| Betula platyphyla | シラカ[ン]バ | しらか[ん]ば | |
| Sitophylus granarius | シトフィラスグラナリウス | しとふぃらすぐらなりうす | |
| adolescent asthma | 思春期喘息 | ししゅんきぜんそく | |
| adolescents | 思春期 | ししゅんき | |
| affinity | 親和性 | しんわせい | |
| affinity maturation | 親和性[の]成熟 | しんわせい[の]せいじゅく | |
| antigenicity in vitro | 試験管内抗原性 | しけんかんないこうげんせい | |
| antipruritics | 止(鎮)痒薬 | し(ちん)ようやく | |
| asthma in childhood | 小児喘息 | しょうにぜんそく | |
| birth cohort | 出生コホート | しゅっせいこほーと | |
| bleeding tendency | 出血傾向(素因) | しゅっけつけいこう(そいん) | |
| blocking agent | 遮断薬(物質) | しゃだんやく(ぶっしつ) | |
| blocking antibody | 遮断抗体 | しゃだんこうたい | |
| blocking reagent | 遮断試薬(剤),ブロッキング剤 | しゃだんしやく(ざい)、ぶろっきんぐざい | |
| burning sensation | 灼熱感 | しゃくねつかん | |
| C fiber | C線維 | しーせんい | |
| C kinase | Cキナーゼ | しーきなーぜ | |
| C reactive protein | C反応性蛋白質 | しーはんのうせいたんぱくしつ | CRP |
| C region | C [定常] 領域 | しー[ていじょう]りょういき | |
| C terminal domain | C末端ドメイン[領域] | しーまったんどめいん[りょういき] | |
| C(constant)domain | C(定常)ドメイン | しー(ていじょう)どめいん | |
| C1 inhibitor | C1インヒビター | しーわんいんひびたー | C1 INH |
| C1 inhibitor defficiency | C1インヒビター欠損症 | しーわんいんひびたーけっそんしょう | HANE |
| C3 convertase | C3転換(交換)酵素 | しーさんてんかん(こうかん)こうそ | |
| C3 nephritic factor | C3ネフリティックファクター | しーさんねふりてぃっくふぁくたー | C3 Nef |
| C3 receptor | C3受容体 | しーさんじゅようたい | |
| C3b deficiency | C3b欠損症 | しーさんびーけっそんしょう | |
| C4 | C4 | しーよん | |
| C4 deficiency | C4欠損性 | しーよんけっそんせい | |
| C4 deficient guinea pig | C4欠損モルモット | しーよんけっそんもるもっと | |
| C4 deficient guinea pig | C4欠損モルモット | しーよんけっそんもるもっと | |
| C4 nephritic factor | C4ネフリテックファクター | しーよんねふりてっくふぁくたー | C4 Nef |
| C4 nephritic factor | C4ネフリテックファクター | しーよんねふりてっくふぁくたー | C4 Nef |
| C57BL/6 mouse | C57BL/6マウス | しーごじゅうななぶらっくしっくすまうす | |
| C9 deficiency | C9欠損症 | しーきゅうけっそんしょう | |
| cardiac asthma | 心臓喘息 | しんぞうぜんそく | |
| cardiac output | 心拍出[量] | しんぱくしゅつ[りょう] | |
| cardiac tamponade | 心タンポナーゼ | しんたんぽなーぜ | |
| cardiopulmonary bypass | 心肺短絡 | しんはいたんらく | |
| cardiovascular system | 心[臓]血管系 | しん[ぞう]けっかんけい | |
| carpal tunnel syndrome | 手根管症候群 | しゅこんかんしょうこうぐん | |
| C-C motif chemokine ligand 5 | CCモチーフケモカインリガンド5 | しーしーもちーふけもかいんりがんどご | CCL5 |
| CCAAT/enhancer-binding protein α | CCAAT/エンハンサー結合蛋白α | しーしーえいえいてぃーえんはんさーけつごうたんぱくあるふぁ | C/EBPα |
| CC–chemokine ligand (CCL26)(eotaxin-3) | CCL26(エオタキシン-3) | しーしーえるにじゅうろく(えおたきしんさん) | |
| CC–chemokine ligand (CCL5)(RANTES) | CCL5(RANTES) | しーしーえるふぁいぶ(らんてす) | |
| CC–chemokine ligand(CCL)11(eotaxin-1) | CCL11(エオタキシン-1) | しーしーえるじゅういち(えおたきしんいち) | |
| centrilobular opacities | 小葉中心性陰影 | しょうようちゅうしんせいいんえい | |
| Chagas disease | シャーガス病 | しゃーがすびょう | |
