| Streptococcus pneumoniae | 肺炎球菌 | はいえんきゅうきん | |
| acupuncture | 鍼 | はり(しん) | |
| age at onset | 発症年齢 | はっしょうねんれい | |
| alder pollinosis | ハンノキ花粉症 | はんのきかふんしょう | |
| alveolar hemorrhage | 肺胞出血 | はいほうしゅっけつ | |
| alveolar hypoventilation | 肺胞低換気[症候群] | はいほうていかんき[しょうこうぐん] | |
| alveolar macrophage | 肺胞マクロファージ | はいほうまくろふぁーじ | |
| alveolar nitric oxide | 肺胞一酸化窒素 | はいほういっさんかちっそ | |
| alveolar ventilation | 肺胞換気[量] | はいほうかんき[りょう] | |
| alveolitis | 肺胞炎 | はいほうえん | |
| bee | ハチ | はち | |
| bee venom | ハチ毒 | はちどく | |
| bee venom allergen | ハチ毒アレルゲン | はちどくあれるげん | |
| cataract | 白内障 | はくないしょう | |
| Caucasian | 白色人種 | はくしょくじんしゅ | |
| cor pulmonale | 肺性心 | はいせいしん | |
| cottonwood pollen | ハヒロハコヤナギ(ポプラ)花粉 | はひろはこやなぎ(ぽぷら)かふん | |
| diffuse scleroderma | 汎発(全身)性強(硬)皮症 | はんぱつ(ぜんしん)せいきょう(こう)ひしょう | |
| diffusing capacity of lung | 肺拡散能 | はいかくさんのう | DL |
| disseminated intravascular coagulation | 播種性血管内[血液]凝固 | はんしゅせいけっかんない[けつえき]ぎょうこ | DIC |
| disseminated intravascular coagulation syndrome | 播種性血管内[血液]凝固症候群 | はんしゅせいけっかんない[けつえき]ぎょうこしょうこうぐん | DIC syndrome |
| disseminated neurodermatitis | 播種性神経皮膚炎 | はんしゅせいしんけいひふえん | |
| disseminated papulo macular type drug eruption | 播種状紅斑丘疹型薬疹 | はんしゅじょうこうはんきゅうしんがたやくしん | |
| disseminating spore | 播種性胞子 | はんしゅせいほうし | |
| ecchymosis | 斑状出血 | はんじょうしゅっけつ | |
| excretion | 排泄 | はいせつ | |
| excretory secretory antigen | 排泄・分泌抗原 | はいせつ・ぶんぴつこうげん | |
| exfoliative dermatitis | 剥脱性皮膚炎 | はくだつせいひふえん | |
| fermented milk | 発酵乳 | はっこうにゅう | |
| general adaptational syndrome | 汎適応症候群 | はんてきおうしょうこうぐん | GAS |
| germinal center | 胚中心 | はいちゅうしん | |
| goblet cell | 杯(さかずき)細胞 | はい(さかずき)さいぼう | |
| Hageman factor | ハーゲマン因子 | はーげまんいんし | HF |
| half life | 半減期 | はんげんき | |
| halide | ハロゲン化[合]物 | はろげんか[ごう]ぶつ | |
| halothane | ハロ[ー]セン | はろ[ー]せん | |
| Hamman Rich syndrome | ハンマン・リッチ症候群 | はんまん・りっちしょうこうぐん | |
| hamster | ハムスター | はむすたー | |
| Hand Schüller Christian disease | ハンド・シューラー・クリスチャン病 | はんど・しゅーらー・くりすちゃんびょう | |
| Hanifin and Rajka criteria | ハニフィンとラジカの判定基準 | はにふぃんとらじかのはんていきじゅん | |
| Hansel staining method | ハンセル染色法 | はんせるせんしょくほう | |
| haplotype | ハプロタイプ | はぷろたいぷ | |
| hapten | ハプテン | はぷてん | |
| haptenation | ハプテン化 | はぷてんか | |
| Hashimoto thyroiditis | 橋本甲状腺炎 | はしもとこうじょうせんえん | |
| hashitoxicosis | ハシトキシコーシス | はしときしこーしす | |
| Hassall corpuscle | ハッサル小体 | はっさるしょうたい | |
| Heiner syndrome | ハイナー症候群 | はいなーしょうこうぐん | |
| Heyman nephritis | ハイマン腎炎 | はいまんじんえん | |
