| Ho inhalation | ホー吸入 | ほーきゅうにゅう | |
| Actinomyces | 放線菌[属] | ほうせんきん[ぞく] | |
| Lolium pernne | ホソムギ | ほそむぎ | |
| N-formyl-metionyl-leucyl-phenylalanine | ホルミルメチオニルロイシルフェニルアラニン | ほるみるめちおにるろいしるふぇにるあらにん | FMLP |
| alternate(alternative)[complement]pathway | 補体活性化副経路 | ほたいかっせいかふくけいろ | |
| complement | 補体 | ほたい | C |
| complement activation pathway | 補体活性経路 | ほたいかっせいけいろ | |
| complement binding antibody | 補体結合[性]抗体 | ほたいけつごう[せい]こうたい | |
| complement component | 補体成分 | ほたいせいぶん | |
| complement component deficenty | 補体成分欠損症 | ほたいせいぶんけっそんしょう | |
| complement deficiency | 補体欠損(欠乏) | ほたいけっそん(けつぼう) | |
| complement fixation [reaction] test | 補体結合反応試験 | ほたいけつごうはんのうしけん | |
| complement fixing antibody | 補体結合抗体 | ほたいけつごうこうたい | |
| complement fixing antigen | 補体結合抗原 | ほたいけつごうこうげん | |
| complement fragments | 補体フラグメント(断片) | ほたいふらぐめんと(だんぺん) | |
| complement peptides(anaphylatoxin) | 補体ペプチド(アナフィラトキシン) | ほたいぺぷちど(あなふぃらときしん) | |
| complement receptor | 補体レセプター(受容体) | ほたいれせぷたー(じゅようたい) | CR |
| complement receptor 1 | 補体レセプター1 | ほたいれせぷたーいち | CR1 |
| complement receptor 2 | 補体レセプター2 | ほたいれせぷたーに | CR2 |
| complement requiring neutralizing antibody | 補体要求性中和抗体 | ほたいようきゅうせいちゅうわこうたい | |
| complement system | 補体系 | ほたいけい | |
| complementary and alternative medicine | 補完・代替医療 | ほかん・だいたいいりょう | CAM |
| decay accelerating factor | 補体分解(崩壊)促進因子 | ほたいぶんかい(ほうかい)そくしんいんし | DAF |
| dermatitis herpetiformis | 疱疹状皮膚炎 | ほうしんじょうひふえん | DH |
| dust | 埃 | ほこり | |
| eczema herpeticum | 疱疹(ヘルペス)性湿疹 | ほうしん(へるぺす)せいしっしん | |
| erythrocyte antibody complement rosette | 補体感作赤血球ロゼット | ほたいかんさせっけっきゅうろぜっと | EAC rosette |
| essential cryoglobulinemia | 本態性クリオ(寒冷)グロブリン血症 | ほんたいせいくりお(かんれい)ぐろぶりんけっしょう | |
| essential thrombocytopenia | 本態性血小板減少症 | ほんたいせいけっしょうばんげんしょうしょう | |
| foreskin | 包皮 | ほうひ | |
| formaldehyde | ホルムアルデヒド | ほるむあるでひど | |
| formalin | ホルマリン | ほるまりん | |
| formoterol | ホルモテロール | ほるもてろーる | |
| formoterol/budesonide | ホルモテロール/ブデソニド | ほるもてろーる/ぶでそにど | |
| guardians | 保護者 | ほごしゃ | |
| Hodgkin disease | ホジキン病 | ほじきんびょう | |
| homeopathy | ホメオパシー | ほめおぱしー | |
| homeostasis | ホメオスターシス | ほめおすたーしす | |
| homing receptor | ホーミングレセプター(受容体) | ほーみんぐれせぷたー(じゅようたい) | |
| Homologs | ホモログ(相同[体]) | ほもろぐ(そうどう[たい]) | |
| homozygote | ホモ(同体)接合体 | ほも(どうたい)せつごうたい | |
| hormone | ホルモン | ほるもん | |
| hormone replacement therapy | ホルモン補充療法 | ほるもんほじゅうりょうほう | HRT |
