本学会に寄せられている各種公募・助成金について、御案内いたします。詳細・問い合わせにつきましては、各項目を御確認ください。★は新規掲載です。
★公益財団法人 黒住医学研究振興財団
●2025年度研究助成事業
対象:臨床検査、衛生検査及びこれらに係る基礎医学に関する調査並びに研究で、より優れた学術研究・業績を研究助成事業の対象とし、若手の育成(原則として50歳以下)を主眼としています。
対象領域:①臨床化学 ②分子生物学(医学)③臨床微生物学 ④臨床免疫学 ⑤検査血液学 ⑥人体病理学 ⑦疫学 (臨床検査・衛生検査についての集団[mass]を対象に扱う研究) ⑧一般・生理学 ⑨感染危機管理 (次なるパンデミック対応、バイオリスク管理、施設内感染防止、感染制御、マスギャザリング対策等)
推薦締切:2025年5月31日(当日消印有効)
詳細はこちらをご確認下さい。
●第61回小島三郎記念文化賞(推薦依頼)
対象:病原微生物学、感染症学、公衆衛生学その他これらに関連した領域において学問的に顕著な業績で、しかも我が国の文化に貢献したと考えられる、又は今後貢献すると期待される研究成果。
推薦締切:2025年5月31日(当日消印有効)
詳細はこちらをご確認下さい。
*日本アレルギー学会からの推薦を希望する場合は、学会事務局まで早めにお問合せください。
★一般財団法人 奥田記念花粉症学等学術顕彰財団
2024年度学術賞
応募資格:応募時継続5年以上の現役の研究者で、筆頭著者の主論文があれば、居住の内外、年齢、国籍、経歴、所属学会、所属機関、役職、専攻領域、推薦者の有無を問いません。同一論文での他の学会賞などとの併願での応募はできません。
応募研究課題:アレルギー、免疫学領域で臨床応用可能な基礎研究、臨床的研究を募集します。広くアレルギーに関する研究を募集しますが、特に好酸球、免疫療法、花粉症を要望課題とします。
応募期間:2025年3月14日~3月31日(期日厳守)
詳細はこちらをご確認下さい。
★公益財団法人 持田記念医学薬学振興財団
以下の助成金・補助金プログラムの対象分野:
(1) バイオ技術を基盤とする先端医療に関する研究
(2) バイオ技術を基盤とするゲノム機能/病態解析に関する研究
(3) 免疫/アレルギー/炎症/感染症の治療ならびに制御に関する研究
(4) 循環器/血液疾患の病態解析/治療制御に関する研究
(5) 創薬・創剤の基盤に関する研究
(6) 創薬とその臨床応用に関する研究
●2025年度持田記念学術賞(推薦依頼)
推薦締切:2025年5月12日(必着)
詳細はこちらをご確認下さい。
* 日本アレルギー学会からの推薦を希望する場合は、学会事務局まで早めにお問合せください。
●2025年度研究助成金
推薦締切:2025年5月7日
詳細はこちらをご確認下さい。
●2025年度留学補助金
推薦締切:2025年5月14日
詳細はこちらをご確認下さい。
★第77回保健文化賞(推薦依頼)
表彰対象:
1.保健衛生(関連する福祉等を含む)を実際に著しく向上させた団体あるいは個人
2.保健衛生(関連する福祉等を含む)の向上に著しく寄与する研究または発見をした団体あるいは個人
主催:第一生命保険株式会社
募集締切: 2025年4月15日(当日消印有効)
詳細はこちらをご確認下さい。
*日本アレルギー学会からの推薦を希望する場合は、学会事務局まで早めにお問合せ下さい。
第30回慶應医学賞(推薦依頼)
対象分野:基礎医学・臨床医学ならびに医学に密接に関連した生命科学の諸領域
贈賞人数:2名(国内1名、国外1名)
候補資格:現在活発な研究活動を行っており、今後も一層の活躍が期待される研究者が望ましい
推薦締切:2025年3月2日
詳細はこちらをご確認下さい。
*日本アレルギー学会からの推薦を希望する場合は、学会事務局まで早めにお問合せ下さい。
公益財団法人 三島海雲記念財団
2025年度学術研究奨励金 自然科学部門
対象分野:<食の科学に関する学術研究>
食品素材、製造・加工・調理、発酵・微生物利用、栄養・嗜好・生理機能、食の安全、疾病予防等に係る研究を対象とします。
募集期間:2025年1月10日~2月28日
詳細はこちらをご確認下さい。
2025年度特定研究助成金
対象分野 :「食の未来と人間社会」に関連する文理協働の学術研究を幅広く募集します。
募集期間:2025年1月15日~3月7日
詳細はこちらをご確認下さい。