんきりょう | ERC |
| fixed drug eruption | 固定薬疹 | こていやくしん | |
| flush | 紅潮 | こうちょう | |
| fractional exhaled nitric oxide | 呼気一酸化窒素濃度 | こきいっさんかちっそのうど | FeNO |
| goiter | 甲状腺腫 | こうじょうせんしゅ | |
| grain | 穀粒 | こくりゅう | |
| grain dust | 穀粒(種子)塵 | こくりゅう(しゅし)じん | |
| grain fever | 穀粒熱 | こくりゅうねつ | |
| grain weevil | コクゾウ虫 | こくぞうむし | |
| hay fever | 枯草熱 | こそうねつ | |
| high affinity Fc receptor | 高親和性Fc受容体 | こうしんわせいえふしーじゅようたい | |
| high affinity IgE receptor | 高親和性IgE受容体(レセプター) | こうしんわせいあいじーいーじゅようたい(れせぷたー) | |
| high molecular weight neutrophil chemotactic factor | 高分子好中球遊走因子 | こうぶんしこうちゅうきゅうゆうそういんし | HMW NCF |
| high performance liquid chromatography | 高性能(高速)液体クロマトグラフィー | こうせいのう(こうそく)えきたいくろまとぐらふぃー | HPLC |
| high sensitivity C-reactive protein(CRP) | 高感度C-反応性タンパク質 | こうかんどC-はんのうせいたんぱくしつ | |
| high-dose inhaled steroid | 高容量吸入ステロイド | こうようりょうきゅうにゅうすてろいど | |
| highly sensitive ELISA | 高感度ELISA | こうかんどえらいざ(いらいざ) | |
| high-resolutioncomputedtomography(CT) | 高分解能CT | こうぶんかいのうしーてぃー | HRCT |
| hight molecular weight neutrophil chemotactic factor | 高分子量好中球走化(遊走)因子 | こうぶんしりょうこうちゅうきゅうそうか(ゆうそう)いんし | HMW NCF |
| hookworm | 鉤虫 | こうちゅう | |
| hyper IgE syndrome | 高IgE症候群 | こうあいじーいーしょうこうぐん | HIE |
| hyper IgM syndrome | 高IgM症候群 | こうあいじーえむしょうこうぐん | |
| hyperattenuating mucoid impaction | 高吸収を示す粘液栓 | こうきゅうしゅうをしめすねんえきせん | |
| hypercapnia | 高炭酸ガス血症 | こうたんさんがすけっしょう | |
| hypercomplementemia | 高補体血症 | こうほたいけっしょう | |
| hypereosinophilic syndrome | 好酸球増多症候群 | こうさんきゅうぞうたしょうこうぐん | HES |
| hypergamma globulinemia | 高γグロブリン血[症] | こうがんまぐろぶりんけつ[しょう] | |
| hyperimmune | 高度免疫の | こうどめんえきの | |
| hyperimmune gammaglobulin | 高度免疫ガンマグロブリン | こうどめんえきがんまぐろぶりん | |
| hyperimmune state | 高度免疫状態 | こうどめんえきじょうたい | |
| hyperimmunization | 高度免疫 | こうどめんえき | |
| hyperlipemia | 高脂血症 | こうしけっしょう | |
| hyperthyroidism | 甲状腺機能亢進[症] | こうじょうせんきのうこうしん[しょう] | |
| hypervariable region | 高度(超)可変[部]領域 | こうど(ちょう)かへん[ぶ]りょういき | |
| individual immunity | 個人免疫 | こじんめんえき | |
| insect allergy | 昆虫アレルギー | こんちゅうあれるぎー | |
| insect venom | 昆虫毒 | こんちゅうどく | |
| instructive theory of antibody production | 抗体産生指令説 | こうたいさんせいしれいせつ | |
| international standard | 国際基準(標準)[品] | こくさいきじゅん(ひょうじゅん)[ひん] | |
| international unit | 国際単位 | こくさいたんい | IU |
| iridocyclitis | 虹彩毛様体炎 | こうさいもうようたいえん | |
| islet cell antibody(anti islet cell antibody) | 抗膵島(ラ氏島)細胞抗体 | こうすいとう(らしとう)さいぼうこうたい | |
| joining segment | 抗体遺伝子の連結部分 | こうたいいでんしのれんけつぶぶん | |
| Koch phenomenon | コッホ現象 | こっほげんしょう | |
| laryngeal edema | 喉頭浮腫 | こうとうふしゅ | |
| larynx | 喉頭 | こうとう | |
| lysis by antibody | 抗体性溶解[現象] | こうたいせいようかい[げんしょう] | |
| mineral oil | 鉱[物]油 | こう[ぶつ]ゆ | |