| Charcot Leyden crystal | シャルコー・ライデン結晶 | しゃるこー・らいでんけっしょう | CLC |
| Charcot-Leyden crystal | シャルコーライデン結晶 | しゃるこーらいでんけっしょう | |
| Chemoattractant receptor-homologous molecule on Th2 cells | CRTH2 | しーあーるてぃーえいちつー | CRTH2 |
| child asthma | 小児喘息 | しょうにぜんそく | |
| childhood allergy | 小児アレルギー | しょうにあれるぎー | |
| childhood asthma | 小児喘息 | しょうにぜんそく | |
| childhood asthma contro test | 小児喘息コントロールテスト | しょうにぜんそくこんとろーるてすと | C-ACT |
| childhood onset adult asthma | 小児発症成人喘息 | しょうにはっしょうせいじんぜんそく | |
| childhood onset asthma | 小児発症喘息 | しょうにはっしょうぜんそく | |
| childhood steatorrhea | 小児脂肪便症 | しょうにしぼうべんしょう | |
| chorea minor | 小舞踏病 | しょうぶとうびょう | |
| ciclesonide | シクレソニド | しくれそにど | |
| ciclosporin | シクロスポリン | しくろすぽりん | |
| cimetidine | シメチジン | しめちじん | |
| ciproflaxacin | シプロフロキサシン | しぷろふろきさしん | |
| c-kit ligand | cキット | しーきっと | |
| cluster of differentiation(CD) 11b | CD11b | しーでぃじゅういちびー | |
| cluster of differentiation(CD) 203c | CD203c | しーでぃにひゃくさんしー | |
| cluster of differentiation(CD) 23 | CD23 | しーでぃにじゅうさん | |
| cluster of differentiation(CD) 3 positive cells | CD3陽性細胞 | しーでぃさんようせいさいぼう | CD3 + cells |
| cluster of differentiation(CD) 40 | CD40 | しーでぃーよんじゅう | |
| cluster of differentiation(CD) 5 positive B cell | CD5陽性B細胞 | しーでぃごようせいびーさいぼう | |
| cluster of differentiation(CD) 8 positive T cell | CD8陽性T細胞 | しーでぃはちようせいてぃさいぼう | CD8 + cells |
| cluster of differentiation(CD) antigen | CD抗原 | しーでぃこうげん | |
| cluster of differentiation(CD) classification | CD分類 | しーでぃぶんるい | |
| cluster of differentiation(CD) markers | CDマーカー | しーでぃまーかー | |
| cluster of differentiation(CD)4 positive T cell | CD4陽性T細胞 | しーでぃよんようせいてぃさいぼう | CD4 + cells |
| cluster of differentiation(CD)5 positive B cell | CD5陽性B細胞 | しーでぃごようせいびーさいぼう | CD5 + cells |
| colostral antibody | 初乳抗体 | しょにゅうこうたい | |
| colostral IgA | 初乳免疫グロブリンA | しょにゅうめんえきぐろぶりんえい | |
| CpG motif | CpG モチーフ | しーぴーじーもちーふ | |
| CpG oligodeoxynucleotide | シーピージーオリゴデオキシヌクレオチド | しーぴーじーおりごでおきしぬくれおちど | |
| C-reactive protein | C反応性タンパク質 | しーはんのうせいたんぱくしつ | CRP |
| CXCL10 chemokine | CXCL10 ケモカイン | しーえっくすしーえるじゅうけもかいん | |
| cyclooxygenase | シクロオキシゲナーゼ | しくろおきしげなーぜ | COX |
| cyclooxygenase inhibitor | シクロオキシゲナーゼインヒビター | しくろおきしげなーぜいんひびたー | |
| cyclooxygenase pathway | シクロオキシゲナーゼ[代謝]経路 | しくろおきしげなーぜ[たいしゃ]けいろ | |
| cyclophosphamide | シクロフォスファミド | しくろふぉすふぁみど | |
| cyclosporin | シクロスポリン | しくろすぽりん | |
| cyclosporin A | シクロスポリンA | しくろすぽりんえい | CYA |
| cyclosporin G | シクロスポリンG | しくろすぽりんじー | |
| CysLT receptors | システィニルロイコトリエン受容体 | しすてぃにるろいことりえんじゅようたい | |
| cystatin | シスタチン | しすたちん | |
