一般社団法人 日本アレルギー学会

English
会員マイページ
学会賞・助成金
第74回日本アレルギー学会学術大会
第11回総合アレルギー講習会
第8回臨床アレルギー講習会

各種公募・助成金情報

更新日時:2025年4月21日

本学会に寄せられている各種公募・助成金について、御案内いたします。詳細・問い合わせにつきましては、各項目を御確認ください。は新規掲載です。

日本医師会(推薦依頼)

2025年度日本医師会医学賞
1) 1名当り 500万円。日本医師会会員で、医学上重要な業績を上げたものに授与する。
2) 基礎医学部門・社会医学部門・臨床医学部門(内科系)、臨床医学部門(外科系)を通じ計4名におくられる。

2025年度日本医師会医学研究奨励賞
1) 1名当り 150万円。日本医師会会員で、医学上将来性に富む研究を行っているものに授与する。
2) 基礎医学部門・社会医学部門・臨床医学部門(内科系)、臨床医学部門(外科系)を通じ計15名におくられる。

受付期間:2025年5月15日~7月1日(必着)
詳細はこちらをご確認下さい。
* 日本アレルギー学会からの推薦を希望する場合は、学会事務局まで早めにお問合せ下さい。

第21回ヘルシー・ソサエティ賞(推薦依頼)

「教育」「ボランティア」「医師」「医療・看護・介護従事者」「第21回時事」の各部門において、候補者の募集、選考を行います。
推薦締切:2025年6月2日
詳細はこちらをご確認ください。
* 日本アレルギー学会からの推薦を希望する場合は、学会事務局まで早めにお問合せください。

一般財団法人東京顕微鏡院 

●遠山椿吉記念 第9回 健康予防医療賞

対象:日本を拠点に活動する個人の研究者または研究グループ
応募対象分野(重点課題)

  • 「将来の健康診断の発展に資する研究」診断精度の向上、受診の機会向上、新たな診断方法など
  • 「健康寿命の延伸と健康格差に関する研究」認知症・フレイル、高齢者の予防医療、生活習慣病対策など
  • 「こころの健康づくりにおける研究」うつ病、メンタルヘルスケア、労働環境の改善など
  • 「公衆衛生の発展に資する研究」感染症予防、疾病予防、コホート研究など

応募締切:2025年6月30日(消印有効)
詳細はこちらをご確認下さい。

公益財団法人 黒住医学研究振興財団

●2025年度研究助成事業
対象:
臨床検査、衛生検査及びこれらに係る基礎医学に関する調査並びに研究で、より優れた学術研究・業績を研究助成事業の対象とし、若手の育成(原則として50歳以下)を主眼としています。
対象領域:①臨床化学 ②分子生物学(医学)③臨床微生物学 ④臨床免疫学 ⑤検査血液学 ⑥人体病理学 ⑦疫学 (臨床検査・衛生検査についての集団[mass]を対象に扱う研究) ⑧一般・生理学 ⑨感染危機管理 (次なるパンデミック対応、バイオリスク管理、施設内感染防止、感染制御、マスギャザリング対策等)
推薦締切:2025年5月31日(当日消印有効)
詳細はこちらをご確認下さい。

第61回小島三郎記念文化賞(推薦依頼)
対象:病原微生物学、感染症学、公衆衛生学その他これらに関連した領域において学問的に顕著な業績で、しかも我が国の文化に貢献したと考えられる、又は今後貢献すると期待される研究成果。
推薦締切:2025年5月31日(当日消印有効)
詳細はこちらをご確認下さい。
*日本アレルギー学会からの推薦を希望する場合は、学会事務局まで早めにお問合せください。

公益財団法人 持田記念医学薬学振興財団

以下の助成金・補助金プログラムの対象分野:
(1) バイオ技術を基盤とする先端医療に関する研究
(2) バイオ技術を基盤とするゲノム機能/病態解析に関する研究
(3) 免疫/アレルギー/炎症/感染症の治療ならびに制御に関する研究
(4) 循環器/血液疾患の病態解析/治療制御に関する研究
(5) 創薬・創剤の基盤に関する研究
(6) 創薬とその臨床応用に関する研究

●2025年度持田記念学術賞(推薦依頼)
推薦締切:
2025年5月12日(必着)
詳細はこちらをご確認下さい。
* 日本アレルギー学会からの推薦を希望する場合は、学会事務局まで早めにお問合せください。

●2025年度研究助成金
推薦締切:
2025年5月7日
詳細はこちらをご確認下さい。

●2025年度留学補助金
推薦締切:
2025年5月14日
詳細はこちらをご確認下さい。

第77回保健文化賞(推薦依頼)

表彰対象:
1.保健衛生(関連する福祉等を含む)を実際に著しく向上させた団体あるいは個人
2.保健衛生(関連する福祉等を含む)の向上に著しく寄与する研究または発見をした団体あるいは個人
主催:第一生命保険株式会社
募集締切: 2025年4月15日(当日消印有効)
詳細はこちらをご確認下さい。
*日本アレルギー学会からの推薦を希望する場合は、学会事務局まで早めにお問合せ下さい。

このページの先頭へ