| mixed connective tissue disease | 混合性結合組織病 | こんごうせいけつごうそしきびょう | MCTD |
| mixed lymphocyte[culture]reaction | 混合リンパ球[培養]反応 | こんごうりんぱきゅう[ばいよう]はんのう | MLCR |
| mixed type asthma | 混合型喘息 | こんごうがたぜんそく | |
| mouth dryness | 口内乾燥 | こうないかんそう | |
| myelocytic leukemia | 骨髄性白血病 | こつずいせいはっけつびょう | |
| myelofibrosis | 骨髄線維症 | こつずいせんいしょう | |
| myeloid differentiation-2 | 骨髄細胞分化蛋白ー2 | こつずいさいぼうぶんかたんぱくつー | MD-2 |
| myeloid metaphasia | 骨髄化生(異形成) | こつずいかせい(いけいせい) | |
| myeloid stem cell | 骨髄性幹細胞 | こつずいせいかんさいぼう | |
| myeloma protein | 骨髄腫蛋白[質] | こつずいしゅたんぱく[しつ] | |
| neutropenia | 好中球減少[症] | こうちゅうきゅうげんしょう[しょう] | |
| neutrophil chemotactic factor | 好中球走化(遊走)因子 | こうちゅうきゅうそうか(ゆうそう)いんし | NCF |
| neutrophil elastase | 好中球エラスターゼ | こうちゅうきゅうえらすたーぜ | |
| neutrophil extracellular traps | 好中球細胞外トラップ | こうちゅうきゅうさいぼうがいとらっぷ | NETs |
| neutrophil granule | 好中球顆粒 | こうちゅうきゅうかりゅう | |
| neutrophil granule protein | 好中球顆粒蛋白 | こうちゅうきゅうかりゅうたんぱく | |
| neutrophil predominant alveolitis | 好中球優位肺胞[隔]炎 | こうちゅうきゅうゆういはいほう[かく]えん | |
| neutrophil to lymphocyte ratio | 好中球・リンパ球比 | こうちゅうきゅう・りんぱきゅうひ | NLR |
| number of colonies | コロニー数 | ころにーすう | |
| oral allergy syndrome | 口腔アレルギー症候群 | こうくうあれるぎーしょうこうぐん | OAS |
| oral mucosa | 口腔粘膜 | こうくうねんまく | |
| oral symptom | 口腔症状 | こうくうしょうじょう | |
| original antigen sin theory | 抗原原罪説 | こうげんげんざいせつ | |
| osteitis | 骨炎 | こつえん | |
| osteoarthrosis | 骨関節症 | こつかんせつしょう | |
| osteopenia | 骨減少症 | こつげんしょうしょう | |
| osteoporosis | 骨粗鬆症 | こつそしょうしょう | |
| photoallergic | 光線過敏性 | こうせんかびんせい | |
| photochemotherapy | 光化学療法 | こうかがくりょうほう | |
| photodermatosis | 光線皮膚症 | こうせんひふしょう | |
| photogenic epilepsy | 光原性てんかん | こうげんせいてんかん | |
| photosensitive dermatitis | 光線過敏性皮膚炎 | こうせんかびんせいひふえん | |
| photosensitive reaction | 光線過敏性反応 | こうせんかびんせいはんのう | |
| photosensitivity | 光線過敏症 | こうせんかびんしょう | |
| phototherapy | 光線療法 | こうせんりょうほう | |
| phototoxic dermatitis | 光毒性皮膚炎 | こうどくせいひふえん | |
| phototoxic drug reaction | 光毒性薬物反応 | こうどくせいやくぶつはんのう | |
| phototoxic reaction | 光毒性反応 | こうどくせいはんのう | |
| phototoxicity | 光毒性 | こうどくせい | |
| pores of Kohn | コーン孔 | こーんこう | |
| post capillary venule | 後毛細血管[性]細静脈 | こうもうさいけっかん[せい]さいじょうみゃく | PCV |
| posterior nasal nerve | 後鼻神経 | こうびしんけい | |
| postinfectious encephalomyelitis | 後感染性脳脊髄炎 | こうかんせんせいのうせきずいえん | |
| postinflammatory pigmentation | 後炎症性色素沈着 | こうえんしょうせいしきそちんちゃく | |
| postnasal drip | 後鼻漏 | こうびろう | |
| respiration | 呼吸 | こきゅう | |
| respiratory acidosis | 呼吸性アシドーシス(酸血症) | こきゅうせいあしどーしす(さんけつしょう) | |
| respiratory alkalosis | 呼吸性アルカローシス | こきゅうせいあるかろーしす | |
| respiratory burst | 呼吸性バースト | こきゅうせいばーすと | |