| cysteinyl leukotriene | システィニルロイコトリエン | しすてぃにるろいことりえん | CysLTs |
| dermal dendritic cell | 真皮樹状細胞 | しんぴじゅじょうさいぼう | |
| dermal Langerhans cell | 真皮ランゲルハンス細胞 | しんぴらんげるはんすさいぼう | |
| dermis | 真皮[層] | しんぴ[そう] | |
| diagnosis | 診断 | しんだん | |
| diagnostic antibody | 診断用抗体 | しんだんようこうたい | |
| diagnostic marker | 診断マーカー | しんだんまーかー | |
| diet | 食事療法 | しょくじりょうほう | |
| diet diary | 食物日誌 | しょくもつにっし | |
| diet loading test | 食物負荷試験 | しょくもつふかしけん | |
| diet therapy | 食事(食餌、食物)療法 | しょくじ(しょくじ、しょくもつ)りょうほう | |
| Dietary intervention | 食事介入、食事指導 | しょくじかいにゅう、しょくじしどう | |
| digestive organ | 消化器 | しょうかき | |
| disease management | 疾病管理 | しっぺいかんり | |
| disease marking antibody | 疾患標識抗体 | しっかんひょうしきこうたい | |
| disease model | 疾病(疾患)モデル | しっぺい(しっかん)もでる | |
| disease severity | 疾患重症度 | しっかんじゅうしょうど | |
| distal esophageal motor dysfunction | 食道下部運動機能異常 | しょくどうかぶうんどうきのういじょう | |
| domestic allergen | 室内アレルゲン | しつないあれるげん | |
| dye allergen | 色素アレルゲン | しきそあれるげん | |
| eczema | 湿疹 | しっしん | |
| eczema vaccinatum | 種痘[性]湿疹 | しゅとう[せい]しっしん | |
| endocarditis | 心内膜炎 | しんないまくえん | |
| endoplasmic reticulum | 小胞体 | しょうほうたい | ER |
| ethmoidectomy | 篩骨蜂巣[洞]開放術 | しこつほうそう[どう]かいほうじゅつ | |
| exudate | 滲(浸)出液 | しんしゅつえき | |
| fatty acid | 脂肪酸 | しぼうさん | |
| food additives | 食品添加物 | しょくひんてんかぶつ | |
| food allergen | 食物アレルゲン | しょくもつあれるげん | |
| food allergy | 食物(品)アレルギー | しょくもつ(ひん)あれるぎー | |
| food and drug additives | 食品および薬品添加物 | しょくひんおよびやくひんてんかぶつ | |
| food antigen | 食物(食餌性)抗原 | しょくもつ(しょくじせい)こうげん | |
| food asthma | 食事性喘息 | しょくじせいぜんそく | |
| food avoidance | 食物除去 | しょくもつじょきょ | |
| food challenge | 食物負荷試験 | しょくもつふかしけんしけん | |
| food challenge test | 食物誘発試験 | しょくもつゆうはつしけん | |
| food dependent exercise induced anaphylaxis | 食物依存性運動誘発アナフィラキシー | しょくもついぞんせいうんどうゆうはつあなふぃらきしー | |
| food hypersensitivity | 食物過敏症 | しょくもつかびんしょう | |
| food induced colic | 食物誘発性疝痛 | しょくもつゆうはつせいせんつう | |
| food induced colitis | 食物誘発性大腸炎 | しょくもつゆうはつせいだいちょうえん | |
| food induced entercolitis syndrome | 食物誘発性小腸大腸炎症候群 | しょくもつゆうはつせいしょうちょうだいちょうえんしょうこうぐん | |
| food induced pulmonary hemosiderosis | 食物誘発性肺ヘモジデリン沈着症 | しょくもつゆうはつせいはいへもじでりんちんちゃくしょう | |
| food induced respiratory disease | 食物誘発性呼吸器疾患 | しょくもつゆうはつせいこきゅうきしっかん | |
| food intolerance | 食物不耐症 | しょくもつふたいしょう | |
| food protein induced enterocolitis | 食物蛋白誘発胃腸炎 | しょくもつたんぱくゆうはついちょうえん | |
| food protein-induced enterocolitis syndrome | 食物蛋白誘発胃腸炎 | しょくもつたんぱくゆうはついちょうえん | FPIES |
| food protein-induced enteropathy (Enteropathy) | 食物蛋白誘発腸症 | しょくもつたんぱくゆうはついちょうしょう | |
| food protein-induced proctocolitis | 食物蛋白誘発直腸結腸炎 | しょくもつたんぱくゆうはつちょくちょうけっちょうえん | FPIP |
