一般社団法人 日本アレルギー学会

English
会員マイページ
学会賞・助成金
第74回日本アレルギー学会学術大会
第12回総合アレルギー講習会
第8回臨床アレルギー講習会

各種公募・助成金情報

更新日時:2025年7月3日NEW

本学会に寄せられている各種公募・助成金について、御案内いたします。詳細・問い合わせにつきましては、各項目を御確認ください。は新規掲載です。

ホーユー科学財団 2026年度 研究助成

対象:
1. 国内の国公私立大学(含付属研究機関)または国公立研究機関に所属する研究者を助成対象とする。
2. 応募は個人研究を対象とするが、共同研究者があってもよい。
3. 応募は1人1件を原則とするが、研究課題が異なる場合は複数申請を認める。
助成分野:
1.毛髪科学に関する研究    2.皮膚科学に関する研究
3. 薬理学に関する研究     4.染色化学に関する研究

募集期間:2025年7月1日~9月30日(必着)
詳細はこちらをご覧ください。

2025年度 朝日賞-自然科学(推薦依頼)

対象:学術、芸術などの分野で傑出した業績をあげ、わが国の文化、社会の発展、向上に多大の貢献をされた個人または団体に贈ります。原則として年度賞とし、毎年1月から12月までの業績を対象とします。長年にわたる業績に対してお贈りすることもあります。
募集期限:2025年8月26日(必着)
詳細はこちらをご確認下さい。
* 日本アレルギー学会からの推薦を希望する場合は、学会事務局まで早めにお問合せ下さい

食創会 第30回安藤百福賞

対象者:食に関わる次の分野における研究者、開発者、およびベンチャー起業家(原則として個人)を受賞対象者とします。
(1) 食科学の振興に貢献する者:食の発展に繋がる独創的かつ将来性豊かな学術的基礎研究を実施した者。
(2) 新しい食品の創造・開発に貢献する者:独創的な技術開発または発想により新しい食品や市場を創造した者、または新しい食品の創造に繋がる新規の食品加工技術、分析技術などを発明した者。
(3) 食に関わるベンチャーを起業した者:独創的な食品や食品加工技術、分析技術、流通システムなどを開発し、ベンチャーを起業した者。
応募締切:2025年9月30日
詳細はこちらをご覧ください。

第34回木原記念財団学術賞(推薦依頼)

対象者:生命科学分野の50才以下(締切日現在)の国内の研究者で、高い基礎研究レベルを持つ優れた独創的研究であって、すでにインパクトのある研究成果を上げつつも今後のさらなる発展が大きく期待できる研究を行っている方。
※ただし、推薦の研究課題で他の著名な賞を受けていないこととします。
締切:2025年9月30日(アップロード期限)
詳細はこちらをご覧ください。
* 日本アレルギー学会からの推薦を希望する場合は、学会事務局まで早めにお問合せ下さい。

公益財団法人 上原記念生命科学財団

2025年度上原賞(推薦依頼)

対象課題:生命科学、特に健康の増進、疾病の予防、および治療に関する以下の分野の研究
(A)東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
(B)基礎医学 (上記以外)
(C)臨床医学 ( 〃 )
(D)健康と医療を支える新たな技術の創出を目指す、情報学、機械学、材料学をはじめとするあらゆる異分野と生命科学との融合領域、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・転換させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究が対象
推薦者:主要学会の代表者、上原賞受賞者、財団の役員、評議員、名誉理事および諮問委員
締切:2025年9月3日(必着)
詳細はこちらをご確認下さい
* 日本アレルギー学会からの推薦を希望する場合は、学会事務局まで早めにお問合せ下さい。

第15回(2026年度)三島海雲学術賞(推薦依頼)

対象分野:自然科学部門 - 「食の科学」に関する研究:食品素材、
     製造・加工・調理、発酵・微生物利用、栄養・嗜好・生理機能、
     食の安全、疾病予防などに係る研究
対象者: ・45歳未満の者(2026年4月1日現在)
     ・日本在住の研究者及び海外在住の日本人研究者
推薦期間: 2025年8月1日~9月30日

詳細はこちらをご覧ください。
* 日本アレルギー学会からの推薦を希望する場合は、学会事務局まで早めにお問合せ下さい。

このページの先頭へ