| hot dog headache | ホットドック頭痛 | ほっとどっくずつう | |
| hydatid | 包虫 | ほうちゅう | |
| Lol p1, Lol p2 | ホソムギ花粉アレルゲン | ほそむぎかふんあれるげん | |
| nursery school | 保育園 | ほいくえん | |
| paroxysmal cold hemoglobinuria | 発作性寒冷ヘモグロビン(血色素)尿[症] | ほっさせいかんれいへもぐろびん(けっしきそ)にょう[しょう] | |
| paroxysmal nocturnal dyspnea | 発作性夜間呼吸困難 | ほっさせいやかんこきゅうこんなん | |
| paroxysmal nocturnal hemoglobinuria | 発作性夜間ヘモグロビン(血色素)尿[症] | ほっさせいやかんへもぐろびん(けっしきそ)にょう[しょう] | |
| phosphatidylcholine | ホスファチジルコリン | ほすふぁちじるこりん | |
| phosphatidylinositide | ホスファチジルイノシチド | ほすふぁちじるいのしちど | |
| phosphatidylinositol 4 monophosphate | ホスファチジルイノシトール4-リン酸 | ほすふぁちじるいのしとーるよん-りんさん | PIP |
| phosphatidylinositol 4,5 bisphosphate | ホスファチジルイノシトール4,5二リン酸 | ほすふぁちじるいのしとーるよん、ご-にりんさん | PIP2 |
| phosphatidylinostitol | ホスファチジルイノシトール | ほすふぁちじるいのしとーる | PI |
| phosphodiesterase | ホスフォジエステラーゼ | ほすふぉじえすてらーぜ | |
| phosphodiesterase inhibitor | ホスホジエステラーゼ阻害薬 | ほすほじえすてらーぜそがいやく | PDE |
| phosphoinositide | ホスホイノシチド | ほすほいのしちど | |
| phospholipase | ホスフォリパーゼ | ほすふぉりぱーぜ | PL |
| phospholipase A1 | ホスフォリパーゼA1 | ほすふぉりぱーぜえーわん | PL A1 |
| phospholipase A2 | ホスフォリパーゼA2 | ほすふぉりぱーぜえーつー | PL A2 |
| phospholipase C | ホスフォリパーゼC | ほすふぉりぱーぜしー | PL C |
| phospholipase D | ホスフォリパーゼD | ほすふぉりぱーぜでぃ | PL D |
| radial immunodiffusion | 放射状免疫拡散[法] | ほうしゃじょうめんえきかくさん[ほう] | |
| radiation chimera | 放射性[照射]キメラ | ほうしゃせい[しょうしゃ]きめら | |
| radioallergosorbent test | 放射性アレルゲン吸着試験(テスト)[法] | ほうしゃせいあれるげんきゅうちゃくしけん(てすと)[ほう] | RAST |
| radioenzymatic analytic method | 放射性酵素分析(解析)法 | ほうしゃせいこうそぶんせき(かいせき)ほう | |
| radioimmunoassay | 放射性[標識]免疫定量(測定)法 | ほうしゃせい[ひょうしき]めんえきていりょう(そくてい)ほう | RIA |
| radioimmunodiffusion | 放射性[標識]免疫拡散[法] | ほうしゃせい[ひょうしき]めんえきかくさん[ほう] | |
| radioimmunoelectrophoresis | 放射性[標識]免疫電気泳動[法] | ほうしゃせい[ひょうしき]めんえきでんきえいどう[ほう] | RIE |
| radioimmunology | 放射免疫学 | ほうしゃめんえきがく | |
| radioimmunoprecipitation assay | 放射性免疫沈降分析 | ほうしゃせいめんえきちんこうぶんせき | |
| radioimmunoscintigraphy | 放射免疫シンチグラフィ | ほうしゃめんえきしんちぐらふぃ | |
| radioimmunosorbent test | 放射性免疫吸着試験 | ほうしゃせいめんえききゅうちゃくしけん | RIST |
| radioimmunotherapy | 放射線免疫療法 | ほうしゃせんめんえきりょうほう | |
| radioligand binding technique | 放射性リガンド結合法 | ほうしゃせいりがんどけつごうほう | |
| rash | 発疹 | ほっしん | |
| release | 放出 | ほうしゅつ | |
| released antigen | 放出抗原 | ほうしゅつこうげん | |
| rye grass | ホソムギ | ほそむぎ | |
| skin rash | 発疹 | ほっしん | |
| spore | 胞子 | ほうし | |