| food provocation test | 食物負荷試験 | しょくもつふかしけん | |
| food−dependant salicylate−induced anaphylaxis | 食物依存性サリチル酸誘発性アナフィラキシー | しょくもついぞんせいさりちるさんゆうはつせいあなふぃらきしー | FDSIA |
| food-dependent exercise-induced anaphylaxis | 食物依存性運動誘発アナフィラキシー | しょくもついぞんせいうんどうゆうはつあなふぃらきしー | FDEIA |
| forest walking | 森林ウオーキング | しんりんうおーきんぐ | |
| formula feeding | 処方栄養 | しょほうえいよう | |
| fungal allergy | 真菌アレルギー | しんきんあれるぎー | |
| fungal antibody | 真菌性抗体 | しんきんせいこうたい | |
| fungal antigen | 真菌性抗原 | しんきんせいこうげん | |
| fungi | 真菌 | しんきん | |
| fungus | 真菌 | しんきん | |
| fungus mycelium | 真菌菌糸 | しんきんきんし | |
| glomerular basement membrane | 糸球体基底膜 | しきゅうたいきていまく | GBM |
| glomerular capillary | 糸球体毛細血管 | しきゅうたいもうさいけっかん | |
| glomerulonephritis | 糸球体腎炎 | しきゅうたいじんえん | |
| ground substance of dermis | 真皮の間質物質(基質) | しんぴのかんしつぶっしつ(きしつ) | |
| hand eczema | 手湿疹 | しゅ(て)しっしん | |
| hemorrhagic conjunctivitis | 出血性結膜炎 | しゅっけつせいけつまくえん | |
| hemorrhagic cystitis | 出血性膀胱炎 | しゅっけつせいぼうこうえん | |
| hemorrhagic urticaria | 出血性蕁麻疹 | しゅっけつせいじんましん | |
| hepatitis C antigen | C型肝炎抗原 | しーがたかんえんこうげん | |
| hepatitis C virus | C型肝炎ウイルス | しーがたかんえんうぃるす | HCV |
| hepatitis C virus antibody | C型肝炎ウイルス抗体 | しーがたかんえんうぃるすこうたい | |
| herd immunity | 集団免疫 | しゅうだんめんえき | |
| host parasite relationship | 宿主-寄生体関係 | しゅくしゅ-きせいたいかんけい | |
| house dust allergen | 室内塵アレルゲン | しつないじんあれるげん | |
| house dust allergy | 室内塵アレルギー | しつないじんあれるぎー | |
| house dust extract | 室内塵抽出物 | しつないじんちゅうしゅつぶつ | |
| house dust mite | 室内塵ダニ(ヒョウヒダニ、チリダニ) | しつないじんだに(ひょうひだに、ちりだに) | |
| house dust mite (HDM) allergen | 室内塵ダニ(HDM)アレルゲン | しつないちりだに(えいちでぃーえむ)あれるげん | HDM allegrgen |
| house dust mite allergen | 室内塵ダニアレルゲン(抗原) | しつないじんだにあれるげん(こうげん) | |
| house dust mite allergen standardization | 室内塵ダニアレルゲン標準化 | しつないじんだにあれるげんひょうじゅんか | |
| house dust-mite allergic rhinitis | 室内塵ダニアレルギー性鼻炎 | しつないじんだにあれるぎーせいびえん | |
| humid asthma | 湿性喘息 | しっせいぜんそく | |
| humidity | 湿度 | しつど | |
| hypothalamic pituitary adrenal | 視床下部・下垂体・副腎 | ししょうかぶ・かすいたい・ふくじん | HPA |
| hypothalamic pituitary adrenal axis | 視床下部・下垂体・副腎軸 | ししょうかぶ・かすいたい・ふくじんじく | HPA axis |
| hypothalamus | 視床下部 | ししょうかぶ | |
| immunization of children | 小児免疫法 | しょうにめんえきほう | |
| infantile X linked agammaglobulinemia | 小児伴性[型]無γグロブリン血症 | しょうにばんせい[がた]むがんまぐろぶりんけっしょう | |
| infiltrate | 浸潤[物、巣] | しんじゅん[ぶつ、そう] | |
| infiltration | 浸潤 | しんじゅん | |
| ingesta urticaria | 食事性蕁麻疹 | しょくじせいじんましん | |
| initial drug | 初期治療薬 | しょきちりょうやく | |
| innate and adaptive immunity | 自然免疫と獲得免疫 | しぜんめんえきとかくとくめんえき | |
| innate immune reaction | 自然免疫反応 | しぜんめんえきはんのう | |
