一般社団法人 日本アレルギー学会

English
会員マイページ
学会賞・助成金
第72回日本アレルギー学会学術大会
第10回総合アレルギー講習会
第6回臨床アレルギー講習会

各種公募・助成金情報

更新日時:2023年11月1日

本学会に寄せられている各種公募・助成金について、御案内いたします。詳細・問い合わせにつきましては、各項目を御確認ください。は新規掲載です。

UJA論文賞 免疫アレルギー分野

UJA(海外日本人研究者ネットワーク)論文賞は日本人研究者の海外での活躍を表彰し、その研究内容を広く公表することで、若手研究者の一層の躍進および異分野交流を促進する目的で、2015 年より開催されています。本賞は、免疫アレルギー研究における国際連携、若手人材育成を目指した次世代 ENGAGE タスクフォースの支援を受けて創設され、応募者を広く募っています。

応募対象論文および応募資格:
1)日本国外の研究施設(留学先)で行われた研究であること
2)免疫・アレルギー分野に関連した研究であること
3)査読有りの原著論文であること(総説論文は不可)
4)本賞の締切日より過去 24 か月以内に掲載もしくは受理されていること
5)申請者が応募対象論文の First Author(First Co-Author も可)であること
6)申請者がUJA 会員であること(登録及び年会費等は無料)
締切:2023 年 11 月 30 日 23 時 59 分(PST)
詳細はこちらをご確認下さい。

一般財団法人 田沼グリーンハウス財団

2023年度研究助成
研究課題:
テーマ1: 「食事を通した健康増進に関する研究」
キーワード:アレルギー(食物アレルギーに限定せず)、糖尿病、食材、高齢者の健康寿命、スポーツ、食事摂取基準
テーマ2: 「ホスピタリティ・サービスの発展に関する研究」
キーワード:飲食、ホテル、付加価値向上、生産性向上、DX、ITシステム、データ分析、AI、ロボティクス、サステナビリティ
募集期間:2023 年 10 月 10 日~2024 年 1 月 10日
詳細はこちらをご確認下さい。

一般財団法人 奥田記念花粉症学等学術顕彰財団

2023年度学術賞
応募資格:応募時継続5年以上の現役の研究者で、筆頭著者の主論文があれば、居住の内外、年齢、国籍、経歴、所属学会、所属機関、役職、専攻領域、推薦者の有無を問いません。同一論文での他の学会賞などとの併願での応募はできません。
応募研究課題:アレルギー、免疫学領域で臨床応用可能な基礎研究、臨床的研究を募集します。広くアレルギーに関する研究を募集しますが、特に好酸球、免疫療法、花粉症を要望課題とします。
応募期間:2023年10月30日~12月23日(期日厳守)
詳細はこちらをご確認下さい

(独)環境再生保全機構

第14期環境保健調査研究公募
調査研究の対象となる分野 : (1)小児・成人のぜん息、(2)COPD、(3)気管支ぜん息等の動向等
募集期間:2023年10月10日~11月13日午後5時まで
詳細はこちらをご確認下さい。

乳の学術連合・一般社団法人Jミルク

2024年度「乳の学術連合」学術研究公募
募集期間:2023年10月1日~12月31日
詳細はこちらをご確認下さい

2024年度(第22回)高峰記念第一三共賞(推薦依頼)

候補者:日本国内において、生命科学分野での基礎・臨床研究並びに技術開発、特に疾病の予防と治療の進歩・発展に顕著な功績をあげた研究者(同一分野での複数名の同時推薦も可)や団体。
推薦期間:2024年1月4日~2月20日
詳細はこちらをご確認下さい。
* 日本アレルギー学会からの推薦を希望する場合は、学会事務局まで早めにお問合せ下さい。

日本医療研究開発機構(AMED)

令和5年度 「革新的医療技術研究開発推進事業(産学官共同型)」に係る公募(三次公募・スタートアップタイプ)
公募締切:2023年11月7日正午
詳細はこちらをご確認下さい。

2024年度パブリックヘルス科学研究助成金

2024年度 募集研究テーマ:
1.ストレス科学分野
ストレスマネジメント(キーワード:ダイバーシティ/コーピング/ストレスチェック/孤立・孤独/オンラインコミュニケーション)
2.生命医科学分野
環境と健康(キーワード:予防医療/環境応答/ライフコースアプローチ/健康診断)
応募締切:2023年11月15日 24:00 締切
詳細はこちらをご確認下さい。

(独)環境再生保全機構

環境省所管の競争的研究費「環境研究総合推進費」において、令和6年度新規課題を公募します。
「環境研究総合推進費」とは:環境政策の推進にとって不可欠な科学的知見の集積及び技術開発の促進を目的とした、環境省所管の競争的研究費です。研究領域は、気候変動領域、資源循環領域、自然共生領域、安全確保領域、これら4つの領域にまたがる統合領域の5領域です。 
公募期間:2023年9月13日13時~10月17日13時
詳細はこちらをご確認下さい。

公益財団法人 ニッポンハム食の未来財団

2024年度公募型研究助成事業
対象:① 食物アレルギー対応食品に関する研究、② 食物アレルギーの予防に関する研究、③ 食物アレルギーの診断・治療に関する研究、④ 食物アレルギーに関する工場内等での衛生管理に関する研究、⑤ 食物アレルギーに関するその他研究(社会科学的な研究を含む)
募集期間:2023年7月14日~9月30日(消印有効)
詳細はこちらをご確認下さい。

2023年度朝日賞(推薦依頼)

対象:学術、芸術などの分野で傑出した業績をあげ、わが国の文化、社会の発展、向上に多大の貢献をされた個人または団体に贈ります。原則として年度賞とし、毎年1月から12月までの業績を対象とします。長年にわたる業績に対してお贈りすることもあります。
選考方法:全国の大学、研究機関、有識者らに候補推薦を依頼し、朝日新聞文化財団朝日賞選考委員会で受賞者を選考します。
募集期限:2023年8月25日(必着)
詳細はこちらをご確認下さい。
* 日本アレルギー学会からの推薦を希望する場合は、学会事務局まで早目にお問い合わせ下さい。

このページの先頭へ