| Heymann antigen | ハイマン抗原 | はいまんこうげん | |
| house dust | ハウスダスト | はうすだすと | |
| hybridization | ハイブリダイゼーション | はいぶりだいぜーしょん | |
| hybridoma | ハイブリドーマ | はいぶりどーま | |
| hydrocortisone | ハイ(ヒ)ドロコルチゾン | はい(ひ)どろこるちぞん | |
| hydroperoxyeicosatetaenoic acid | ハイ(ヒ)ドロパー(ペル)オキシエイコサテトラエン酸 | はい(ひ)どろぱー(ぺる)おきしえいこさてとらえんさん | HPETE |
| hydroxychloroquine | ハイ(ヒ)ドロオキシクロロキン | はい(ひ)どろおきしくろろきん | |
| hydroxyeicosatetraenoic acid | ハイ(ヒ)ドロオキシエイコサテトラエン酸 | はい(ひ)どろおきしえいこさてとらえんさん | HETE |
| hydroxyurea | ハイ(ヒ)ドロ[オ]キシウレア | はい(ひ)どろ[お]きしうれあ | |
| Hymenoptera allergy | ハチアレルギー | はちあれるぎー | |
| Hymenoptera venom | ハチ毒 | はちどく | |
| Hymenoptera venom allergy | ハチ毒アレルギー | はちどくあれるぎー | |
| hyperreactivity | 反応性亢進 | はんのうせいこうしん | |
| impression mold technique | 発汗機能定量測定法 | はっかんきのうていりょうそくていほう | IMT |
| leucoagglutinin | 白血球凝集素 | はっけっきゅうぎょうしゅうそ | |
| leukemia | 白血病 | はっけつびょう | |
| leukocyte | 白血球 | はっけっきゅう | |
| leukocyte adhesion molecule | 白血球接着分子 | はっけっきゅうせっちゃくぶんし | LAM |
| leukocyte adhesion molecule deficiency | 白血球接着分子欠損[症] | はっけっきゅうせっちゃくぶんしけっそん[しょう] | |
| leukocyte antigen | 白血球抗原 | はっけっきゅうこうげん | |
| leukocyte common antigen | 白血球共通抗原 | はっけっきゅうきょうつうこうげん | LCA |
| leukocyte cytoplasmic antibody | 白血球細胞質抗体 | はっけっきゅうさいぼうしつこうたい | ANCA |
| leukocyte elastase | 白血球エラスターゼ | はっけっきゅうえらすたーぜ | |
| leukocyte histamine release test | 白血球ヒスタミン遊離試験(テスト) | はっけっきゅうひすたみんゆうりしけん(てすと) | |
| leukocyte migration inhibition test | 白血球遊走阻止試験 | はっけっきゅうゆうそうそししけん | LMIT |
| leukocyte migration inhibitory activity | 白血球遊走阻止活性 | はっけっきゅうゆうそうそしかっせい | |
| leukocyte migration test | 白血球遊走試験 | はっけっきゅうゆうそうしけん | |
| leukocytoclastic angiitis | 白血球破砕性血管炎 | はっけっきゅうはさいせいけっかんえん | |
| leukocytopenia | 白血球減少[症] | はっけっきゅうげんしょう[しょう] | |
| leukocytosis | 白血球増多[症] | はっけっきゅうぞうた[しょう] | |
| leukocytotoxic test | 白血球毒性試験(テスト) | はっけっきゅうどくせいしけん(てすと) | |
| leukopheresis | 白血球除去 | はっけっきゅうじょきょ | |
| leukotoxin | 白血球毒素 | はっけっきゅうどくそ | |
| lung biopsy specimens | 肺生検検体 | はいせいけんけんたい | |
| lung function | 肺機能 | はいきのう | |
| lung function tests | 肺機能検査 | はいきのうけんさ | |
| lung sound analysis | 肺音解析 | はいおんかいせき | |
| lung sounds | 肺音 | はいおん | |
| measurement of lung volume | 肺容量測定 | はいようりょうそくてい | |
| morphea | 斑状強皮症 | はんじょうきょうひしょう | |
| nasal hypersensitivity | 鼻過敏症 | はなかびんしょう | |
| nasal mastocytosis | 鼻[粘膜]マスト(肥満)細胞増多症 | はな[ねんまく]ますと(ひまん)さいぼうぞうたしょう | |
| nasal polyps | 鼻茸 | はなたけ | NP |