| innate immunity | 自然免疫 | しぜんめんえき | |
| innate lymphoid cell | 自然リンパ球 | しぜんりんぱきゅう | ILC |
| innate lymphoid cell 3 | 自然リンパ球3 | しぜんりんぱきゅうさん | ILC3 |
| innervation | 神経支配 | しんけいしはい | |
| intrauterine immunity | 子宮内(胎盤)免疫 | しきゅうない(たいばん)めんえき | |
| invasive aspergillosis | 侵蝕(食)性アスペルギルス症 | しんしょくせいあすぺるぎるすしょう | |
| ipratropium bromide (AtroventⓇ) | 臭化イプラトロピウム (アトロベントⓇ) | しゅうかいぷらとろぴうむ (あとろべんと) | |
| irritant(contact)dermatitis | 刺激性(接触)皮膚炎 | しげきせい(せっしょく)ひふえん | |
| juvenile dermatomyositis | 小児皮膚筋炎 | しょうにひふきんえん | |
| lacquerware | 漆器 | しっき | |
| lipid antigen | 脂質抗原 | ししつこうげん | |
| lipid mediator | 脂質[性]メディエーター | ししつ[せい]めでぃえーたー | |
| lipids | 脂質 | ししつ | |
| lupus erythematosus profundus | 深在性紅斑性狼瘡 | しんざいせいこうはんせいろうそう | |
| major allergen | 主要アレルゲン | しゅようあれるげん | |
| major basic protein | 主要塩基[性]蛋白 | しゅようえんき[せい]たんぱく | MBP |
| major determinant | 主要決定基 | しゅようけっていき | |
| major histocomopatibility complex | 主要組織適合性遺伝子複合体 | しゅようそしきてきごうせいいでんしふくごうたい | MHC |
| major histocomopatibility complex antigen | 主要組織適合性遺伝子複合体抗原 | しゅようそしきてきごうせいいでんしふくごうたいこうげん | |
| major histocomopatibility complex linked disease | 主要組織適合性遺伝子複合体関連疾患 | しゅようそしきてきごうせいいでんしふくごうたいかんれんしっかん | |
| major histocompatibility antigen | 主[要]組織適合抗原 | しゅ[よう]そしきてきごうこうげん | |
| major histocompatibility complex class II | 主要組織適合性抗原II | しゅようそしきてきごうせいこうげんに | MHC class II |
| major histocompatibility complex restriction | 主要組織適合性抗原複合体拘束 | しゅようそしきてきごうせいこうげんふくごうたいこうそく | MHC restriction |
| major histocompatibility complex(MHC) class I antigen | 主要組織適合遺伝子複合体(MHC) クラスI抗原 | しゅようそしきてきごういでんしふくごうたい(えむえっちしー)くらすいちこうげん | |
| major histocompatibility complex(MHC) class II antigen | 主要組織適合遺伝子複合体(MHC) クラスII抗原 | しゅようそしきてきごういでんしふくごうたい(えむえっちしー)くらすにこうげん | |
| major histocompatibility complex(MHC) class III antigen | 主要組織適合遺伝子複合体(MHC) クラスIII抗原 | しゅようそしきてきごういでんしふくごうたい(えむえっちしー)くらすさんこうげん | |
| mass spectrometry | 質量分析法 | しつりょうぶんせきほう | |
| micromolecular substance having both irritating and sensitizing properties | 刺激性感作性両者保有低分子物質 | しげきせいかんさせいりょうしゃほゆうていぶんしぶっしつ | MSIS |
| mild attack | 小発作 | しょうほっさ | |
| modified antigen | 修飾抗原 | しゅうしょくこうげん | |
| mold | 糸状菌 | しじょうきん | |
| mortality | 死亡率 | しぼうりつ | |
| mycosis | 真菌症 | しんきんしょう | |
| myocarditis | 心筋炎 | しんきんえん | |
| natural antibody | 自然抗体 | しぜんこうたい | |
| natural history | 自然史 | しぜんし | |
| natural immunity | 自然免疫 | しぜんめんえき | |
| natural thymocytotoxic autoantibody | 自然胸腺細胞「性」障害自己抗体 | しぜんきょうせんさいぼう[せい]しょうがいじここうたい | |
| naturally acquired immunity | 自然獲得免疫 | しぜんかくとくめんえき | |