| respiratory burst oxidase | 呼吸性バースト酸化酵素 | こきゅうせいばーすとさんかこうそ | |
| respiratory factor | 呼吸因子 | こきゅういんし | |
| respiratory function | 呼吸機能 | こきゅうきのう | |
| respiratory hypersensitivity | 呼吸器系過敏症 | こきゅうきけいかびんしょう | |
| respiratory impedence | 呼吸インピーダンス | こきゅういんぴーだんす | |
| respiratory infection | 呼吸器感染症 | こきゅうきかんせんしょう | |
| respiratory regulation | 呼吸調節 | こきゅうちょうせつ | |
| respiratory resistance | 呼吸抵抗 | こきゅうていこう | |
| respiratory sounds | 呼吸音 | こきゅうおん | |
| respiratory symptom | 呼吸器症状 | こきゅうきしょうじょう | |
| respiratory syncytial virus | 呼吸器合胞体ウイルス | こきゅうきごうほうたいういるす | RSV |
| restraint stress | 拘束ストレス | こうそくすとれす | |
| restrictive lung disease | 拘束性肺疾患 | こうそくせいはいしっかん | |
| restrictive ventilatory defect | 拘束性換気障害 | こうそくせいかんきしょうがい | |
| retroperitoneal fibrosis | 後腹膜線維症 | こうふくまくせんいしょう | |
| rhinitis with eosinophilia syndrome | 好酸球増多性鼻炎 | こうさんきゅうぞうたせいびえん | |
| rice allergy | 米アレルギー | こめあれるぎー | |
| root cause analysis | 根本原因解析 | こんぽんげんいんかいせき | |
| sclerosing cholangitis | 硬化性胆道炎 | こうかせいたんどうえん | |
| sclerosing nephritis | 硬化性腎炎 | こうかせいじんえん | |
| sclerosis | 硬化症 | こうかしょう | |
| sequelae | 後遺症 | こういしょう | |
| stomatitis | 口内炎 | こうないえん | |
| suberosis | コルク肺 | こるくはい | |
| succinate ester | コハク酸エステル | こはくさんえすてる | |
| sympathetic innervation | 交感神経支配 | こうかんしんけいしはい | |
| sympathetic nerve stimulating activity | 交感神経刺激作用 | こうかんしんけいしげきさよう | |
| sympathetic ophthalmitis | 交感性眼炎 | こうかんせいがんえん | |
| sympathomimetics | 交感神経[様]作用(刺激)薬 | こうかんしんけい[よう]さよう(しげき)やく | |
| tailored education | 個別化教育 | こべつかきょういく | |
| thermophilic actionmycetes | 好熱性放線菌 | こうねつせいほうせんきん | |
| thyroid microsomal antibody | 甲状腺ミクロソーム抗体 | こうじょうせんみくろそーむこうたい | TMAb |
| thyroid peroxidase | 甲状腺ペルオキシダーゼ | こうじょうせんぺるおきしだーぜ | TPO |
| thyroid stimulating hormone | 甲状腺刺激ホルモン | こうじょうせんしげきほるもん | TSH |
| thyroiditis | 甲状腺炎 | こうじょうせんえん | |
| thyrotoxicosis | 甲状腺中毒[症] | こうじょうせんちゅうどく[しょう] | |
| tonsillectomy | 口蓋扁桃摘出術 | こうがいへんとうてきしゅつじゅつ | |
| tree nuts allergies | 木ノ実アレルギー | このみあれるぎー | |
| tympanic membrane retraction | 鼓膜陥凹 | こまくかんおう | |
| tympanocentesis | 鼓膜切開術 | こまくせっかいじゅつ | |
| tympanosclerosis | 鼓膜硬化症 | こまくこうかしょう | |
| tympanostomy | 鼓膜穿刺術 | こまくせんしじゅつ | |
| tythyroid stimulation blocking antibody | 甲状腺刺激阻害抗体 | こうじょうせんしげきそがいこうたい | TSBAb |
| utility theory | 効用理論 | こうようりろん | |
| wheat | 小麦 | こむぎ | |
| wheat allergy | 小麦アレルギー | こむぎあれるぎー | |
| wheat hypersensitivity | 小麦過敏症 | こむぎかびんしょう | |
| wheat-dependent exercise-induced anaphylaxis | 小麦依存性運動誘発アナフィラキシー | こむぎいぞんせいうんどうゆうはつあなふぃらきしー | WDEIA |
| xerostomia | 口内乾燥症 | こうないかんそうしょう | |
| yeast | 酵母 | こうぼ | |
| yeast hypersensitivity syndrome | 酵母過敏性症候群 | こうぼかびんせいしょうこうぐん | |