| nasal provocation | 鼻刺激 | はなしげき | |
| occurrence | 発生 | はっせい | |
| osteoclast | 破骨細胞 | はこつさいぼう | |
| pancytopenia | 汎血球減少[症] | はんけっきゅうげんしょう[しょう] | |
| permissive effect | 反応性回復効果 | はんのうせいかいふくこうか | |
| pigeon breeder's disease | ハト飼養者病 | はとしようしゃびょう | |
| pigeon dropping extracts | ハト排泄物 | はとはいせつぶつ | |
| pigeon fancier's lung | ハト飼育者肺 | はとしいくしゃはい | |
| platinum compounds | 白金化合物 | はっきんかごうぶつ | |
| pneumococcal vaccine | 肺炎双球菌ワクチン | はいえんそうきゅうきんわくちん | |
| pneumococcus | 肺炎双球菌 | はいえんそうきゅうきん | |
| pneumonia | 肺炎 | はいえん | |
| pneumonitis | 肺臓炎 | はいぞうえん | |
| pulmonary arterial hypertension | 肺動脈高血圧症 | はいどうみゃくこうけつあつしょう | |
| pulmonary aspergillosis | 肺アスペルギルス症 | はいあすぺるぎるすしょう | |
| pulmonary compliance | 肺コンプライアンス | はいこんぷらいあんす | |
| pulmonary edema | 肺水腫 | はいすいしゅ | |
| pulmonary eosinophilia | 肺好酸球増多[症] | はいこうさんきゅうぞうた[しょう] | |
| pulmonary fibrosis | 肺線維症 | はいせんいしょう | |
| pulmonary function | 肺機能 | はいきのう | |
| pulmonary function decline | 肺機能低下 | はいきのうていか | |
| pulmonary function test | 肺機能検査 | はいきのうけんさ | |
| pulmonary gas exchange | 肺ガス交換 | はいがすこうかん | |
| pulmonary hemorrhage | 肺出血 | はいしゅっけつ | |
| pulmonary hemosiderosis | 肺ヘモジデリン沈着[症] | はいへもじでりんちんちゃく[しょう] | |
| pulmonary hyperinflation | 肺過膨張 | はいかぼうちょう | |
| pulmonary hypertension | 肺高血圧症 | はいこうけつあつしょう | |
| pulmonary infiltration | 肺浸潤 | はいしんじゅん | |
| pulmonary infiltration with eosinophilia | 肺好酸球増多症 | はいこうさんきゅうぞうたしょう | PIE |
| pulmonary late phase reaction | 肺遅発[型]反応 | はいちはつ[がた]はんのう | |
| pulmonary vascular resistance | 肺血管抵抗 | はいけっかんていこう | PVR |
| pulmonary vasculitis | 肺血管炎 | はいけっかんえん | |
| pulmonary vasoconstriction | 肺血管収縮 | はいけっかんしゅうしゅく | |
| reactive airways dysfunction syndrome | 反応性気道機能異常症候群 | はんのうせいきどうきのういじょうしょうこうぐん | |
| reactive arthritis | 反応性関節炎 | はんのうせいかんせつえん | ReA |
| recurrent infection | 反復性感染[症] | はんぷくせいかんせん[しょう] | |
| reflex | 反射 | はんしゃ | |
| reflex vasoconstriction | 反射性血管収縮 | はんしゃせいけっかんしゅうしゅく | |
| reflex vasodilation | 反射性血管拡張[症] | はんしゃせいけっかんかくちょう[しょう] | |
| septic shock | 敗血症性ショック | はいけつしょうせいしょっく | |
| septicemia | 敗血症 | はいけつしょう | |
| speckled staining | 斑状染色 | はんじょうせんしょく | |
| sudomotor function | 発汗機能 | はっかんきのう | |
| tetanus toxoid | 破傷風トキソイド(類毒素) | はしょうふうときそいど(るいどくそ) | |
| the age of onset | 発症年齢 | はっしょうねんれい | |
| vernal grass | ハルガヤ | はるがや | |
| vital capacity | 肺活量 | はいかつりょう | VC |
| vitiligo | 白斑 | はくはん | |
| white dermographism | 白色皮膚描記[症] | はくしょくひふびょうき[しょう] | |