| neoantigen | 新生抗原 | しんせいこうげん | |
| neonatal alloimmune thrombocytopenia | 新生児同種免疫性血小板減少症 | しんせいじどうしゅめんえきせいけっしょうばんげんしょうしょう | NAITP |
| neonatal hemolytic anemia | 新生児溶血性貧血 | しんせいじようけつせいひんけつ | |
| neonatal lupus erythematosus | 新生児紅斑性狼瘡(エリマトーデス) | しんせいじこうはんせいろうそう(えりまとーです) | |
| neonatal tetany | 新生児テタニー | しんせいじてたにー | |
| neonatal transient myasthenia gravis | 新生児一過性重症筋無力症 | しんせいじいっかせいじゅうしょうきんむりょくしょう | |
| neonatal transient SLE | 新生児一過性全身性エリテマトーデス | しんせいじいっかせいぜんしんせいえりてまとーです | |
| neonate | 新生児 | しんせいじ | |
| neoplasm | 新生物 | しんせいぶつ | |
| neoplasm antibody | 新生物抗体 | しんせいぶつこうたい | |
| neoplasm antigen | 新生物抗原 | しんせいぶつこうげん | |
| nerve growth factor | 神経成長因子 | しんけいせいちょういんし | NGF |
| nervous asthma | 神経性喘息 | しんけいせいぜんそく | |
| neural cell adhesion molecule | 神経細胞接着分子 | しんけいさいぼうせっちゃくぶんし | NCAM |
| neuritis | 神経炎 | しんけいえん | |
| neuro Behçet disease | 神経[型]ベーチェット病 | しんけい[がた]べーちぇっとびょう | |
| neuroallergy | 神経アレルギー | しんけいあれるぎー | |
| neurodermatitis | 神経皮膚炎 | しんけいひふえん | |
| neuroendocrine cell | 神経内分泌細胞 | しんけいないぶんぴつさいぼう | |
| neuroglia cell | 神経膠細胞 | しんけいこうさいぼう | |
| neuroimmunology | 神経免疫学 | しんけいめんえきがく | |
| neuroimmunomodulation | 神経免疫調節 | しんけいめんえきちょうせつ | |
| neuromuscular blocking agent | 神経筋遮断薬 | しんけいきんしゃだんやく | |
| neuropeptide | 神経ペプチド | しんけいぺぷちど | |
| neurotoxin | 神経毒 | しんけいどく | |
| neurotransmitter | 神経伝達物質 | しんけいでんたつぶっしつ | |
| newborn | 新生児 | しんせいじ | |
| newborn rash | 新生児発疹 | しんせいじほっしん | |
| newly generated mediator | 新規産生メディエーター | しんきさんせいめでぃえーたー | |
| occupational allergen | 職業性アレルゲン | しょくぎょうせいあれるげん | |
| occupational allergic rhinitis | 職業性アレルギー性鼻炎 | しょくぎょうせいあれるぎーせいびえん | |
| occupational allergy | 職業[性]アレルギー | しょくぎょう[せい]あれるぎー | |
| occupational anaphylaxis | 職業性アナフィラキシー | しょくぎょうせいあなふぃらきしー | |
| occupational asthma | 職業性喘息 | しょくぎょうせいぜんそく | |
| occupational dermal allergy | 職業性皮膚アレルギー | しょくぎょうせいひふあれるぎー | |
| occupational hypersensitivity pneumonitis | 職業性過敏性肺[臓]炎 | しょくぎょうせいかびんせいはい[ぞう]えん | |
| occupational nasal allergy | 職業性鼻アレルギー | しょくぎょうせいびあれるぎー | |
| occupational skin diseases | 職業性皮膚疾患 | しょくぎょうせいひふしっかん | |
| oncogenic | 腫瘍原性 | しゅようげんせい | |
| operative treatment | 手術療法 | しゅじゅつりょうほう | |
| opsonization | 食作用亢進 | しょくさようこうしん | |
| osmolarity | 浸透圧 | しんとうあつ | |
| palpable purpura | 触知可能紫斑 | しょくちかのうしはん | |
| papillary dermis | 真皮乳頭 | しんぴにゅうとう | |
| paralytic poliomyelitis | 小児麻痺 | しょうにまひ | |
| pauciarticular type juvenile rheumatoid arthritis | 少関節型若年性関節リウマチ | しょうかんせつがたじゃくねんせいかんせつりうまち | |
| pediatric asthma | 小児喘息 | しょうにぜんそく | |
| pediatrics | 小児科学 | しょうにかがく | |
| pediatrics | 小児科 | しょうにか | |
