一般社団法人 日本アレルギー学会

日本アレルギー学会公式サイトへ »
入会申し込み
各領域からの新着情報
第73回日本アレルギー学会学術大会
第10回総合アレルギー講習会
第6回臨床アレルギー講習会

アレルギー専門医が行う喘息治療とは?

更新日時:2018年5月17日

一覧に戻る

気管支喘息は代表的なアレルギー疾患です。吸入療法を中心とした対症療法がよく発達していますので、多くの患者さんにおきましては、通常の内科医・小児科医が診療しても、まずまずのコントロールが得られるとはいえます。

しかしアレルギー専門医がこの疾患を診療するとどのような違いがでてくるのでしょう?

プリックテストなどを用いた病因アレルゲンの検索とその回避指導は、この疾患の診療の基礎です。この点の重要性は一般診療ではともすると軽視されがちなのですが、環境中のダニや花粉類はもとより、とくに各種の真菌類(アルテルナリア、トリコフィトン、アスペルギルスなど)や動物類、そして職業性アレルゲンなどを病因と同定できた場合、その適切な回避指導はしばしば、患者さんに非常に大きな恩恵をもたらします。

軽症から中等症の喘息で、とくにアレルギー性鼻炎を合併する症例では、「アレルゲン免疫療法」が行われます。喘息患者の大半はアレルギー性鼻炎を併発しており、そして室内塵中のダニアレルゲンやスギ花粉に感作されていますが、「アレルゲン免疫療法」はこれらに対する免疫反応を修飾していく治療です。「アレルゲン免疫療法」には注射法と舌下法があります。長期予後の改善、治療薬の減少、そして薬物だけで治療されている患者さんでは通常増えていってしまうアレルゲン新規感作を抑制するなど、個々の患者さんのアレルギー病態の自然史を修飾できる点が大きな魅力の治療です。いわゆる“体質改善”的な治療として行われ、適切に行われると著明な改善効果を示し、寛解する例をみることもあります。「アレルゲン免疫療法」はアレルギー専門医が行うアレルギー疾患診療の看板といってもよいでしょう。

通常の吸入治療などでは充分に制御できず、ステロイド薬の全身的投与がなされることのあるような重症喘息では、生物学的製剤による抗体療法が行われます。これには抗IgE抗体や抗IL-5抗体などがあります。抗IgE抗体は、ダニや真菌類などの通年性アレルゲンに感作された重症喘息で行われ、合併する蕁麻疹や花粉症・アレルギー性鼻炎にも効果をもたらします。抗IL-5抗体は、末梢血好酸球の増多を示す重症喘息に投与されることが通常で、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症や好酸球性副鼻腔炎・中耳炎などに合併した患者さんに、包括的な効果をもたらすことを期待して行われます、さらにこの重症喘息と、重症アトピー性皮膚炎を合併した例に恩恵が大と考えられる抗IL-4Rα抗体などが開発されています。これら各種の生物学的製剤を、患者さん個々のアレルギー病態の包括的な管理をも目的としつつ、適切に使い分けて、的確な恩恵をもたらすことができることも、アレルギー専門医の行う喘息治療の特徴ということができるでしょう。

一覧に戻る

このページの先頭へ