| peptic ulcer | 消化性潰瘍 | しょうかせいかいよう | |
| pericarditis | 心外膜炎 | しんがいまくえん | |
| pericyte | 周細胞 | しゅうさいぼう | |
| periodontitis | 歯周炎 | ししゅうえん | |
| phagocyte | 食細胞 | しょくさいぼう | |
| phagocytic immunity | 食細胞性免疫 | しょくさいぼうせいめんえき | |
| physical activity | 身体活動 | しんたいかつどう | |
| physical examination | 身体検査 | しんたいけんさ | |
| pigmentation | 色素沈着 | しきそちんちゃく | |
| pigmentous urticaria | 色素性蕁麻疹 | しきそせいじんましん | |
| plant antigen | 植物抗原 | しょくぶつこうげん | |
| plant diversity | 植物多様性 | しょくぶつたようせい | |
| population-based study | 集団研究 | しゅうだんけんきゅう | |
| post myocardial infarction syndrome | 心筋梗塞後症候群 | しんきんこうそくごしょうこうぐん | |
| pre- and post-school children | 就学前後児童 | しゅうがくぜんごじどう | |
| predictive value of tests | 試験予測値 | しけんよそくち | |
| preschool | 就学前 | しゅうがくまえ | |
| preschool children | 就学前児童 | しゅうがくまえじどう | |
| principal neutralizing determinant | 主要中和決定基 | しゅようちゅうわけっていき | PND |
| private antigen | 私有抗原 | しゆうこうげん | |
| progressive systemic sclerosis | 進行性全身性硬化症(強皮症) | しんこうせいぜんしんせいこうかしょう(きょうひしょう) | PSS |
| progressive vaccinia | 進行性[種]痘疹 | しんこうせい[しゅ]とうしん | |
| psychogenic allergy | 心因性アレルギー | しんいんせいあれるぎー | |
| psychogenic rhinitis | 心因性鼻炎 | しんいんせいびえん | |
| psychogenic(psychological)asthma | 心因性喘息 | しんいんせいぜんそく | |
| psychologic factor | 心理的因子 | しんりてきいんし | |
| psychological intervention | 心理的介入 | しんりてきかいにゅう | |
| psychological stress | 心理的ストレス | しんりてきすとれす | |
| psychometric | 心理測定的 | しんりそくていてき | |
| purpura | 紫斑 | しはん | |
| quality of life scale for caregiver s of asthmatic children -24 | 小児気管支喘息養育者QOL | しょうにきかんしぜんそくよういくしゃきゅーおーえる | QOLCA-24 |
| quality-adjusted life years | 質調整生存年 | しつちょうせいせいぞんねん | QALY |
| quenching | 消光 | しょうこう | |
| questionnaire | 質問票 | しつもんひょう | |
| receptor for advanced glycation end products | 終末糖化産物受容体 | しゅうまつとうかさんぶつじゅようたい | RAGE |
| referral relationship | 紹介関係 | しょうかいかんけい | |
| sacculation | 小嚢形成 | しょうのうけいせい | |
| Schirmer test | シルマー試験 | しるまーしけん | |
| Schmidt syndrome | シュミット症候群 | しゅみっとしょうこうぐん | |
| Schönlein Henoch purpura | シェーンライン・ヘノッホ紫斑病 | しぇーんらいん・へのっほしはんびょう | |
| Schulman syndrome | シュールマン症候群 | しゅーるまんしょうこうぐん | |
| Schultz Dale reaction | シュルツ・デール反応 | しゅるつ・でーるはんのう | |
| Schwann cell | シュワン細胞 | しゅわんさいぼう | |
| Schwartzman reaction | シュワルツマン反応(現象) | しゅわるつまんはんのう(げんしょう) | |
| sclerodactylia | 肢端硬化症 | したんこうかしょう | |
| seborrhoic dermatitis | 脂漏性皮膚炎 | しろうせいひふえん | |
| secretory otitis media | 滲出性中耳炎 | しんしゅつせいちゅうじえん | |
| Senear Usher syndrome | シネア・アッシアー症候群 | しねあ・あっしあーしょうこうぐん | |
| serositis | 漿膜炎 | しょうまくえん | |
| serous cell | 漿液細胞 | しょうえきさいぼう | |
| serous myocarditis endomyocardial fibrosis syndrome | 漿液性心筋炎・心内膜線維症症候群 | しょうえきせいしんきんえん・しんないまくせんいしょうしょうこうぐん | |
| severe asthma with fungal sensitization | 真菌感作重症喘息 | しんきんかんさじゅうしょうぜんそく | SAFS |
| Shick test | シック試験 | しっくしけん | |
| shock | ショック | しょっく | |
| Shwachman syndrome | シュバックマン症候群 | しゅばっくまんしょうこうぐん | |
| sialic acid | シアル酸 | しあるさん | |
| sialogram | シアログラム | しあろぐらむ | |
| sialography | シアログラフィ | しあろぐらふぃ | |
| sick building syndrome | シックビルディング症候群 | しっくびるでぃんぐしょうこうぐん | |
| sick house syndrome | シックハウス症候群 | しっくはうすしょうこうぐん | |
| signal peptide | シグナルペプチド | しぐなるぺぷちど | |
| signal recognition particle | 信号認識粒子 | しんごうにんしきりゅうし | SRP |
| signal transducer and activator of transcription 3 | シグナル伝達兼転写活性化因子3 | しぐなるでんたつけんてんしゃかっせいかいんしさん | STAT3 |
| signal transducer and activator of transcription 6 | シグナル伝達兼転写活性化因子6 | しぐなるでんたつけんてんしゃかっせいかいんしろく | STAT6 |
| signal transduction | シグナル(情報)伝達 | しぐなる(じょうほう)でんたつ | |
| simian virus | シミアンウイルス | しみあんういるす | |
| Sitophylus granarius | シトフィラスグラナリウス | しとふぃらすぐらなりうす | |
| Sjögren syndrome | シェーグレン症候群 | しぇーぐれんしょうこうぐん | |
| Sjögren syndrome A antigen | シェーグレン症候群A抗原 | しぇーぐれんしょうこうぐんえーこうげん | |
| Sjögren syndrome B antigen | シェーグレン症候群B抗原 | しぇーぐれんしょうこうぐんびーこうげん | |
| Sjögren's syndrome | シェーグレン症候群 | しぇーぐれんしょうこうぐん | |
| soy sauce | 醤油 | しょうゆ | |
| species specific antigen | 種族特異[性]抗原 | しゅぞくとくい[せい]こうげん | |
| spontaneous healing | 自然治癒 | しぜんちゆ | |
| spontaneous histamine release | 自然ヒスタミン遊離 | しぜんひすたみんゆうり | |
| spontaneous pneumothorax | 自然気胸 | しぜんききょう | |
| Sydenham chorea | シデナム舞踏病 | しでなむぶとうびょう | |
| symptom intensity | 症状強度 | しょうじょうきょうど | |
| symptom score | 症状スコア | しょうじょうすこあ | |
| symptom scoring system | 症状スコアリングシステム | しょうじょうすこありんぐしすてむ | |
| symptomatic dermographism | 症候性皮膚描記症 | しょうこうせいひふびょうきしょう | |
| synbiotics | シンバイオティクス | しんばいおてぃくす | |
| terminal bronchus | 終末気管支 | しゅうまつきかんし | |
| terminal settling velocity | 終末沈降速度 | しゅうまつちんこうそくど | |
| tremor | 振戦 | しんせん | |
| tumor necrosis factor-α | 腫瘍壊死因子α | しゅようえしいんしあるふぁ | TNF-α |
| tumor necrosis factor-α inhibitors | 腫瘍壊死因子α阻害剤 | しゅようえしいんしあるふぁそがいざい | |
| tumor necrosis factor-β | 腫瘍壊死因子β | しゅようえしいんしべーた | TNF-β |
| turkey breeder's disease | 七面鳥飼養者病 | しちめんちょうしようしゃびょう | |
| ulnar deviation | 尺側偏位 | しゃくそくへんい | |
| ultraviolet light | 紫外線 | しがいせん | |
| ultraviolet light therapy | 紫外線療法 | しがいせんりょうほう | |
| veliability | 信頼性 | しんらいせい | |
| vernal keratoconjunctivitis | 春季カタル性[角]結膜炎 | しゅんきかたるせい[かく]けつまくえん | |
| vesicle | 小胞 | しょうほう | |
| vesicular dermatitis | 小水疱性皮膚炎 | しょうすいほうせいひふえん | |
| visual analog scale | 視覚的アナログスケール | しかくてきあなろぐすけーる | |